• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じみぐるま。のブログ一覧

2005年11月19日 イイね!

クチにもブログにもオイシイネタ♪

最近は急に寒さの奴も本気汁を出してきたのか
外に出るのがちょいと辛くなってきました。

普通に息をしてるだけなのにもう白くなってるし
思わず「わぁ~い!オレ、ゴジラだぞ~!」なんて息吐いてみたり・・・・・・・



するわけね~っつ~の!




そんな事は小学生で卒業したわい!


ちなみに鉛筆銜えて「ホラ!タバコタバコ♪」なんてのも同時期に卒業済み




しかし、ブログ的ネタとして「寒くなってきましたね」で幕を開けて
そのまま幕を下ろすのもアレだしなぁ~
なんて思ってた時に、バイナルデザインを担当させてもらったじゃ~じ~氏から電話があり
「今日お礼に肉送ったから!極上のステーキ肉。明日届くと思うよ」とのたまうではないか!

に、肉ですと!
ステーキなんてステキな物はココ最近口に入った事がないよ

って事で明日は料亭で極上料理をつつきながらやらしい目つきで
ゼニカネトークに花を咲かせる政治家のような笑みを浮かべて


食ってやるゼ!
Posted at 2005/11/20 00:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月17日 イイね!

人間はミスをする生き物です。

あなたはエレベータに乗った時、「開」のボタンと「閉」を迷った事はありませんか?

よく見たら分かるんだけど咄嗟の時ってぱっと見、
この2つの文字はそっくりに見えちゃいます。
三角マークでこれを表現したボタンもありますが、
やはり一瞬迷ってしまいます。

閉めようと思って「開」を押したとしても
すぐさま「閉」を押せば問題解決です。
せいぜい「あ、間違った~!恥ずかしっ!」
ってな程度ですが、これが逆だと話が少し変わってきます。

誰かが駆け込んで来ているのを見て
開けてあげようと思い押したボタンが「閉」だったら
「オイオイ、オレが乗ろうとしてるのにそれは無いだろ~!
自分さえ良ければいいのか!
まったく寂しい世の中になったもんだ・・・・」
と思われても致し方ありません。

しかし、その失敗もすぐさま「開」を押して
ペコリと頭を下げれば大抵の場合は問題解決となります。

つまりいずれの場合も数秒で失敗を解決することができるのです。

しかし・・・・・数秒じゃぁ済まない失敗もあります。

じみ家では先に帰宅した方が晩御飯の用意をする事になってます。
後から帰宅しても先に帰宅していた方が疲れているようなら
元気な方が支度をします。
これは別に決まり事ってわけでもなくて、
ラブラブな夫婦ならごくごく当たり前の事です!

本日は僕がご飯の用意をしました。
今夜は焼肉です☆
ご飯を炊いて味噌汁を作って適当にサラダでも用意すれば
あとは肉を焼くのみ。
しかし・・・・・いつまで経っても炊飯器から炊けた事を示す「ピ~!」が鳴りません。

不安に思った僕は恐る恐る炊飯器に近づくと・・・・・・
「炊飯」では無く「保温」のランプが元気良く点灯してます。

「アレ?いつの間に炊けたんだろ~?」

いえいえ炊けてはおりませんでした。
中を覗くと「ご飯」では無くまだ「お米」の状態です。
勿論しっかり水も張られたまんまです。

「・・・・・も、もしや・・・・(|| ゚Д゚)」

もうお気付きでしょう、
僕が押したボタンは「炊飯」ではなく「保温」でした(|| ゚Д゚)

焼肉にご飯が無いのはかなりツライです。
ご飯があるから美味さが引き立つのです!
しかし仕方ありません、ご飯抜きでおかずのみを堪能するハメになりました。
肉は美味かったんですがさすがに口の中が濃い味で侵略されてきます。
トマトや味噌汁も健闘してくれてはいますが、
やはりヤツがいなくては良いハーモニーが生まれてこないのです。

それでもなんとか食事を終えて、満足感に浸っていた頃・・・・




「ピ~!」
Posted at 2005/11/17 19:53:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月16日 イイね!

引いたらヒいた・・・・・

人間の身体はまさに神秘のカタマリである
3年前に1.5センチもある金髪の鼻毛を発見した時以来そう感じるようになった

普通鼻毛といえば1センチ以内が相場だろう
それが1.5センチというだけでも特筆ものなのだが
これが金髪であったと言う事で相当レア度が高いと言える

興奮を隠し切れなかったボクは制止する嫁さんを振り切って
マッチ箱にそのブツを保管しておいたのだが
いつの間にか無くなってた・・・・・・

しかし今日、それを上回る神秘に直面してしまった!

なんとなく鼻の頭らへんを触ってたらチクっとした感触があった
丁度剃り残しの髭を触ったようなアレだ
しかし鼻に生える髭なんて聞いた事無いし
鼻毛だったら頭じゃなく中に生息するものだし
一体なんだろう?

もしかして物凄く硬い角質なのか!?

まぁそれはそれでレアだが・・・・・


毛抜きで軽く引っかいてみると「毛先」らしき物が現れた
今まさに未知との遭遇をせんとばかりに高鳴る心拍数
意を決して引っ張ってみた

ぴゅ~・・・・・・





え!?鼻毛?


太さや毛根の形状からして髭ではなく明らかに鼻毛と思われる
長さにして約7ミリ程度のものが引きずり出されてきたではないか!


おいおい!もしかして貫通しちゃってるのか?





神秘を堪能するというよりは








正直ヒいた。
Posted at 2005/11/16 23:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月15日 イイね!

伏兵

そもそもぼくが「ブログ」なるフレーズを耳にし、
その意味を知るようになってからまだ1年ちょっとだったりする。
実家に遊びに行った時にたまたま話題にのぼり

「そ~いえばあれ何で”ブログ”っていうのかな?」という発言を受けて

そういった事には人一倍疎い母親から

「ウェブログの略やで」と言われた時は

「へぇ~!そうなんだ!」と笑顔で返しながら

あんたにだけは教わりたくは無かった・・・・・・・
等と敗北感で胸がいっぱいになった事を覚えている。

ネットショッピングはおろか携帯メールも
「アドレス帳に登録」すらもできないあんたに教わるとはな!

どうせ前日にたまたまニュースかなんかでやってたのを見て知っただけだろう
きっとそうだ!



そういう事にしとこう。



まったく、この手のトークにおいて母親に遅れを取ってしまうとは
思ってもみなかった


今度会った時は勝ち逃げは許さない・・・・・・
Posted at 2005/11/15 20:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月14日 イイね!

祝!「分室」オープン!・・・・・・・したのはちょっと前だけど

最近は「ブログ」がえらく熱いみたいですね~
自分のサイトを持つとなるとHP制作ソフトのマニュアルとにらめっこしながら
「あ~だこ~だ」と格闘してようやくお披露目となるもんなんだけど
このブログときたらどうだ
あっという間ではないか!

ズボンのファスナーをオープンする < ブログをオープンする < 立ち読みで付録をオープンする

ぐらいのお手軽さと言ってももはや過言ではない。

今までは「自分のサイト(じみ研)持ってんだし今更ブログなんて・・・・・」
と敢えて触手を伸ばすのを拒んでいたのだが、
ふと、とあるグループに興味を持ち挨拶カキコをしようとしたら問題発生!

「え?オレもブログやんなきゃ書き込めないの?(汗)」

あ~分かったよ!やってやるよ!作ってやるよ!
そこまで言うならサクッとキメるぜ!
と分室開設。

しかしここにきて車好きの悪い癖発動!
「どうせやるなら・・・・・・」とドリンクホルダーでも付けるかのような感覚で
まずはタイトルの画像をカスタマイズ
ついでにギャラリーコーナーにもちょっとだけ画像アップ
挙句の果てはこうしてブログなんぞを付け出す始末。

んでやり始めてみると新たなサプライズ登場!

「足あと」ってやつ

コレはマジいいですね~!
掲示板にカキコするには躊躇しちゃうシャイガイも
ちょいと覗けばご挨拶完了ときたもんだ!

その気軽さがあっという間に友達の輪を熱くする!
その勢いでオレのハートも熱くなる!

まずは皆様ヨロシクお願い致します!
Posted at 2005/11/14 18:44:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にしよかな?と考えながらシゴトシテマス」
何シテル?   06/04 16:58
こんにちは! Z32でスポコンを楽しむ「じみぐるま。」と申します。 現在愛車はガルウィングやエアサス、自作バイナル等で スポコン街道マッシグラ!なんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 1718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

たっくんの整備日記改 
カテゴリ:DIY
2005/12/23 02:31:12
 
じみぐるま研究所 
カテゴリ:スポコン
2005/11/03 16:16:06
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ガル&エアサスにくわえて自作バイナルでZ32のスポコン化を楽しんでおります!

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation