• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じみぐるま。のブログ一覧

2004年12月26日 イイね!

魔性のオンナ

このサイトを隅々までご覧になると所々で登場する僕の愛妻家っぷりからも分かるように
僕は嫁サン一筋!浮気なんて致しません。ええ本当に。
ですがこの愛妻家の僕が唯一ゾッコンになる女性がいるんです!

それが究極の貴婦人という名の車「フェアレディZ」です。
実はこの名前の由来はミュージカルの「マイフェアレディ」から付けられたってのは割と有名な話ですが、
最後に付く「Z」は究極という意味も勿論ありますが実は「Z旗」という船舶用の信号旗から付けられたものだったってのはちょっとしたトリビアだったりします。

ちなみにZ旗をネットで調べてみたら・・・・・
『Z旗は国際信号旗で、その名の通りアルファベットのZを表し、一字信号では、「引き船を求める」または「投網中」(漁場で操業中の漁船が用いたとき)などの意味を持つ。
1905年(明治38年)日露戦争の際、旗鑑三笠に「皇国の興廃コノ一戦ニアリ、各員一層奮励努力セヨ」の信号旗として掲げられ、日本軍はこの東郷司令長官の号令により奮戦して、帝政ロシアのバルチック艦隊を撃破した。その後、この故事にちなんで命運を分ける決戦の時に、「Z旗を掲げる」という慣用句が出来た。』でした。
つまり日産がフェアレディZをアメリカで販売するにあたっての心意気が込められた名前なんですね~

その貴婦人は幾度もモデルチェンジを繰り返しては世のスポーツカー好き達を魅了し続けているわけですが、虜になっちゃった方はたまったもんじゃありません!


昨日の僕の心の叫びもむなしく我が貴婦人は相変わらず眠りについたままです。(涙)
再びkazeさんにもご足労頂いて方々手を尽くしてはみましたが、
相当寝覚めが悪い娘になってました。
トラブルの原因が特定できればある程度なら自分でもなんとかできますが、
それを見付けるにはやはりプロのノウハウにすがるより他ありません。
なので普段じみ号のメンテナンスをお願いしているショップに電話をしてみたところ
「年内はちょいと無理なんで年明けに伺います」との事でした・・・・・

おいおい!この大事な年末年始にストライキなんてホントこまったちゃんな車だなぁ~

実は僕だけでなく嫁サンも虜にされた一人だったりして
じみ夫婦はもうアノ車じゃなきゃダメなんです!
もう普通の車じゃ満足できないんです・・・・・


散歩も兼ねて近所のスーパーへ買い物に行った帰りに嫁サンが微笑みながら僕にこう言いました。

「ホントあの車は魔性のオンナやな~!」
Posted at 2005/12/03 15:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2004年12月25日 イイね!

イエス様ぁ~!

今日はクリスマス!
無宗教のお気楽人間も無意味にはしゃいじゃうクリスマス♪
でも神はそんなお気楽人間には無慈悲でした・・・・・


夜になって仕事を終えた嫁さんから「今から帰るよ~♪」と電話がありました。
近くの駅まで迎えに行こうとじみ号に火を入れて1m程走り出した瞬間

「プスン・・・・・」

止まっちゃいました。(涙)

まぁ毎年この寒い時期になるとエンジンのかかりがすこぶる悪かったりするんで
気を取り直して再びセルを回すもかかる気配はありません
しかもバッテリーも段々弱腰になってきてます・・・・・

そんなテンパった状態の中、嫁さんから電話が・・・・・
「ケーキ買おうと思うんだけどチョコのがいい?でも他にもイイのがあって迷ってるの~♪」
心の中で「新しいエンジンが欲しいです・・・・・」と思いながらも
「チョコにしよ~!」と答えましたが内心それどころじゃありませんでした。

結局じみ号でのお迎えを諦めて自転車で嫁さんを迎えに行き、
買い物を済ませて帰宅したんですがやっぱりじみ号の事が気になります。
そこで近所に住むkazeさんに電話で泣きつくとすぐに現場である駐車場まで駆け付けてくれました。
やっぱ頼れる者はZ仲間です♪
せっかくゆっくりしていた所をわざわざ御足労して頂いたkazeさんに
チョコレートケーキ(ろうそく付♪)でせめてものオモテナシです。

今回kazeさんはZではなく軽ハコでの登場でした。
早速ケーブルをつないで再度挑戦してみたのですが、なかなか息を吹き返してくれません。
すると繰り返し響くクランキングを聞きつけて隣のアパートの方が応援に来てくれました。
その方の車にケーブルを繋ぎ直して再び挑戦してみたのですが結果は・・・・・・

どうもプラグがカブってしまったようで乾くまでしばらく置いておいた方がいいとの判断で
後は明日に希望を託すこととなりました。



嗚呼イエス様


今度カラオケで賛美歌を猛烈に歌います。


物凄い勢いで割と多めに十字もきります。


エホバの証人の方が来てもなるべく邪険には致しません。


だから今一度じみ号をお助け下さい・・・・・
Posted at 2005/12/03 15:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2004年12月24日 イイね!

ビーフなクリスマスイヴ♪

キリスト教信者でもないのに毎年このクリスマスってヤツはなんかウキウキします。
一人身だった頃は身も心も寒くて仕方ありませんでしたが、
嫁さんと出会ってからはおかげさまで毎年温かいクリスマスを迎えております。

よく恋人同士が記念すべき日にこ洒落たとこにリザーブを入れて特別な夜を過ごすってのがありますが、
じみ夫婦は2人してあんまりそういったとこには行かないんですよね~
決して冷めちゃったとかじゃなくて、その時行きたいとことか欲しいモノとかってのが結構庶民的なのばかりなんです。
だからいつもは行かないとこで買って帰ったケーキで
お家で祝うってのでも十分にウキウキしたりして楽しめちゃったりするんです♪


んで今年のクリスマスイヴはといいますと・・・・・


朝方嫁さんから「今夜は何が食べたい?」と聞かれたんで
「ん~・・・・・肉が食いたい!」とだけ答えました。
そして夜になりいよいよディナータイムです。

我々じみ夫婦が向かった所は・・・・・・
「牛角(焼肉屋さん)」でした♪

やっぱ家でやる焼肉よりもお店の方が美味しいし色んな種類が食べられるもんね♪

決してお洒落なクリスマスイヴじゃないんだろうけど、
2人してニコニコしながら楽しい時間を過ごせたんだから僕達なりの最高のクリスマスイヴでしたよ♪
Posted at 2005/12/03 15:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2004年12月23日 イイね!

神戸ルミナリエに行ってきました!

毎年この時期になると必ず行ってる「ルミナリエ」に今年も嫁さんと行ってきました!
でも本当に楽しみなのは中華街での食べ歩きだったりして・・・・・
まぁ色気より食い気!(笑)

まずはおなかをすかせているじみ号を満腹にさせるべく「コスモ石油」へと向かいます。
このスタンドのスタッフの方達とは3年前に僕が今の場所に引っ越して来た時からのお付き合いで
いつも気さくに話し掛けてくれる親しみの湧く人達ばかり!

実はもっと家から近いとこにあるスタンドを後になって見付けたんだけど
既に「ガソリンを満タンにしにいくだけじゃなくお兄さん達に会いに行く」ってな状態になってたもんで
遠出した時以外は浮気はしないという超優良顧客なんです♪
この前だってツーリングからの帰りにEランプが点灯し始めていつ止まってもおかしくない状況だったにもかかわらず
「絶対あのコスモで入れてやる!」と何円の得にもならない意地を張って無事到着!
容量が72リットルのガソリンタンクを満タンにしてもらい、
「ハイ!71リットル入りましたぁ~!」の報告ももらいました。

「あ、あと1リットルしか無かったのね~(汗)」


おっと、全然日記のタイトルと関係の無いところで道草を食ってしまいました。

さてさてそんなコスモ石油のスタッフに見送られながら一路神戸へ!

「あ、神戸行くんやからついでにあっちのスーパーオートバックスに寄ってもいいかなぁ~?」

日記だけじゃなくホントに道草も食ってました・・・・・



現地に到着するとまずは駐車場探し!
しかし当然ながらどこも「満車」の表示です。
見ようによっては「稼がせてもらってます♪」の表示にも見えます。

そんな中で奇跡的にもタワー型駐車場に「空車」の表示を見付けました!
意気揚揚と早速入ってみるとそこのスタッフの人がこっちにやってきて何やら言ってます。
「あぁ~この車ウチじゃ入らないわぁ~!もうちょい車高が高かったらなぁ~・・・・・」
すぐさまエアサスで車高を上げてみるもリップスポイラーがゴンドラの真中の出っ張りを拒んでいます。(涙)

走り回っていても埒があかないので大きめの無人駐車場内で「張り込み」をする事にしました。
すると3分もしない内に出て行く車の影が・・・・・

「最初からこの作戦にすれば良かったぁ~・・・・・(涙)」


まずは中華街で腹ごしらえ♪
ラーメンやらから揚げやらゴマ団子やらを堪能しまくった後に
いよいよ(やっと?)本日のメインイベントに向かいます!

このイベントの為に封鎖された車道がルミナリエ会場までのルートとなっていて
各ポイントに立った警備員の誘導でそこまで歩いて行くわけですがとにかく・・・・・

「寒い!」

「車を降りたらすぐルミナリエだったら最高なんだけどなぁ~」
なんてブツブツ言いながら歩いて行くと徐々に歓声が聞こえて来ます。
その声が聞こえてくる交差点を左に曲がった途端!

煌びやかな光のトンネルが僕らを出迎えていました。
青や赤や黄色や緑の様々な光の共演が幾重にも重なりとっても幻想的な時空を形成してます。
「立ち止まっての撮影はご遠慮下さい」のアナウンスが流れる中、立ち止まって記念撮影!

あっという間に光のトンネルを抜けるとその向こうにはさらに大きな光の宮殿が歓迎してくれました。

心行くまで光の芸術を堪能した後はちょっとしたお遊びでルミナリエのスピードくじに挑戦!

「うわ!コレ1等は50万円だよ~!」

もうお遊びの気分はかけらもありません・・・・・

5枚を購入して早速コイン片手に削ってみると・・・・・

「はぁ~・・・・・・・・」

「やっぱ1円玉で削ったのが善くなかったのかなぁ~?」(違う違う!)


でも嫁さんが100円だけ当ててくれました!

「来年も見に来たいからこの100円募金していこ!」と嫁さんの提案で
2人で一緒にコインを投げてまた来年も仲良くここに来ようと誓うのでした!



毎年毎年その表情を変えるルミナリエ。

来年はどんな顔を僕達に見せてくれるのか今から楽しみです!
Posted at 2005/12/03 15:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2004年12月22日 イイね!

カンしてキュ~♪

めっきり寒くなってきました。
そろそろ冬もオードブルからメインディッシュに突入しちゃったようで
いよいよ本気モードです!。
朝の通勤の時なんか「寒い」を通り越して「痛い」になってるしね~・・・・・

さてさて自己紹介のページにもありますように僕は芋焼酎好きだったりします。
といってもお猪口3杯程度しか飲めませんが
そんな「小酒飲み」の分際でお酒好きを豪語しちゃってる幸せなヤツです。

この時期になるとコンビ二なんかではあったかぁ~い食べ物や飲み物が並び出し
ついついその甘く暖かな誘惑に勝負を挑む前から敗北してしまう今日この頃です。
そして僕の中で毎年結構上位にランクインするのが甘酒なんですよ~

仮にも「お酒」を名乗っていながらもとっても甘いこの飲み物は
甘い物が好きで且つお酒も好き(弱いけど)な僕の為に開発されたようなもんです♪
しかし今年はちょいと事情が変わりました・・・・・

実は僕、芋焼酎を飲んだの今年が生まれて初めてなんです。
つまり芋焼酎歴5ヶ月の新人な僕が初めて迎える冬というわけで、
無類の酒好きである友人Nの「熱燗にするとさらに芋焼酎の魅力が増しますよ!」
の助言を思い出し早速実行してみました。

レンジで温めた後飲んでみると・・・・・
「おぉ~!これはまた香りが際立ってグッドじゃないですかぁ~!・・・・・・でもこれなんかに似てるなぁ~?」

熱燗なんてツウな飲み方は初めての筈なのに妙な懐かしさがあったんです。
しかししばらくしてその答えが分かりました!

「あ、甘酒みたいなんだ!」

温かいお酒という意味では甘酒も立派な熱燗って事です。

そしてふと「これ、砂糖入れたら甘酒みたいになるかな?」
なんて真性酒飲みが聞いたら眉をひそめるようなアイデアを思いつきました。
「だって僕仮性酒飲みですから!」

試しにお猪口一杯分の芋焼酎に砂糖をほんのひとつまみ入れてカンにしてみると・・・・・

「コ、コレハ!マサシクアマザケデハアリマセンカァ~!!」

しかもホントにお酒だったりします。



「寒い寒い冬には芋焼酎甘酒でキュ~っと!」
これ、我が家の(いや、僕だけの)新しい定番になりそうです♪
Posted at 2005/12/03 15:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にしよかな?と考えながらシゴトシテマス」
何シテル?   06/04 16:58
こんにちは! Z32でスポコンを楽しむ「じみぐるま。」と申します。 現在愛車はガルウィングやエアサス、自作バイナル等で スポコン街道マッシグラ!なんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

たっくんの整備日記改 
カテゴリ:DIY
2005/12/23 02:31:12
 
じみぐるま研究所 
カテゴリ:スポコン
2005/11/03 16:16:06
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ガル&エアサスにくわえて自作バイナルでZ32のスポコン化を楽しんでおります!

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation