• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じみぐるま。のブログ一覧

2005年03月26日 イイね!

ハネだらけ!

今日は久々にファル西の闇オフに行ってきました!
まぁ今回も例によって「遠征報告」でレポートしてるんで
またまたネタがカブっちゃうんだけどね~

今日はガル化されたじゃ~じ~号に加えて関東エリアからもガルZがお見えになり
おまけにまぁにゃさんのガルデルソルと偶然同じ場所でオフ会をひらいていた
SOCの方のガルスープラも加えてガル車6台が集結しちゃいました!

ハッキリ言ってガルは毎日見てるんだけどその上ここまでガル車が集まると
もう「ドアが縦に開く」って事が標準に思えてきます。

だって、この日メンバーのZ(ノーマルドア車)のドアを
無意識に上に引っ張っている自分がいましたから・・・・・・
Posted at 2005/12/03 16:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月25日 イイね!

秘密は「アソビ」

3日間に渡って水増し・・・・・じゃなかった、連載されたこのネタも
ようやく今回で完結編となります。

さてさて、ではどうして動力車に乗ると発進時のグラつきが少ないのか?
って事ですが秘密は連結器にあります。

ちょっとここで犬の散歩を想像してみて下さい。
鎖がたるんでいる時に突然犬が歩き始めたら鎖がピ~ンと張って飼い主はいきなり引っ張られます。
犬にしてみれば普通に「加速」しているわけですが引っ張られる方にしてみると
鎖が張った瞬間に突然発進させられる事になるからです。

話を電車にもどしてみると、連結器も一見キッチリ密着しているようで接合部や間接部には
若干のアソビがあるため動力車が動き出してこのアソビが埋まった瞬間に
突如として付随車が引っ張られる事になるためあのグラつきが起こるというわけです!
って事で先の例でいうと犬が動力車、飼い主が付随車になるってスンポ~ですね。

まぁ最近は動力車もユニット方式になってて2~3両でワンセットになってるのもあるんで
「モ」と書いてあっても必ずしもその車両が動力機構を備えてるってわけじゃ~無いんだけどね~


おいおい!3日も水増ししといてそんなオチかい!とお嘆きのアナタ


そんなオチです・・・・・
Posted at 2005/12/03 16:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月24日 イイね!

「モ」に乗るべし!

日記のネタを2日に分けて水増しするのはじみ日記の常套手段
って事で昨日に引き続き鉄ちゃんネタいってみよ~!

「同じ編成なのに乗りこむ車両によって発進時のグラつきの違いの謎」
が本日のテーマです。

普段我々が乗っている電車は一つの編成において各車両にそれぞれ担当している仕事が違うんです。
一見どの車両も同じような外観&内装をしているんだけど見た目に騙されてはいけません!
んでどんな仕事を分担しているのか?っていうと大きく分けて3つあります。

一つ目は「制御」。要は運転できる装置があるって事ですね~
つまり先頭車両です。

二つ目は「動力」。モーターを搭載した車両の事です。
コイツがいなけりゃ動けません。

最後の3つ目は「付随」。ただくっついてるだけの車両の事。
電車には全ての車両にモーターを付けなくても走行できるんで
トレーラーみたいに単に引っ張られてるだけで乗客を乗せる事以外に
特に仕事をしていない車両ってのもあるんです。

車両の下の所に「モハ103」とか形式を書いてるのをご存知ですか?
こいつはその車両の型式と共に上記の3つの中でどんな仕事をするのかを表してるんです。

制御車両には「ク」、動力車には「モ」、付随車には「サ」がそれぞれ付けられてます。
他にも特急なんかだとグリーン車には「ロ」とか食堂車には「シ」とか
寝台車には「ネ」なんて文字があったりします。

んで乗るべき車両はズバリこの「モ」が付いた車両です。
つまり動力車に乗ると発進時のグラつきが少ないのです。

おいおい!いきなりワケも分からん内にいきなり結論かよ~!
と思ったアナタ


イヤな予感は的中です。



引き続き「25日の日記」にお進み下さい・・・・・・
Posted at 2005/12/03 16:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月23日 イイね!

鉄ちゃんネタ再び炸裂!

皆さんは普段電車に乗ることはありますか?
今日のネタはこの電車です。

ええ、ワタクシ元「鉄ちゃん」ですから!

最近の鉄道は様々な技術の進歩により性能が向上していますが
こと通勤電車において直接我々に還元される性能向上といえば
ズバリ「乗り心地」です。

「この新型車は時速200キロまで僅か10秒ですよ~!」
なんてのができたとしても通勤電車じゃんな性能発揮できないしね~

この乗り心地に関してはサスペンションの技術と
レール研磨による保守作業の賜物だったりするんだけど
実は今回の話はそういう技術的な事とは無縁の「おばあちゃんの知恵袋」的ネタだったりします。
ただ僕は私鉄系はニガテなんで今回はJR系での話です。

んで今回のタイトルは・・・・・・
『ナント一つの編成においても乗る車両によって乗り心地が違う!』です。
勿論旧型と新型車両の混血編成ってわけじゃなくてですよ~

ある車両に乗ると発進の瞬間グラっと揺れるのに対し
別の車両に乗ると非常にスムーズに発進しちゃうという摩訶不思議な出来事が起こるのです!

なんかわけワカンナイでしょ?

気になったアナタ

「24日の日記」へ急げ!
Posted at 2005/12/03 16:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年03月22日 イイね!

まだまだ若いね~♪

昨日のバイナル施工作業が深夜に終わり、帰宅したのは2時過ぎぐらい
んで3時には寝床に入ったんだけどまばたきしたらもう朝でした・・・・・・

さすがに頭の中が重くて通勤電車でも「座るとマズイな~こりゃ」と立ってたんだけど
職場に着いていざ仕事となると意外にも普段と変わらず仕事ができちゃうのよね~♪
とりあえず「オレ昨日2~3時間しか寝てないのよ~」なんて
一銭の得にもならない睡眠不足自慢を嬉しそうにしてました。

嫁サンの方もなんとか無事に仕事をこなす事ができたみたいで
お互いまだまだ若いですなぁ~♪と思わずニヤリ

んでこの日の就寝時間はというと夜の10時でした。
小学生が寝るぐらいの時間ですよ!

つまりお互い小学生レベルの若さだって事ですなぁ~(違うって!)
Posted at 2005/12/03 16:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にしよかな?と考えながらシゴトシテマス」
何シテル?   06/04 16:58
こんにちは! Z32でスポコンを楽しむ「じみぐるま。」と申します。 現在愛車はガルウィングやエアサス、自作バイナル等で スポコン街道マッシグラ!なんだけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たっくんの整備日記改 
カテゴリ:DIY
2005/12/23 02:31:12
 
じみぐるま研究所 
カテゴリ:スポコン
2005/11/03 16:16:06
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ガル&エアサスにくわえて自作バイナルでZ32のスポコン化を楽しんでおります!

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation