• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月20日

最近、気になるバンド「UNLIMITS」。無限という意味なのかな?どこか懐かしいメロディですよ。

最近、気になるバンド「UNLIMITS」。無限という意味なのかな?どこか懐かしいメロディですよ。 相変わらず、自分好みのバンドを探して、YouTubeを徘徊しております。
とりあえず、気になったバンドは、ジャンル毎に、リストアップしています(暇人だな、笑)。

「UNLIMITS」(タイトル画像参照)。

リスト中にあり、チェック済みでしたが、改めて聴いてみると、良いではありませんか(BAND-MAIDも良いですよ、系統が全く違いますが、笑)。

本格的に、YouTubeで、色々な曲を聴きまくり、CDを購入することにしました。
1st.、2nd.のミニアルバムとシングルを除いた8枚、一気に買いました(決めたら、思い切りは良い方なので、笑)。




簡単に「UNLIMITS」の経歴をご紹介しますね。
と言っても、初期の頃から知っている訳ではないので、Official Web SiteとWikipediaが頼りですが・・・(笑)。

Official Web Siteは、関連情報URLをご参照ください。

WikipediaのURLは、以下の通りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/UNLIMITS

バンド名の由来は分りません。
推測ですが、「UN-LIMIT-S」の造語で、「無限」を意味しているのかな?
車で言えば、マツダさんなら「アンフィニ」、ホンダさんなら、まさに「無限」ですね(一応、みんカラなので、笑)。

メンバーは、以下の通りです。
Gt.& Vo. 清水葉子さん
Dr.& Vo. 郡島陽子さん
Ba. 石島直和さん
Gt. 大月義隆さん

2002年に、清水さんと郡島さんを中心に結成され、メンバーチェンジはあったものの、2006年以降は、今のメンバーで活躍しています。
なので、私が購入したCDは、すべてこのメンバーによるものです。
意外にも、長い経歴があり、地道に活動していたのですね。
きっと、私が、知らなかっただけですね(笑)。

2007年、3rd.ミニアルバム「クローバー」に載っていたメンバーの画像です。




曲は、ほとんど清水さんが出がけているようです。
詩は、清水さんと郡島さんとで、書いています。
極たまに、男性陣が出てきます(笑)。

2010年、5th.ミニアルバム「蒼-アオイー」に載っていたメンバーの画像です。




そして、2012年、3rd.フルアルバム「NeON」に載っていたメンバーの画像です。




なお、タイトル画像は、今年(2016年)、5th.フルアルバム「U」からのものです。
メンバー、個人の変化を見たいと思いましたが、そんなに変わっていないですね(笑)。
Ba.の石島さんだけ、時代とともにイメージが変わっていますが(爆)。

さて、ようやく本番です。
肝心の作風、曲調ですよね。

あくまで、個人的な感想ですので、ご了承の程、お願いします。

楽器隊の編曲(アレンジ)の話から行きますね(メロディは後に取っておきます、笑)。
今時のポップス・ロックという印象です。
私の好きな、HR/HMとは違います(音が軽い、笑)。
テンポは良いのですが、少しガチャガチャしている部分がある気がします。

メロディ、フレーズは、個性的で、私の好みです。
アップテンポの昭和歌謡です。
どこか哀愁が漂い、懐かしい感じがします(時々、ゾクッとします、笑)。
しかも、歌詞が、そのメロディに、きちんと乗っています。
「明るく元気に」ではなく、「激しさ」で訴えかけてくる曲が多い気がします。

長くなりそうなので、1曲、入れておきますか。
古めの曲から、2006年、2nd.ミニアルバム「月アカリサイレース」から「月アカリサイレース」。
2008年、1st.フルアルバム「夢幻シンドローム」にも収載されています。



清水さんの声が、曲調に同期している気がします。
清水さんの声は、わずかにハスキーさがあって、通る声質ではないと思います。
しかし、柔らかさ、優しさ、キュートさなど、様々な要素が聴こえてきます。
それらが混じり合いながらも、高音域はシャウトで、激しさを伝えてきます(このハイトーンは好きです)。
真っ直ぐに歌っている印象です。
裏声を使わないのも、好感が持てます。
とても、素敵な声質だと思います(私にとって、笑)。

おそらく、ご自身の声質をよく解っていて、曲を書かれているのだと思います。
私は、この声とメロディ、フレーズに、やられました。
さらに、郡島さんのハーモニーが、とても綺麗です。
郡島さんの声は、清水さんと似ていますが、シャキっとした通る声質かな?

先程、楽器隊の話をしましたが、個人的には、じっくり「メロディを聴かせてくれ~」と思います。
ただ、これをシンプルなアレンジにしたら、それこそ昭和歌謡なってしまうので、今の時代では、これで良いのでしょうね(私が時代遅れですね、笑)。
アップテンポのロック、勢い(ノリ)で、作品を表現している部分もあるかもしれません。

次は、2009年、4th.ミニアルバム「茜-アカネ-」から「さよならバタフライ」。



結成から計算すると、来年(2017年)で、15周年だそうです(おめでとうございます、まだか、笑)。
2011年には「ハルカカナタ」が、TVアニメ「BLEACH」のエンディングテーマに使われたそうです。
また、2012年には「カスケード」が、同様に「ナルト-疾風伝-」のエンディングテーマに使われたそうです。
当時は、両アニメも録画で見ていましたが、曲まではチェックしていなかったな~(笑)。
ちなみに、「ハルカカナタ」と「カスケード」は、2012年、3rd.フルアルバム「NeON」に収録されています。

そのアルバムから「迷走スパイラル」。



一貫して、こんな感じの曲調です(そういう拘りも、好きですね~)。
これが「UNLIMITS」の独自性なのでしょうね。
逆に言えば、似たような曲が多いのも確かですが、飽きても、また聴きたくなるような曲だと思います。
そこにハマれば、お薦めのバンドです。

私は、あまり歌詞を真剣に聴く方ではありませんが、気になる点があります。
歌詞がメロディに、ピッタリと乗っている割りに、あまり情景が浮かんで来ないのです。
アップテンポの楽器隊に惑わされているのか、歌詞が抽象的なのか、私と世代が合わないのか?
まぁ、歳のせいですね(笑)。

やはり、ライブで本領を発揮し、激しさで聴かせるタイプなのかもしれませんね。
その場の雰囲気、勢いを感じてこそ、伝わるものがあるのかもしれません。

最後に、最新、2016年、5th.フルアルバム「U」から、「ラストダンス」。



いや~、長々と、個人的な感想・見解を語ってしまいました。
つい、分析したくなるのですよね(笑)。
理屈抜きで、気に入った曲を聴けば良いだけなのに(爆)。

つまらない話に、最後まで、お付き合いいただいた方、ありがとうございました。

なお、投稿した動画に問題がありましたら、ご指摘願います。
関連情報URL : http://unlimits.jp/
ブログ一覧 | 音楽関連 | 趣味
Posted at 2016/08/20 14:14:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

これが食べたくて
まーぶーさん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

この記事へのコメント

2016年8月21日 0:31
こんばんは。ここはみんカラでよろしかったでしょうか?
ORICON STYLEかBURKSニュースか?というくらいに音楽を熱く語られていて、間違えて訪問したのかと思ってしまいました。(*‘ω‘ *)
今どきにして昭和を匂わせる、懐かしさすら覚える楽曲ですね。何気にリンドバーグなんかを思い出してしまいました。
それにしてもncsegoodさんの音楽に対する情熱には脱帽です。
いきなりのアルバム一気買いにも脱帽しようと思いましたが、既に脱帽済みでした。(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2016年8月21日 11:02
こんにちは。
コメントをありがとうございました。
たぶん、ここは「みんカラ」です。
みんなの音楽ライフ、「みんオラ」ではないと思います(笑)。
車に関しては、今やメンテナンス主体なので、普段の生活ではネタがなく、趣味ネタに暴走しております。
そのうち、「みんカラ」から追い出されるかもしれません(笑)。

今回、「UNLIMITS」のVo.とメロディに魅了され、爆買いし、聴き倒しております(第2弾も構想中です、笑)。
懐かしい感じのする綺麗なメロディラインと現代ロック、気に入りました。
こうなると、語らずにはいられない性格なので、ご理解願います(笑)。
リンドバーグも懐かしいですね。
ザ・ピーナッツやピンキーとキラーズは、古過ぎ(笑)?
私は、音楽なしでは、窒息してしまいます(好みに偏りはありますが、笑)。
音楽キャパの広いのんぼうさんに脱帽していただき、光栄に思います。
私は、先祖譲りで、歳とともに、頭髪は脱毛です(爆)。
2016年8月21日 1:09
こんばんは~。

遅い時間にお邪魔してます~。
「おん(音楽)カラ」(笑)楽しませていただきましたよ~(^o^)
これだけ宣伝してあげるならば「UNLIMITS」から宣伝費をいいただかないといけないですね(^_^;)

「UNLIMITS」も存在を知りませんでした。
長く続けられているようなので、そこそこ商業的にも成功していらっしゃるのでしょうね。

今回、繰り返し何回も聴かせていただきました。
なるほど、どこな懐かしさも感じる曲ですが、耳当たりがとても良いですね。
ロックバンドとしての楽器の音も立っていますね。
ギターもベースも良い感じ(^^)
ドラムのリズムも良いなぁ。
ツインボーカルも上手く補っていて良い感じですね
メインボーカルの清水葉子さんの声もハスキーですが良く透る感じでロックしていますね。
見た目も良いですしね(^^)
全体的に曲も雰囲気も格好良いと思います。
ヒット曲があると運命変わるのでしょうね(売れている曲があるのでしたらスミマセンm(__)m)

アルバム一気買いですか(笑)
好きになるととことんですね。
浮気者の私と違って、素晴らしいことです(笑)

そう言えば「DEAD END」を知りませんと書いてしまいましたが、アイフォンに「Skeleton Circus」という曲が入っていました。
良い曲です。時々聴いております。
お詫びして訂正しますm(__)m
コメントへの返答
2016年8月21日 11:21
こんにちは。

明日は、人間ドックですね。
体調を整え、万全を期して、臨んでください。
さて、「おんカラ」ですよね(みんオラとも言う、笑)。
「マツダ、アンフィニ」と「ホンダ、無限」で、誤魔化したつもりでしたが、無理でしたか(笑)。
幸い、音楽ネタに興味を示してくださる方は少ないので、その方々だけのためのブログです(笑)。
車ネタがないので、もう開き直るしかないです。

「UNLIMITS」の話でしたね(笑)。
アフィリエイトしたら、「みんカラ」は追い出されるでしょうね。
でも、メンバーが見てくださり、ギターを貰えると嬉しいな(あり得ないですね、笑)。
CDには、ソニーミュージックと書かれているので、メジャーデビューは果たしているのかな?
TVアニメとのタイアップもしていますし、ご存知の方はそれなりにいらっしゃると思います。
私も、最近まで知りませんでした。
もっと売れても良いかなと思うバンドですが、ロックなのが、時代に合わないのでしょうか?
覚えやすいメロディと清水さんのハイトーン、郡島さんとのハーモニーは印象的です。
聴けば聴くほど、味が出てくる気がします。
楽器は、私には軽いのですが、曲調を考えると丁度良いかもしれませんね。
ヤバい、また、語り始めている。

私は、突き詰めてしまう性格なので、気に入れば、爆買いです(笑)。
それまでに至る情報収集は、怠りませんが・・・。
曲だけが気に入る場合もありますよ(浮気?)。
曲を知っていても、音源を持っていないアーティスト、バンドは、たくさん居ます。

Dead End、そうでしょ。
デビュー当時、騒がれた気がしますので、hayabusa0824さんなら、知っていると思っていました。
「SKELETON CIRCUS」は、メジャーデビューアルバムの曲ですね(活動期間はとても短いですが、笑)。
同アルバムに収録されている「PHANTOM NATION」もカッコ良いですよ。

いや~、共通の話題で語れると楽しいです。
いつも、ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #RX-8 スタッドレスタイヤへの履き替え、その他の点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/car/1182621/5041877/note.aspx
何シテル?   11/12 20:01
ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 2台とも、運転にワクワクする楽しい車だと思います。 みんカラには、整備やパーツ選択の際に、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ギター関連 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:21:52
131117最近の初号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 16:56:56

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ車が好きで、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自分の場 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ車が好きで、現在、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Mazda ロードスター(NC1)に乗り換える前に、乗っていました。 変更点は、以下 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
Mazda RX-8に乗り換える前に、TOYOTAに浮気して乗っていました。 変更点 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation