
タイトル画像は、2年前に釣った「ブラックバス」です。
昔、ブラックバス釣りは、流行りましたね。
私がよく行く所は、アメリカナマズ(アメナマ)が増え、ブラックバスは釣れなくなりました(泣)。
釣りに行くとしたら、手軽に、たくさん釣れ、引きも強いので、アメナマ狙いになっちゃいますね。
楽しいですが、餌釣りなので、手が汚れるのが難点です(ルアー釣りがした~い、笑)。
最近は、何かと忙しく、天候にも恵まれず、釣りには行っていません。
そこで、私が使っているスピニング・タックルでも、紹介しようかなと思います。
まずは、数年前に買ったものから。
ロッドは「シマノ バスワンR 260UL-2」、リールは「シマノ サハラ 2000番」の組み合わせです。
シマノの製品に関しては、関連情報URLをご参照ください。
「シマノ バスワンR 260UL-2」です。
2本継ぎで、長さは、1.83 m です。
私の背丈では、少し長く感じます。
先調子で、UL(ウルトラ・ライト)ですが、個人的には、ちょっと硬い(反発力が強い)かな。
「シマノ サハラ 2000番」です。
可もなく、不可もなく、十分な性能です。
次は、以前から、ずっと使用していたものです。
ロッドは「シマノ Exage XT 2580-2」、リールは「ピナクル デッドボルト DSF35」の組み合わせです。
家内専用にしようと、先のセットを買ったのに、一緒に、釣りに行ってくれません(笑)。
「シマノ Exage XT 2580-2」は、2本継ぎ、長さは、約 1.7 m で、扱いにちょうど良いです。
硬さも調子も、私好みです。
「ピナクル デッドボルト DSF35」です。
知っている人は、懐かしんでくれるかな。
傷だらけだし、ハンドルも、少し、がたつきますが、十分、現役で使っています。
スピニング・リールには、ナイロンの 8 Ib.を常用しています。
久しぶりに、ブラックバスの引きを味わいたいな~。
hayabusa0824さんのブログ(https://minkara.carview.co.jp/userid/2487752/blog/38135156/)で、聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」が紹介されていましたが、私は、爆裂聖飢魔Ⅱで行きます。
まあ、聖飢魔Ⅱの企画ものですね。
おそらく、名前は、爆風スランプからのパクリでしょう(笑)。
デーモン閣下が、仮の姿で通っていた早〇田大学の先輩が、爆風スランプのサンプラザ中野さんですから(爆裂)
レアな映像だと思います(削除されちゃうかな)。
曲は、もちろん「Black Bass」です(曲自体は、2分09秒辺りから始まります)。
「あなたって懲りもぜず、ブラックバス釣りに行くのだわ~♪」
マニアックな話題で申し訳ないです。
次回、私も懲りずに、ベイト・タックルを紹介する予定です(爆裂)。
なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
ブログ一覧 |
釣り | 趣味
Posted at
2016/06/30 19:29:08