• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じみぐるま。のブログ一覧

2005年02月24日 イイね!

熱き挑戦

人間とはふとした事で自分の限界点といものに興味を示す事があります。
それがたとえ自分を苛める事だとしても・・・・・


昼休みが終わり仕事を初めてしばらくするとトイレに行きたくなってきました。
勿論行きたくなったら行けばいいんですが、
なんとなくどこまで耐えられるか挑戦したくなったんです。


ええ、くだらない挑戦です・・・・・



後輩も「頑張って下さい!」と応援してくれてる事だし
ここはひとつ30分後の2時ジャストまで頑張ってみる事にしました。

5分!・・・・・10分!!・・・・・20分!!!・・・・・

時間が経つほどに「さざなみ」が「大波」へと変貌し容赦無く牙を剥いてきます。

嗚呼、あと・・・・・1分・・・・・30秒・・・・・5、4、3、2、1、ヨシッ!!!!
と思ったその刹那、非情な現実が僕を襲いました。

「・・・・・なんかあの分針、微妙に傾いてる?」

この前時計を合わせた時に適当に針を動かしたらしく
ナント「ジャスト」の位置から微妙にズレていたのでした。
つまり分針だけを見ると「1時59分20秒ぐらいの位置」だったのです!


「ここはやっぱり妥協してほしく無いですね~」



嗚呼、S君・・・・・君は鬼だね・・・・・


いざとなったら


雑巾がけは手伝ってもらうよ・・・・・




気を取りなおして再びカウントダウン開始!


5!

4!!

3!!!

2!!!!

1ぃ~っ!!!!!・・・・・GO!



これより先は僕の体内での出来事をドラマ化してみました。




”警告!警告!こちら総合統括司令室!
現在ボウコウセクションにおいて圧力異常による臨界点突破の危険アリ!
全セクションは総力をもってコレに対処せよ! 繰り返す!全セクションは・・・・・”



「き、機関長!このままだともうダメです!バルブがもちません!」

「うろたえるな!あと30秒もたせるんだ!30秒だけでいいんだ」

「で、ですが・・・・・」

「うるさい!泣き言など聞きたくない!・・・・・・・お前達なら・・・・・できる筈だ」

「機関長・・・・・」




”こちら総合統括司令室!これよりセーフティエリア進入ラインへアプローチを開始する!
 総員配置につけ!”



「機関長!」

「ウム!
 第1及び第2プロテクター解除!目標12時!距離50!迎角マイナス32!
 ・・・・・・・みんな・・・・・よくやったな・・・・・」




!!!・・・・・・・・・♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪~~~~







今日も僕の体内では


熱いドラマが繰り広げられている・・・・・
Posted at 2005/12/03 16:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月23日 イイね!

じゃ~じ~さんありがとう!

昨日今日とじみ家の食卓はちょいとワンランクアップでございました。
といっても別にキャビアやフォワグラなんかが並んだわけではありません
ハンバーグとシチューという至って普通のメニューです。

んで何が「ワンランクアップ」なのかと申しますと
とっても美味しいカマンベールチーズをふんだんにブチ込んでるのです♪

実はこのチーズ、以前僕がじゃ~じ~さんのバイナルをデザインした時に
お礼として頂いた物で、その他にも牛乳やミネラルウォーター、クッキーにチョコと
じゃ~じ~牧場製品をダンボール箱一杯に頂いたんです♪

なんか食べるのが勿体無いな~なんて庶民根性丸出しでしばらく冷蔵庫に入れていたんですが
食べ物ってのは美味しく頂いてこそナンボのもん!
って事で晩餐を更にバージョンアップさせるべく投入してみた次第であります。

昨日のシチューに入れた時は、湯気の中からふんわりとまろやかなチーズの香りが漂い
本日のハンバーグに至っては中からトローリと滴っておりました♪

食卓をいつも以上に盛り上げてくれた名脇役といったところですね~

じゃ~じ~さん、ありがとう~!!!!
Posted at 2005/12/03 16:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月22日 イイね!

ジェネレーションギャップ

昨夜体調を崩してた嫁サンも一晩グッスリ寝たらすっかり調子が良くなったようで
今朝はホッと胸を撫で下ろしながら出勤しました♪

話は変わって、本日職場で新人の子と雑談をしていた時の事・・・・・

新人:「ポケモンって僕が小学生の頃やってましたね~」
僕 :「え?・・・・・・小学生の時なの?」

僕なんかつい最近の事のように思ってたんだけど・・・・・

きっと彼に「ヤッタ-マン」の話なんかしても通じないんだろうな~
「今週のビックリドッキリメカ」が発進してた時なんか
まだ世に生まれ出てなかったんだもんね~


そんなジェネレーションギャップをモロに実感してしまった時に
「宇宙刑事シリーズ」の話に乗ってきてくれた若手のM君が




天使に見えてきました。
Posted at 2005/12/03 16:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月21日 イイね!

う~ん、心配だなぁ~

意外にファンがいてくれてるこのじみ日記ですが、
他の人達とはちょっと違った目で見てくれてる方がおられます。
そう、じみ夫婦の両親です。

大人になったとはいえ何歳になってもやっぱり自分達の子供ですから
元気で仲良くやってるのか?ってのは気になるもんです。
そういった意味でもこのじみ日記は役に立ってるんですよ~


んで今日はちょっとテンションが下がってるんですよね~


仕事を終えて帰ろうとしたところ嫁サンから電話があって
ちょうど向こうも終わったようなので駅まで迎えにいったんだけど
どうも調子が悪そうなんです。

最近はインフルエンザも流行ってる事だしちょっと気になるんで
今日のところは部屋を暖かくして早目に寝るとします。
Posted at 2005/12/03 16:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月20日 イイね!

そりゃじみ夫婦のデートですから♪

昨夜・・・・・というか正確には今日の明け方近くまで
「ワイルドスピード」を堪能していたにもかかわらず
今日は朝から(昼前からとも言う)またまた車の映画を観てました。

しかもそれも前に一緒に観たヤツなんだけどね~

なんだか2日連続で車の映画を観たもんだからなのかも知れないけど
嫁サンが「今日はスーパーオートバックスに行こう!」と言い出しました。
チャリで5分ぐらいのとこにあるだけにもう何度も何度も行ってるんだけど
「車好きのユートピア」と言うだけの事はあって何度行っても楽しいです♪

新製品は出てないかな?
最近のETCはどんなのだろう?
あのナビはもう安くなってるかな?
お!このパーツはどこに使えるかな~?・・・・・

ホント行くたびにワクワクしちゃいます♪


じみ号の次なるプチモディファイの青写真を思い描きながら店を後にして
今度はお隣の電気屋さんに行きました。

色んなコーナーを見て回り最後にマッサージチェアのコーナーに立ち寄ってみたのですが
これが思いのほかイイのです!
「中に小さいオジサンでも入ってるの?」
ってぐらいリアルなマッサージに「最近の技術ってのはスゴイね~」なんて
2人してヨダレを垂らす寸前の恍惚とした表情で堪能しておりました。

よくこういったコーナーで年配の人がず~っと居座ってるのを目にする事がありますが
「今ならアンタの気持ちワカルゼ!」とばかりに周りの目も気にせず
何度も何度も「疲労回復モード」(15分1セット)を繰り返してました。
おかげで店員サンにも2回微笑みかけられました・・・・・

結局そのコーナーに約50分近く居座ってしまった。


嗚呼、知らなかった・・・・・・



まさか電気屋サンに





「極楽浄土への入り口」があっただなんて
Posted at 2005/12/03 16:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にしよかな?と考えながらシゴトシテマス」
何シテル?   06/04 16:58
こんにちは! Z32でスポコンを楽しむ「じみぐるま。」と申します。 現在愛車はガルウィングやエアサス、自作バイナル等で スポコン街道マッシグラ!なんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たっくんの整備日記改 
カテゴリ:DIY
2005/12/23 02:31:12
 
じみぐるま研究所 
カテゴリ:スポコン
2005/11/03 16:16:06
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ガル&エアサスにくわえて自作バイナルでZ32のスポコン化を楽しんでおります!

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation