• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)

浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)10日に小千谷市片貝町で行われた片貝まつりに行ってきました!
この片貝祭りの花火は浅原神社に花火を納める奉納花火で、海の柏崎、川の長岡、山の片貝と呼ばれる新潟の三大花火のひとつです。
片貝花火の一番の目玉はなんと言ってもギネス記録を持つ世界最大の四尺玉が打ち上げられるということです!




まずは浅原神社へ






神社の先にある1枡30000円の桟敷席・・・二日間有効、定員8名と考えれば高くは無い?
因みに早い者勝ちではありますが、当日の入場券(3000円)もあります。




真昼の三尺玉
少し勿体無いような気もします・・・(^^;
昼間は開放されているというので桟敷席から撮影。本当に目の前に花火が打ち上がるのですね(^^)






夜の花火本番は無料の観覧場所になっている片貝小学校へ
朝のうちに一応場所取りはしておきましたが、17時位までならスペースは結構空いていたのかな?










片貝の花火は尺球が中心、そして花火の打上地点が3ヶ所位しかないので被りまくって真っ白に・・・
途中からバルブ撮影だけでなくISO感度を上げての撮影もしました







ただ、やはりISO100でバルブ撮影の方が綺麗に写せますね(^^;




けど打ち上がった花火を連写するのも楽しかったです(笑)


そして最終的には「動画で撮ればいいんじゃない?」となり、慣れない動画撮影に・・・







世界一、四尺玉(^^)
途中のスマホのシャッター音は私、この時撮影したものを「何シテル?」に上げました。
因みに今回のタイトル画は、この動画から切り出したものを使っています。4Kぐらいになれば切り出した画像も綺麗そうですね(^^)




Posted at 2016/09/18 02:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

2016年全日本ラリー選手権第6戦 モントレー2016 in 嬬恋

2016年全日本ラリー選手権第6戦 モントレー2016 in 嬬恋8月27、28日に群馬県の嬬恋村で開催された全日本ラリー第6戦を観戦しに行って来ました!




No.3 福永 修/竹原 静香 オサムFプラムDLランサー

まずは嬬恋でのラリー観戦といったらココ、大前須坂!
27、28両日ともSSとして設定されていますが、27日は下り、28日は上りとなっています。
また今年から川を越えた先の崖の上も観戦可能になっておりました(^^)




No.4 新井 敏弘/田中 直哉 富士スバルアライモータースポーツWRX

天候はご覧の通り、雨・・・ただ観戦場所は木陰になっていて雨を凌げました。




No.7 竹内 源樹/加勢 直毅 ADVAN CUSCO WRX・STI

雨で路面が濡れているお陰で、走行ラインが良く分かります(^^)




No.8 筒井 克彦/藤田 めぐみ Team 221 DL インプレッサ

雨だけならまだしも霧も発生・・・さすがは高原です(^^;




No.11 生田 輝明/馬瀬 耕平 NET☆DLDXLガルフMWインプレッサ

目の前でガードレールに刺さる車両も(^^;
すぐに復帰し、リアバンパーを引きずりながら走り去っていきました・・・




No.16 大橋 逸夫/藤上 亘 MINI ジョンクーパーワークス




No.19 吉澤 哲也/井手上 達也 ADVAN CUSCO プジョー

手前のコーナーの立ち上がりからフラフラと・・・突っ込んでいった車両がいたのでひやひやとしました(^^;





No.2 奴田原 文雄/佐藤 忠宜 ADVAN-PIAA ランサー

今回は競技区間のSSだけでなく移動区間のリエゾンでも撮影しました
プレミアムパーキングパスを買ったお陰で駐車場も近く、移動も楽々でした♪




No.28 石田 雅之/遠山 裕美子 加勢eレーシング86

流石は愛妻で有名な嬬恋村、キャベツ畑にハートマークがあります(^^;




No.33 戸塚 和幸/木村 悟士 PLUM AKR KUMHO Vitz 

リエゾンでは手を振れば振り返してくれる車両もいます(^^)




No.44 小川 剛/佐々木 裕一チームO・T・S.ANフィット

そしてルートを間違える車両も・・・正しいルートはここを右折、あっちあっちと指を指したら気付いてくれて右折して行きました
因みに私がいた時間にはここを40台近くが通過して行ったのですが4台ほどが直進、直ぐに道を引き返してきました(^^;





No.30 天野 智之/井上 裕紀子 豊田自動織機・DL・ヴィッツRS

愛妻の丘周辺で撮影
リエゾンを走るラリーカーを追う、これもラリーの楽しみの一つですね(^^)




No.5 鎌田 卓麻/市野 諮 SYMS TEIN DL WRX STI

これもつまごいパノラマラインで撮影
キャベツ畑を疾走するラリーカーという嬬恋らしい1枚を撮りたかったのですが、天候が・・・(^^;




No.15 大倉 聡/豊田 耕司 TGR Vitz GRMN Turbo

霧も出てきて更に高原らしく・・・(^^;
ここでの撮影中に魚沼からお越しの方とご一緒になったのですが、カメラがD750に80-400と全く同じでラリーの話そっちのけでカメラの話ばかりしていました(笑)




No.20 新井 大輝/伊勢谷 巧 MATEX-ZEUS KYBDL DS3

ラリーパークに戻り、この日最後の大前須坂でのSSを観戦
薄暗く、雨が降り、霧も出ているなかでの撮影・・・この後、更に霧が濃くなり正面からはヘッドライトの光が乱反射して車両が全く見えなくなってしまう程でした(^^;




No.24 横嶋 良/木村 裕介 AQTEC-ZEUS YB DLBRZ

その為、撮影した構図がほぼ同じという・・・
正面からは撮れなくても、バックショットを撮れば良かったと写真を整理しながら後悔しました




No.35 内藤 学武/小藤 桂一 YH Moty's BRIG G4デミオ




No.49 小泉 茂/小泉 由起 プレイドライブYHマーチNISMO S




No.42 今橋 彩佳/織田 千穂 藤原豆腐店 クスコ用86




No.53 黒岩 満好/永瀬 浩一  嬬恋高原ラリーチーム
嬬恋ラリーといったらこの人、嬬恋在住のキャベツ王子!
キャベツランサーじゃないと思ったら事故を起こしてしまったそうで、修理が間に合わなかったとの事でした(オフィシャルの方から教えてもらいました)



28日はペンギン(爆)さんとご一緒に観戦(^^)
新潟県民の私と富山県民のペンギンさんが長野県で合流し、群馬県に向かいました(笑)
ラリーパークのあるパルコールつま恋に9時30分頃に到着しましたが、ギャラリー用の駐車場には長蛇の列が出来ていました・・・プレミアムパーキングパスで良かった(^^;




観戦場所に着いたのがちょっと遅かったので左側に黒い人の影が・・・
新井選手とキャベツ王子の走りはやはり見応えがあります!あんなに派手なのに速い!
キャベツ王子のこのSSでの写真は載せていませんが、リヤを無理矢理振ろうとする動き?をしていました・・・タイトル画もキャベツ王子、サービス満点でいつも楽しみにしています(^^)




No.17 眞貝 知志/漆戸 あゆみ ABARTH500RallyR3T DL

28日は27日とSSを走る向きが反対になりますが、また雨&霧という天候(^^;




No.14 柳澤 宏至/中原 祥雅 YHクスコラリープラス208 R2




No.38 明治 慎太郎/北田 稔 YHGd高崎くす子86
くす子86は良いのが撮れたのですが、くす子アルトは全滅・・・




No.40 加納 武彦/横手 聡志 ALEX・KYB・東京スバルBRZ




No.29 横澤 進治/永渕  直大 BRIG土屋EVO・RACT MR-S

数少ないバックショット・・・もっとバックショットで撮れば良かった(^^;




No.58 隅田 修/隅田 佑樹 エッセンBMW2002
オープン2クラスにはモーリスミニやロータスエランなど・・・
去年の新城の時に比べてだいぶ攻めた走りをしていました!





同日開催されている群馬ラリーシリーズの車両も最初の5、6台を見た後、ラリーパークへと戻りました





ラリーパークで生くす子ちゃんのDJイベントを見たり、出展されているブースを見て周ったりしているとサミーショートSS(駐車場の特設コース)でのデモランが始まりました




86とFDの擬似バトル!実況付きでなかなか楽しかったです(^^)

総合結果

順位クラスドライバー/コ・ドライバー車名タイム
1JN6-1新井敏弘/田中直哉富士スバルアライモータースポーツWRX41:31.8
2JN6-2奴田原文雄/佐藤忠宜ADVAN-PIAAランサー41:37.3
3JN6-3勝田範彦/石田裕一ラックSTI 名古屋スバル DL WRX41:46.2
8JN5-1眞貝知志/漆戸あゆみABARTH500RallyR3T DL43:39.9
13JN4-1石川昌平/石川恭啓ARTAオートバックス8644:40.3
16JN2-1山本悠太/内田園美SammyルブロスK-oneYH8645:04.1
27JN3-1Aki HATANO/鷹巣恵鈴HAL SPRINGS RX-847:02.7
31JN1-1須藤浩志/新井正和スマッシュBRIGコマツYHスイフト47:47.4
※JRCAのサイトから引用させてもらいました



来年度からはトヨタがWRCに復帰、そして「FIA 日本スーパーラリーシリーズ」という新たなシリーズの発足と楽しみが増えそうです(^^)
Posted at 2016/09/07 23:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月30日 イイね!

2016 お盆の思い出

2016 お盆の思い出お盆の期間中に撮影したもののブログになります。
タイトル画を見て分かるとおり、牛の角突きが中心のブログとなっています(^^;







12日、新潟市で開催された第12回「ONE'S FILL FIT」定例オフ会に参加する。



去年のフィット全国オフ、ドレコン1位の車両も参加しています(^^)
今年も更にカスタムされていました!ボンネット、もしやと思い聞いてみたらやはりラッピングではなく塗装でした・・・こだわってますね~(^^;
今回は間に合わなかったみたいですが、9月のツインリンクもてぎで開催されるちょっぴり大きなオフ会までには新兵器も投入されているかな?




ゴリゴリなカスタムカー!トランスフォームしそうです(笑)
ただ「79.0」は・・・新潟のFMラジオといったら「77.5」でしょ!




オフ会名物、撮る人を撮る!(撮ろうとしている人ですけどね)




珍しく自分の車を撮影していたら、お茶目な方が微妙にホイールに被らない位置にアクエリアスを置いていかれました(笑)




最後の方まで残り、皆さんのお見送りを~
何台か撮影したのですが、最後の方の高速シャッターで撮影した車両以外はブレブレでした(^^;



14日早朝、美人林で野鳥を追いかける。



オオアカゲラかな?
野鳥は鳴き声はすれど姿は見えず、そして種類を判別するのも難しい・・・
鳴き声がしたので見つけられたのですが、どうやらメスを呼んでいたみたいでした



14日お昼、小千谷市で牛の角突きを見る。






越後の牛の角突きは山古志、小千谷の2箇所で開催されており、最大の特色は勝敗をつけず引き分けで終わらせることです。また国の重要無形民俗文化財に指定されています。




持ち上げられて柵まで牛が押し出されることも・・・




牛達の闘いが硬直状態になったりすると勢子により「ヨシター」と写真のポーズを取りながら掛け声を出し、牛を加勢づけます。勢子の声に威勢づけられた牛は突撃を繰り返し激しい戦いを繰り広げます。
それでも動きが無い場合は、牛を叩くことも・・・




ゴツン!ゴツン!と牛が激突すると鈍い音が響きます







牛の角突きは引き分けで終了させる為、勢子が牛の弱点である鼻をつかみ牛同士を引き剥がします。
牛と牛の戦いが終わった後は、牛と人との戦いになります




勢子長と呼ばれる勢子の責任者から引き分けの合図が出されるとまずは、「綱かけ」が牛の後ろ足に縄をかけ、「綱ひき」が綱を引っ張り牛の動きを止める




そして「鼻とり」が急所の鼻をつかみ、牛を大人しくさせます。
牛の角を押さえたり、目を覆ったりと行程は色々とあるようでした










観客席の高い位置から見た闘牛場
こんな感じで勢子さんが一杯いるので撮影もなかなか大変(^^;




この日の最終取り組みである「和泉龍」対「角銀」




この二頭の戦い、最初はお互いねりを踏んで威嚇し合っていたのですが・・・次の瞬間!




奥の牛がいきなり突進!手前の牛も応戦




しかし、時すでに遅し・・・横っ腹に一撃貰ってしまいました




逃走・・・こっちに向かってきます




私の直ぐ横で柵に激突!
私は牛がこちらに向かってくる辺りから、ファインダーをあまり覗かずいつでも逃げれるようにしていたのですが、私の隣にいた方は目の前に牛が柵に激突してから驚いていました・・・ファインダーばかりに集中せず、ちゃんと周囲を見ましょうね(^^;

決定的瞬間だったのに、シャッタースピードが遅くなっていたのが悔やまれます・・・
基本、SS1/1000、ISOオートで撮影していたはずなんですけどね(^^;



牛の角突きが気になったという方、次の開催日は9月4日、小千谷闘牛場です!


Posted at 2016/09/01 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

2016 スーパーGT Rd.5 富士(お姉さん編)

2016 スーパーGT Rd.5 富士(お姉さん編)

今回でスーパーGT富士のブログは最終回となります。お待ちかねのレースクイーンのお姉さん編です(笑)












6日のピットウォークに参加して撮影させていただきました。
7日の朝のイベント広場でのステージイベントも列の後方からチルト液晶を駆使して撮影はしていましたが、いまいちでしたのでお蔵入りとなりました(^^;






目線&ポーズを決めてくれていましたが、ピントは隣の方に合わせていたので・・・






















ピット前でマシンとレースクイーンを撮れるのは予選日ならでは?






















珍しく2人からも目線を貰えました(^^)




休憩中?(笑)














折角なのでマシンも撮影。どっちがメインなんですかね?(笑)


一部の方々が期待していたお姉さんのバックショットはありません。
申し訳ありませんm(_ _)m

Posted at 2016/08/21 19:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

2016 スーパーGT Rd.5 富士(予選、決勝日編)

2016 スーパーGT Rd.5 富士(予選、決勝日編) 先日の速報編に続き、今回のブログが「2016 AUTOBACS SUPER GT Round5 FUJI GT 300km RACE」で撮影した写真の本編になります。今回のブログは写真の枚数が40枚近くあるので覚悟を決めてから見てください(笑)







6日(予選日)の午前中に行われた、公式練習は「コカ・コーラコーナー」で撮影。










途中赤旗が出たタイミングで、しんちゃん☆☆さんと合流させていただきサーキットでの撮影について色々とお話をさせていただきました。
私が午前中、コカ・コーラコーナーで撮影することにしたのも事前にしんちゃん☆☆さんから午前中はここで撮影していると教えていただいたからでもありました。














初めての富士スピードウェイでしたが、話で聞いていた通りフェンスが高く、コースまでの距離も離れている為600mm位の望遠レンズが必要だと感じました・・・私はトリミングで対応しましたが(^^;





公式練習終了後は同日開催されている「ポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ)」を「TGRコーナー」の内側で観戦。有名な撮影スポットだけあって脚立が何個も置いてありました(笑)








サポートレースである「FIA-F4」も「アドバンコーナー」にて観戦・・・7日もなぜかここでF4を観戦していました(^^;



そして公式予選はダンロップコーナ、13コーナー、プリウスコーナーで撮影しましたが・・・



使えそうな写真は一枚のみという(^^;
言い訳をすると、
ポイントを探してウロウロしていた
シャッタースピード1/15秒と遅いSSで遊んでいた
寝不足で集中力が切れていた(いつもお昼は眠くなる)
・・・というわけで、GT500のQ2の途中でサーキットを離れ温泉&食事をしに御殿場市へ
予選の途中でサーキットを離れたのは19時までにサーキットに戻れば駐車料金が一日分で済むからでもありました。



7日、しんちゃん☆☆さんが早朝(6時)から作戦会議中とのことなので前日に買っておいたコンビニのお弁当で朝ご飯を済ませ、合流させていただきました。しばらくして白のECR33さんも合流、早朝から宴が始まっていましたw


その後、イベント広場でのイベントを見たりしているとフリー走行の時間になったのでグランドスタンドへ移動






折角なのでピットの様子も撮影(^^)












7日のPCCJは「プリウスコーナー」で観戦。
このコーナーは撮影の自由度が高く、色々と撮れます(^^)








そしてウォームアップ走行は第1(TGR)コーナーグランドスタンドの横から撮影






ここからならサーキットビジョンも見れ、目の前にポストがある為オフィシャルの無線が聞こえるのですが、マシンの後姿しか撮影出来ません・・・


折角の決勝レースの写真がバックショットのみというのは勿体無いということで、急いで移動。決勝レースはプリウスコーナーで観戦することにしました。
以下は決勝レースの写真、やっとレース開始です(^^;
全て「プリウスコーナ」で撮影



撮影している場所は少し高い丘になっている為、レースの中継でマシンの手前に人が一杯映っている場所ですw







BRZの減速時のあの音、大好きです(^^)










今回は速かったNSX勢、月末の鈴鹿でも期待しています!




サイドの映り込みが綺麗で何度も何度も撮影しました(笑)




バックショット、丘の上からバージョン




バックショット、丘の下からバージョン
内側のフェンスの切れ目の区間で撮影する為、タイミングが難しかったです

































次はお姉さん編の予定です(^^)


Posted at 2016/08/20 21:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨夜の涸沢野営場です!
今日は明け方からずっと雨です!」
何シテル?   10/04 09:23
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation