• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アキニゴのブログ一覧

2023年07月10日 イイね!

近況?報告

近況?報告近況?報告なブログになります!









11月25~27日、ふもとっぱらでキャンプ!
昨年の出来事です(苦笑)

221125-D5H_0892



221125-D5H_0906



221127-D5H_0920

二泊三日で行っていたのですが二日目からはみん友さんのシイナさんも合流



221127-D5H_0936





4月15~16日大池いこいの森キャンプ場でキャンプ!

230416-D5H_1042



230416-D5H_1053


230416-D5H_1058

ステイシーST-2のデビューキャンプでした





5月3~4日、スーパーGT富士観戦!

230503-D5H_1087



230503-D5H_0657



230503-D5H_0759



230503-D5H_0669


230503-D5H_0652



230503-D5H_0685



230503-D5H_0708



230503-D5H_0719


230503-D5H_0731



230504-D5H_0783





決勝レーススタート!

230504-D5H_0842


230504-D5H_1102



230504-D5H_1526



230504-D5H_0003



230504-D5H_0108



230504-D5H_0154



230504-D5H_0163



230504-D5H_0180





5月4日のふもとっぱら

230504-D5H_0188

大盛況ですね~



5月5~6日、ふもっとっぱらへ!

230505-D5H_0196



230505-D5H_0202



230506-D5H_0211



230506-D5H_0220





6月17~18日スノーピークHQキャンプ!

230617-D5H_0227



230617-D5H_0228

今回は拡張された新設サイトであるIサイトに設営しました



230617-D5H_0259-強化-NR





7月2日、八方池へ!

230702-D5H_0270

何度も訪れているみん友さんのE.Sさんにガイドしてもらいながら一緒に行ってきました



230702-D5H_0275

サマーシーズンの八方尾根は新鮮でした!





7月6日、志賀草津道路へ

230706-D5H_0279



230706-D5H_0281



230706-D5H_0282

久しぶりに素晴らしい雲海を見ることが出来ました(^^)
Posted at 2023/07/22 17:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月28日 イイね!

THE DAY!

THE DAY!久しぶりのブログになります。
2月26日に白馬へ行ってきました!








日の出前に撮影ポイントで待機

IMG_0236


IMG_0241

段々と陽が当たり始めてきました!


IMG_0246


IMG_0247

このまま陽が登りきるまで撮影していたいところですが移動・・・



IMG_0259

白馬五竜のサンライズ営業を滑ります!


IMG_0262

霧のようなものは人工降雪機の雪煙
営業開始から暫くはまだ人工降雪機が稼働していました


サンライズ営業で4~5本滑った後に、ゴンドラの列に並びました

IMG_0265

前に並んでいた方々の半分以上は登山やバックカントリーの方々だったみたいで、そのまま切符売り場に並んでいました・・・その結果かなり前方での乗車となりました



ゴンドラ降車後はグランプリコースへ・・・

IMG_0267

THE DAY!


IMG_0269

THE DAY!!


IMG_0272

THE DAY!!!


IMG_0278

今シーズンベストのコンディション!
エッジ噛み噛みで安心感のあるバーンに雲一つない快晴!
エッジが良く嚙み、斜度もそこそこあるので余裕で雪面タッチが出来ます!


IMG_0283

何シテル?にアップしたら超絶劣化していたのこちらでアップし直し・・・画像クリック推奨です!


IMG_0285

滑り降りてくる方々が皆さん「最高~」とか「ヤバイ」とか言っていました(^^)



グランプリコースを何本か滑った後は登山口へ

IMG_0290

皆さんお気をつけて!


IMG_0292

スキー場トップの地蔵の頭に来ました
軽く登らないといけないので息は上がるし、汗も・・・(^^;


IMG_0291


IMG_0295

今日は景色も最高です!


IMG_0296



パノラマコースへ

IMG_0298

グランプリに比べて斜度もありませんし、バーンがソフトで滑りやすいのでグランプリコースが難しいって方はこちらでまわすのをお勧めします


IMG_0309

武田菱!


IMG_0312

パノラマコースの大パノラマ!画像クリック推奨!



白馬47側へ

IMG_0315


IMG_0317

相変わらず47のパークはとても充実していますね!


IMG_0319

立体的で地形も有効利用しているコースがあるのも47の特徴だと思います


IMG_0320

このリフトに人が集中してしまうのが難点ですかね(メインのコースを滑れるのも五竜側に戻れるのもこのリフトのみ)・・・並び始めたら列がこの撮影位置まで伸びていました・・・


IMG_0323

47から五竜へ



IMG_0324

グランプリコースを何度かまわしましたがリフト待ちは無いもののコース上に人が多くなってきました


IMG_0325

脚ももたなくなってきて気持ち良く滑れなくなってきたので終了


IMG_0326

朝一の2本分を起動し忘れました
今シーズン31日目となっていますが、シーズン初めに記録ミスをしていたので実際は33日目になります。
(写真は全てスマホ撮影)
Posted at 2022/02/28 06:46:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月31日 イイね!

高田の夜桜

高田の夜桜久しぶりのブログになります。
毎年恒例の高田城址公園の桜を撮影しに行ってきました!
開花したのが3月29日、今日31日の朝で七分咲きまで・・・一気に開花しましたね(^^;


210331-D5H_1002

今年の三重櫓は赤にライトアップされていました
今までの緑よりは良い・・・?



210331-D5H_1008

定番位置から
この写真だけ三脚使用(笑)



210331-D5H_1011

櫓正面の通路
露店はこれだけ・・・いつもあるポッポ焼き屋さんもありません



210331-D5H_1012

この写真を撮影した直後に消灯・・・ライトアップは8時30分くらいまでみたいです


高田城址公園の観桜会は4月1日~15日の開催です
Posted at 2021/03/31 22:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

志賀草津道路(10月11日)

志賀草津道路(10月11日)10月11日に紅葉シーズンの志賀高原へ行ってきました!


いつも通り国道最高地点から朝焼けなどを見ようと思っていたのですが、付近には路駐を含め40台近くの車が・・・(^^;
という訳で山田峠付近に向かうと無事いつもの皆さん達と合流出来ました。
しかし、国道最高地点も山田峠も真っ白で太陽は全く見えませんでした・・・。



201011-D5H_0617

万座道路の見下ろしポイントへ移動紅~
この数日で一気に色付いてきたとのことでした!



201011-D5H_0618



201011-D5H_0621

今回ご一緒させていただいた皆さん
右からTECさん、ろうばとプラントさん、E.Sさん
ろうばとさんとは初めましてでした。



201011-D5H_0623

TECさんが最近発見されたとの万座温泉近くのスポット・・・私もこんなところに来るのは初めてでした



201011-D5H_0624



201011-D5H_0625

シビックもいるよ!





201011-D5H_0627

その後もTECさん先導の元、安全に停車できるポイントで紅葉と愛車の撮影(^^)



201011-D5H_0630



201011-D5H_0634

山田峠に戻ってきましたが、いまだに真っ白でした・・・
国道最高地点も真っ白でしたが大量にいた車達はほぼいなくなっていました(^^;



201011-D5H_0636

ご覧の通りある一定の高度以上は真っ白な世界・・・



201011-D5H_0638

この光景を何とか見れてホント良かった(^^;



201011-D5H_0642

陽坂の駐車場にて



201011-D5H_0645

熊の湯スキー場
ゲレンデが綺麗に整備されているのが良く分かります!



201011-D5H_0646



201011-D5H_0647

木戸池
さすがに駐車車両が多かったですが、なんとか駐車することは出来ました
ろうばとさんとはここでお別れ・・・是非またご一緒しましょう(^^)



201011-D5H_0649



201011-D5H_0653

我々三人は奥志賀方面へ向かいました



201011-D5H_0663

紅葉真っ盛りな橋(^^)



201011-D5H_0662



201011-D5H_0666

橋から下を覗き込んでも絶景(^^)



201011-D5H_0668

やっと青空のもと撮影できました!





201011-D5H_0674

次は山田牧場方面へ



201011-D5H_0675

笠ヶ岳の登山道入り口



201011-D5H_0678

(^^)



201011-D5H_0680



201011-D5H_0682



201011-D5H_0684



201011-D5H_0687

山田牧場を見下ろせるポイント



201011-D5H_0689



201011-D5H_0690

どんどん下って標高が下がっていきます



201011-D5H_0691

山田牧場の見晴らし茶屋で天然キノコ蕎麦を食べたり、牛さんを見てまったりした後解散となりました



Posted at 2020/10/12 20:27:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

笹ヶ峰キャンプと不動滝キャンプ

笹ヶ峰キャンプと不動滝キャンプ8月24~25日に妙高市にある笹ヶ峰キャンプ場で、8月31~9月1日に糸魚川市にある不動滝キャンプ場でキャンプをしてきました!
という訳で約1年前のブログになります(^^;



190824-D5H_0602

笹ヶ峰キャンプ場は笹ヶ峰牧場のすぐ近く、冬場に滑りに来る妙高杉ノ原スキー場の上部にあります。
撮影場所は三田原第二高速リフト乗場、食堂街近くになります



190824-D5H_0605

笹ヶ峰牧場を見下ろせるポイント
牧場内でキャンプできれば良いんですけどね~



190824-D5H_0606



190824-D5H_0615

受付をするキャンプセンター
オートサイトはこの道を右に行った先にあり車で入っていけますが、フリーサイトはこの下にあるので車は直ぐ近くの駐車場に駐車しリヤカーを利用して荷物を運ぶ形になります。
フリーサイトの料金は1500円くらい、オートサイトは4000円くらいです(大人一人でのサイト使用料、管理費込みでの料金)



190824-D5H_0619

フリーサイトの様子
常設されているテントが結構あります(写真右側にあるもの)



190824-D5H_0621

私は白樺の脇に設営(^^)
キャンプ場の標高が1300mということと木陰が多いので割と涼しい環境です



190824-D5H_0623

暫くするとみん友さんのた~つぁんが到着。
今回はふたりソロキャンプです(^^)

因みにた~つぁんさんのブログはとっくの昔にアップされております(^^;




190824-D5H_0628

た~つぁんさんのギア達
流石!拘りを感じます!!



190824-D5H_0630

陽が落ちてきたので焚火開始~



190824-D5H_0633

雨が降ってきたのでタープ(フライシート)下に避難・・・やっぱり雨が降った時とかは2人で使うには狭い空間ですね(^^;



190824-D5H_0638

晴れたので外で焚火と夜空を見ながら・・・
星は雲や木に遮られてしまっていました



190825-D5H_0660

おはようございます!
5時前から起床していましたが、寒くて焚火をしていました



190825-D5H_0663



190825-D5H_0668



190825-D5H_0673

た~つぁんさんはこの後、杉ノ原にあるMTBコースへ・・・
またご一緒しましょうね!






190831-D5H_0675

8月31日、不動滝キャンプ場へ
こちらが駐車場、坂の上には管理棟があります。



190831-D5H_0684

直ぐ脇に川が流れていますが、標高は大して高くはないので涼しいとはあまり感じません・・・川に入れば涼しいんでしょうけどね~



190831-D5H_0694

キャンプ場の名前にある通り、直ぐ近くに滝があります!



190831-D5H_0700

しかも2つも!!



190831-D5H_0703

という訳で2つの滝を眺められる場所に設営(^^)
不動滝キャンプ場はこのロケーションなのに無料のキャンプ場です!



190831-D5H_0716

この日は夜勤明けだったので滝の音を聴きながら昼寝をしていました



190831-D5H_0722

夕飯はいつも通り白米とお肉(^^)
この頃になると炊飯も失敗しなくなってきました



190831-D5H_0742



190831-D5H_0745

周りが真っ暗なので星が良く見えました~(雲も多かったですが)



190901-D5H_0747

おはようございます!



190901-D5H_0749

この日開催されていた糸魚川クラシックカーレビューへ



190901-D5H_0752

特別展示はこちらの2台!



190901-D5H_0754



ブログの時系列がぐちゃぐちゃで書いている本人も良く分からなくなってきました・・・(^^;

Posted at 2020/08/10 01:09:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「戸隠キャンプ場、お世話になりました!」
何シテル?   10/26 11:12
アキニゴです。よろしくお願いします。 フィットハイブリッドRSのMTに乗っていました。 ※フィットRSハイブリッドではありません 今はシビックタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Rally Japan 2022 DAY4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 13:04:06
富士スピードウェイの撮影ポイント・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 21:14:29
富士スピードウェイの撮影ポイント・前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 16:06:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
憧れの赤バッジ、憧れのタイプR(ユーロ) 恐らく3ドアハッチバック+NAエンジンのタイプ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッドRS)
こちらにも登録 主にハイドラ用
ホンダ フィットハイブリッド FITHVRS (ホンダ フィットハイブリッド)
初の新車です ハイブリッドなのにRS…この矛盾がたまらない 2018/01/06 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation