• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じみぐるま。のブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

復活! じみぐるま。研究所

復活! じみぐるま。研究所mixiの方では案内済みなので、一部の方々は既にご存知の「じみぐるま。研究所」消滅事件。

何気にサイトにアクセスしてみるも「申し訳ありませんが、ジオ市民のご都合により、ただいまこのページは表示できません。」とビジネスライクなお出迎え。
あまつさえ更新放置状態にあった我がじみ研だけに、「あ、もうやめちゃったんだ」とある意味ナチュラルに受け止められる伏線が張られていたこともあって、方々から「どうしたの?」なんて問い合わせが来たことには、管理人として嬉しいやら申し訳ないやら。

勿論ワタクシメにサイト閉鎖の意志など1ccもなく、とある組織の冷徹な判断によってなされたものであったことを、この場を借りて報告しておくとしよう。


それじゃ早速、ことの次第をレポートしていくとするか。



我がじみ研は、天下のyah○o様が牛耳ておられる“痔尾市(仮名)”に上納金をおさめることで、その存在を許されておりました。

しかしながらプロバイダを変更したことにより、それまではハイテク機器で自動的に行われていた金の流れが、「振り込み用紙」というローテクなスタイルへと移行。
2ヶ月に1度訪れるこの封書には、再びハイテク化の実現を可能とする「銀行口座引き落とし申請用紙」なるモノも同封されていたのだが

「なんか面倒くさそうだし、まぁコンビニにはしょっちゅう行くワケだから、その時についでに払えばいいや~」

と、目先の面倒を回避するべく後々の面倒を甘受するという本末転倒な思考ロジックを展開。

そんなこんなで2年の月日が流れ…

毎度同封されている申請用紙も放置し続け…

ある時事態は起こった。


折り込み広告&DMに紛れ込んでいた振り込み用紙の存在に気付かず

「そういえばまだ振り込んでないな」と気づき始めた頃には…




盛大な後の祭りが開催されていた。




メールの送受信…機能停止

ってかログインすらできない。

「アレ?パスワード間違えたかな?」

なんてユックリジックリ入力してみるも、画面には丁寧な文章で「そんなヤツはおれへんわ」的意味合いの表示が。


高鳴る心拍音…




そろそろ受け入れてみようかな…










「 未 払 い に よ り ID 抹 消 」という事実をな。




月額たったの¥315という、セブンスター1箱より5円安い程度の金。
その上納を怠った代償は、ネット上に作成していた「アドレス帳消去」&「全受信メール消去」というあまりにも大きなモノだった…


気になってじみ研を開いてみると…

「あ、コッチはまだアクセスできてる」

でも何度試してもサイトの更新ができない…

放置し過ぎて未だに2年前の出来事をニュースとして取り扱っているトップページが痛々しい。

ってか、丁度その日に友人からあった電話で「そろそろ更新しろよ~」とか言われたばっかだってのに、これじゃ手も足も出ない。

タメ息と冷や汗はタップリ出てるのだが…


「新規で立ち上げたときの邪魔になるから、更新できないじみ研なんていっそのこと消えてしまえばいいのに…」な~んて思ってたら







あ、なんかいつの間にか消えてた。





ある意味願っていたこととはいえ、やっぱりじみ研が消えちゃったという事実はそれなりにショックではあったのだが、とにかく今は復旧に向けて策を練るとしよう…




……。




う~ん、まぁ今スグでなくてもいいか













来週あたりから練るとしよう。





そして1週間後。





いよいよ来たるべき時が来た!

「復活するならジミグルマドットコムで!」

顔を会わす人皆にかけられたこの言葉を実行に移す時がな。


まずはサーバーに間借りを開始。容量は1Gと広さも十分だ。
現状のじみ研は全コンテンツの合計が160MB程度なので、のび太の暗殺にゴルゴ13を差し向けるぐらいのオーバーポテンシャル。


しかしお楽しみはこれからだ。


期待と不安に震える手で「独自ドメイン」のメニューをクリック。


いきなり「希望するドメイン名を入力して下さい」の項目が立ちはだかる。

コンパで自己紹介もそこそこにいきなりメアドの交換に入るほどの単刀直入さが痛快だ。


名前が名前だけに、まず他のユーザーが使うことはないと思われる「jimiguruma」の文字を入力してみる。








あ、アッサリ取得できた。







とりあえずパソコン上にあるじみ研のファイルをすべてアップロード。
翌日(独自ドメインは最長48時間後に反映されるそうなので)アクセスしてみると…




フフフフフフフフフ……とうとうオレはやり遂げたゼ。








日本各地に10数台が存在するじみ研バイナル車のオーナーよ




アドレスの貼り替えはお早めに。


関連情報URL : http://www.jimiguruma.com/
Posted at 2008/11/01 15:00:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月19日 イイね!

嗚呼、お義父さん・・・・・

嗚呼、お義父さん・・・・・一昔前、テレビゲームといえば「子供のオモチャ」
ってなイメージが周知のものでした。

やがて「プレイステーション」の登場で、ゲームセンター並みのクオリティを持ったゲームが
家庭でも楽しめるって事でそのレベルの高さから大人も「息子にプレゼント」という建前の下
自分の為に購入される方も結構おられたみたいです。

実際このハードを開発するにあたっては
「そんな性能を持ったモノなんてどう考えても1台で億はいくぞ!」
なんて企画会議もかなり荒れたんだそうです。

そんなシロモノをあんな小さな箱に入れて2諭吉前後で売ったんだから
ホント物凄い事だと思いますワ!




やがて各メーカーがしのぎを削って技術を向上させていくうちに
「テレビゲーム=子供のオモチャ」だった過去の図式が
大衆のオモチャにまで昇華を遂げるようになりました。


そして今、ゲーム機はまた新たな領域へとその進化を伸ばしつつあります。





今日は1ヶ月ぶりに嫁さんの実家に遊びに行ってきました。
いつものように「お邪魔しまぁ~す♪」と言いながら
居間へと足を進めると、嬉しそうな笑みを浮かべてお義父さんが

「あ、じみくん!オレこんなの買ってん♪」と何やら手のひらサイズの
電化製品らしきものを披露してくれてます。

「お義父さん!・・・・・・・そ、そりは!Σ(゚Д゚)」

今じゃどこに行っても品切れ続出で入荷待ち状態が当たり前という
あの「ニンテンドウDS」ではありませんか!

しかしなんでまたゲーム機なんか買ったの?






その疑問はソフトを見て一発で分かりましたよ









『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』





ははぁ~!ナルホドね!でもよく手に入りましたなぁ~!

お義父さんったら最近は毎日コレで頭を鍛えておられるそうで
「じみくんもやってみる?」と早速挑戦状を叩き付けられちゃいました!

上等だ!受けて立ってやるゼ!


んで、やってみるとコレがまた楽しい♪そしてかなり・・・・・








ムキになる!








色んなジャンルのゲームが用意されてるんで、
それによって得意・不得意な科目があったりするんだけど
一番成績が良かったのはジャンケンで
「勝ってください・負けてください」のヤツ


実年齢31歳のボクがはじき出した記録が「脳年齢30歳」



フ・・・・・ちょっと本気を出せばこんなもんですよお義父さん♪



「おぉ~!やっぱオレより若い分じみくんの方がスゴイなぁ~!」

まぁ、落ち込む事は無いです。ボクがちょっとスゴイだけですから♪
とカル~ク調子に乗っていたのですが・・・・・


栄光とは長続きしないものでして・・・・・



苦手ジャンルになると途端に「あなたの脳年齢は56歳です」だと

同時にお義父さんは込み上げる喜びの笑顔を抑えきれないご様子(怒)

その後ムキになって「クソ~!さ、再挑戦じゃ~!」とばかりに
タッチペンを手に取るボク




既に目は二等辺三角形だ。






好記録を出すと「さすがやな~!」とお褒めの言葉を頂戴するのだが
少しでも「ブー!」なんて音を出そうものなら
もう小躍りして喜んでます。






あの~、お義父さん・・・・・・・・






そんなに娘婿の失敗は嬉しいですか?ヽ(τωヽ)ノ ・・・・・







そういえば今日は「俺達夫婦でなんか料理を作ってご馳走しようぜ!」
なんて嫁さんと勢い勇んで来たんだけど
ゴメン、嫁さん・・・・・・オレ今日は台所に立てそうに無いわ・・・・・



う~ん、でもやっぱ気になるんでちょっとだけ様子を見に行くとするか~


僕:「なんか手伝う事あるかい?」

嫁:「う~ん、今は無いなぁ~」

お義母さん:「とりあえず後はご飯が炊けるの待ちやね」

僕:「なるほど~」


すると居間の方からお義父さんの声が


「梅干!・・・梅干!梅干!・・・・梅干!!!」








一同:えっ!? Σ(゚Д゚)





それでも相変わらず

「梅干!・・・梅干!梅干!・・・・梅干!!!」



あ、あの~、お父さん・・・・・笑って済ませられる状況ですよね?それは?
特殊な救急車を呼び出す番号は調べなくても可、ですよね?






気になったんで(大爆笑しながら)居間へと向かうと
その秘密が解けました!
コレはそのゲームにある秘密があるんですね~♪

(まぁ詳しくは質問を頂ければお応えします。)







そんなこんなで夕食を済ませ、いつものように一番風呂に入り
(毎度毎度ありがとうございます!)お義父さんのパソコンで
じみ研にカキコミなんぞを楽しんだ後・・・・・





再び挑戦!






しかし、脳味噌が既にダレダレ状態にあったのか
最初にやった時より成績ガタ落ち!Σ(゚д゚lll)

そして再びお義父さん小躍り!(チッ!)



色々ともがきまくったんだけど脳年齢が
お義父さんの記録より5歳も上(45歳)でした・・・・・orz
ってか実年齢との差で考えたらもう文句無しにぶっちぎられていたワケでして・・・・・




結局、嫁家を去る間際まで「オレじみくんより5歳若いねん♪」
がエンドレスで流れましたとさ・・・・・












嗚呼、お義父さん



今度遊びに行った時は



コチラの方から挑戦状を叩き付けさせて頂きますです。










必ず!
Posted at 2006/02/21 01:06:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月10日 イイね!

人体内OEM供給

世の中には全く同一のものでありながら、所属するところの違いから
受ける印象が全く違ってくるものがあります。

車を例にとって言うならOEMってのがそれにあたるかな?

皆さんもご存知の事とは思いますが一応簡単に説明しておきますと
「相手先ブランドへの商品供給」と言われるように
A社の製品にB社のバッジを付けて「あ、コレ今度ウチから出す商品なんで宜しくです!エヘ♪」
というヤツである。

自社に無いノウハウや生産ラインを持っている所から自分トコ用に商品を供給してもらえば
コストをかけずにラインナップを増やす事ができるというメリットがあります。

他にも「○○社の■■は結構好みなんだけど、オレは生粋の▲▲社党だからなぁ~!」
なんて場合でも、その○○社の■■を▲▲社ブランドとして供給すれば
顧客を獲得するチャンスだって増えるわけである。
この場合はメーカーよりも、後々メンテや車検で稼げるディーラーに旨みがあるんでしょうね~

数年前にワゴンRをシボレーブランドでリリースしたのを見た時は
モノがワゴンRだと知りながらも何故か異国の香りを感じてしまうという
GMの思うツボにハマった思い出があります。
なんかこう、まるでエクリプスが放つ帰国子女的オーラとでもいうのでしょうか?

