焼酎ネタです。
久しぶりかな?
しかも、芋ではなく、大麦焼酎です。
今年、4月頃に「陶眠中々」を飲みました。
すごく美味しかったな~。
その時のブログは、以下のURLです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/37678493/
今回は、その「陶眠中々」の原酒にあたる「中々」です(タイトル画像参照)。
宮崎県、黒木本店さんの焼酎です。
黒木本店さんのHPは、関連情報URLをご参照願います。
最近、舌が肥えてしまい、芋焼酎の味わいが判りづらくなりました。
そこで、一度、リセットしようと思ったのがきっかけです。
「中々」は飲んだことがあり、美味しいのは知っていましたので、「陶眠中々」との比較も兼ね、一石二鳥とばかり、選択しました。
原料は「大麦」です(あえて書く必要もないですね、笑)。
かすかにウィスキーに似た芳香があり、甘みが広がります。
とても、まろやかな優しい味で、あっさりと飲みやすく、軽やかです。
後味に、少し辛みを感じます。
「陶眠中々」より、かなり淡泊に感じてしまいました。
2年間、熟成させた「陶眠中々」と比べては、無理もありませんね。
「中々」は、芋焼酎特有の癖がないので、どんな食事にも合いそうです(さすがにパンは、笑)。
美味しいです。
美味しいのですが、う~ん、何か物足りない。
コク、ドッシリ感が足りない。
おそらく、まだ芋焼酎の味を引きずっているからだと思います。
芋焼酎の味をリセットすることも、目的にしていますので、たまには、麦も良いでしょう。
慣れてしまえば、物足りなさは感じなくなると思います。
今後は、あらためて、安価で良い意味で癖のある芋焼酎を探して行こうと考えています。
やはり、芋焼酎は旨いよな~(独り言です、笑)。
さて、恒例の曲挿入ですよね。
私のようなマニアックで偏りのある音楽嗜好だと、この手のネタの場合、難題なのですよ(時間を稼いでいます、笑)。
まぁ、強引に、こじつけますね(爆)。
「中々」、中の中を見透かすことができるのは、「レントゲン=X線」か(ニヤリ)?
1980年代のジャパメタを代表する「X-RAY」でいきましょう。
「DON'T LIE DON'T TOUCH」。
VIDEO
1983年にアルバム・デビュー。
メロディアスな曲調が、好きでした。
Vo.の藤本朗さんの伸びやかで、特徴的なハイトーン・ボイスは、圧巻です。
Gt.の湯浅晋さんは、デビュー時、17歳でありながら、速弾きも、泣きのソロもこなすプレイヤーでしたね。
「LIER IN YOUR EYES」、「DAMSEL」のギター・ソロは、堪らないです。
彼は、某バッテリー会社の御曹司で、ライブのリハーサルか本番かで、マーシャル・アンプセットが壊れた時、即、自宅へ電話して調達したとか。
真偽の程は分りませんが、そんな逸話がありますね(都市伝説? or 田舎伝説?、笑)。
次は「SINGING AWAY」。
VIDEO
この曲は知りませんでした(シングルっぽいです)。
X-RAYらしい、ノリの良いメロディアスな曲ですね。
とても短期間の活動で、残念ながら、1986年に解散してしまいました。
現在、湯浅晋さん以外のメンバーは、ライブとかしているみたいですが、詳細は分りません。
Ba.の臼井孝文さん(OZMAさん)が活動されていると思われるHPは、以下のURLです。
http://ozmaroad.wixsite.com/ozmania
そして、ブログはこちら。
http://ameblo.jp/ozchan1961/
オマケ画像
2nd.アルバム「伝統破壊-Tradition Breaker-」の楽譜(スコア)です(弾けませんが、笑)。
なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘の程、よろしくお願います。
ブログ一覧 |
芋焼酎 | 趣味
Posted at
2016/08/23 18:58:15