まぁ、実際ベース車との違いといえばグリルやステアリング中央のロゴぐらいのもんなんだけど・・・・・

それになんとなくあの車は「スズキのこそ本物!」って感じもするしね~

いずれにせよ両者それぞれに違った魅力を感じたのは確かな事です。




しかし



同様な事は意外にも我々の身近なところに存在するのです!



そう、それは僕の、そしてアナタの身体にね




人間の身体にはあらゆる場所に毛が存在します。

上からいくと髪の毛に始まり、眉毛、まつ毛、鼻毛、髭、胸毛、♪毛、足毛って感じにね。

そして、そのいずれもがたんぱく質から構成されるほぼ同一のモノであるわけです。

勿論、各部位によってそれぞれの役割を果たすべく太目になってみたり
縮れてみたり、ある程度の長さで抜けるようにプログラムされてたりと
その形態に多少の違いこそあれ基本的には同じモノなのです。



なのに




片や人前でも堂々と話題の中心に上がるモノもいれば
ひっそりと小声でしか取り上げてもらえない日陰者なヤツもいるのが悲しい現実。




「あ、○○さん久しぶり!なんか髪が伸びてグッと女らしくなったじゃない!」



これは大声で言っても何の問題もありませんね

それこそ相手を10m先で補足した際にその時点で発したとしても
取り立てて人格を疑われる心配は無いと言えます。

他にも

「昨日美容室でついでに眉毛カットもしてもらったの」

「あの人結構まつ毛が長くてセクシーよね~」

「髭伸ばすようになってからやたらダンディになったんじゃない?」

「○○の胸毛ってなんかワイルドよね~!」

等も周囲に人が居ようがお構い無しにイケるだろう。
まさに表舞台に立つ事を許されたスターヘアー達と言えよう。




ところが・・・・・・・




残念ながらその他のヘアー達にこの理論は通用しない


「あ、○○さん久しぶり!なんか鼻毛が伸びてグッと女らしくなったじゃない!」

触れないでくれ!そっとしておいてくれ!・・・・・ってゆ~か女らしいのか?それは!?




「昨日美容室でついでに♪毛カットもしてもらったの」

おいおい!ドコでナニを切らせてるんじゃ!ってかそんなメニューも用意するんじゃね~よっ!
んでアレか?やっぱ立体カットなのか?



「あの人結構足毛が長くてセクシーよね~」

褒めるのは毛の方なのか?毛だけなのか?足はどうでもいいのか!?




「鼻毛伸ばすようになってからやたらダンディになったんじゃない?」

そういうのダンディって言わないです。飛び出しちゃいけない毛です。



「○○の♪毛ってなんかワイルドよね~!」

ま、まぁコレはある意味アリかな?でも人前で言っちゃいけないよ




しかし、考えようによっては構成される物質が同じである以上

「こ、この鼻毛は実は髪の毛からのOEM供給なんだよ!」とも言えるのだが

残念ながら2006年現在ではそこまでのブランドイメージが確立されていない故に、

即答で「切れ!」と言われるのは火を見るよりも明らかである。



アングラヘアー達が日の目を見るのはまだまだ先の話になりそうだ。











毎度毎度毛の話ばかりで、申しわ毛ございません。
Posted at 2006/02/10 19:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月02日 イイね!

神秘を斬る!

この分室に訪れる方にとってボクはどんなイメージを抱かれてるのだろう?


「派手な車に乗っている!」

 否定はしないよ



「愛妻家」

 その通り!



「鼻毛が飛び出そう!」

 もう忘れてくれ・・・・・


実はこの前の鼻毛ネタを最後に2号もろとも引き抜いてやったのだ!
さすがにちょっとウットオシカッタノ

んで気になるのが「どのぐらい伸びてたの?」って事だと思うが


スマン!



引 き ち ぎ れ ち ゃ っ た ア ル



やっぱああいう白髪ってのは構造が脆くなってるのかな?
あっけないもんだったよホント

もうテンション萎え萎え



しかし何でまたその事をブログで紹介したのかというと
まぁひとつはこのプロジェクトの締めの意味が大きいんだけど
実は他にもあるのだ。

この前ちょっと嫁さんの家族と会う機会があったんだけど
その時にお義姉さんに小声で「鼻毛はどうなったの?」って言われちゃったのよ

その時は「あ、実はもう抜いちゃったんですよコレが」と答えたのだが

それまではチラチラと我が鼻の穴をチェックしておられたようで
す。

その時ふと思った!

「イカン!このままではじみぐるま=トンデモ鼻毛の図式が定着してしまうではないか!」

もしボクと初めて会う人が居たとしたら、その方はきっと先のお義姉さんと同様の行動に出る筈

「それは避けたいところだ・・・・・・・いや、避けねばならん!」




かくしてこの2ヶ月に渡る壮大なプロジェクトの最終報告をここに記した次第であります。







次回「こんなトコにも神秘発見」編でお会いしましょう。











ってウソウソ(本気で期待するでしょ?キミ達は!)
Posted at 2006/02/02 20:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月31日 イイね!

買い物の先にあるもの

嫁さんと一緒になってから気が付けば早4年!
思い起こせば付き合いだした頃からよく一緒に晩飯の買い物に行ってたんだけど
アレは楽しいね~!ホント

「今晩は何を食べよかな?」なんて話しながら

「あ、それだったらコレなんてどう?」

「お!それナイス!・・・・って事はコイツも外せないな!」

な~んてワイワイやるわけです。



勿論それに加えショッピングカートで

「グハ!こ、このヘアピンは手強いぜ!・・・・・曲ぁがぁれ~っ!
・・・・・・・ふぅ~!バンパーギリギリだったな・・・・・・
もう少しでキャベツバリアにクラッシュするとこだったゼ!」

などという一人アホコントも欠かしません。


必須ですね。



んで4年経った今も相変わらずです。

仲良しさもアホさ加減も・・・・・


昨日も例によって嫁さんと近所のスーパーに買い物に行ったんだけど
このところ動物性タンパク質が連チャンだったんで
何となく身体が魚系を求めてたんです。

「ご飯、味噌汁、魚、納豆」これが今夜のベストオーダーだ!

各エリアにて吟味に吟味を重ねた食材達を調達し
いよいよレジへと向かうのだが
いつも気になるのが自分の前に並んでる人のカゴの中。

「あ、そういうの買うんだ~!う~んボクあんまり好みじゃ無いのよソレ」

などと大きなお世話的コメントを考えるのが癖なのである。


そして今日、ボクの前に並んでいた主婦(推定年齢43歳←根拠ナシ)のカゴの中にあった物は!・・・・・・・



大量の鶏肉




グハ!・・・・・だから今日のボクは動物性タンパクはカンベンなんですよ~!
しかもそんなにたくさん食べられないです!



例によって大きなお世話コメント発動である。



「フ・・・・・やはり今夜もじみ夫婦チョイスの勝ちだな」



買い物ごときに勝ち負けもあったもんじゃないのだが・・・・・


レジを済ませ台の方に移動し、袋の中に厳選された食材を詰め込もうとしたその時



衝撃の事実発覚!



先程勝利を確信させて頂いた主婦の横に大粒の美味そうなイチゴを発見!



しかも3パックも!





一気に形勢逆転




敗北感と共にスーパーを後にするじみ夫婦でした・・・・・
Posted at 2006/01/31 17:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にしよかな?と考えながらシゴトシテマス」
何シテル?   06/04 16:58
こんにちは! Z32でスポコンを楽しむ「じみぐるま。」と申します。 現在愛車はガルウィングやエアサス、自作バイナル等で スポコン街道マッシグラ!なんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たっくんの整備日記改 
カテゴリ:DIY
2005/12/23 02:31:12
 
じみぐるま研究所 
カテゴリ:スポコン
2005/11/03 16:16:06
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ガル&エアサスにくわえて自作バイナルでZ32のスポコン化を楽しんでおります!

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation