• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ncsegoodのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

iPhoneのミュージックに歌詞が入った(暫定ですが)! iOS10.0.2でも、バグは改善されず。アップルさ~ん。

iPhoneのミュージックに歌詞が入った(暫定ですが)! iOS10.0.2でも、バグは改善されず。アップルさ~ん。先日、iOS10.0.1に更新したところ、iTunesで入力済みの歌詞が、iPhoneのミュージックで見られなくなりました。
その件は、9月18日付けのブログに、アップ済みです。
URLは、こちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/38563234/

その後、進捗がありましたので、ご報告しておきます。

9月25日(日)に、iOS10.0.2の更新が来ました。
「お~、これで歌詞が見られるぞ~」と期待しましたが、ダメでした(泣)。
念のため、アップル・サポートに問い合わせたら、今回は対応外とのこと。
あらためて、次回の更新を待つように指示されました。
日曜日なのに、オペレーターも、大変なお仕事ですよね。

結論「まだ、バグ中」です(バグバグバグ、爆爆爆)。

そう言われても、曲やアルバムによっては、歌詞が入るので、何とかできるのではと思い、懲りずに弄り倒しました(笑)。
その結果、私なりに、どうにか歌詞を見られるようになったので、参考までにお知らせします。
タイミング的に遅い(笑)?

タイトル画像をご覧ください(キャリアと時計の部分は消しています、以下、同じ)。
以前のブログを書いた時は、歌詞が見られる気配すらなかったUNLIMITSの「ボーダーライン」という曲です(笑)。
ちゃんと見られますね。
他にも、どうしても入らず、入っても、次に同期すると消えてしまう曲が、ほとんどと言ってよいくらいでしたが・・・。



BAND-MAIDの「Price of Pride」、陰陽座の「組曲 鬼子母神~鬼哭」。
お気に入りの曲たちです。
調子に乗って、もう一丁。



オフコースの「秋の気配」、浜田麻里さんの「Ash and Blue」です。
iTunesに歌詞を入力したすべての曲が、iPhoneで見られます(ハッ、ハッ、ハッ、得意気です、笑)。

さあ、その方法です。

その前に、私の使用しているバージョン等を、以下にお伝えしておきます。
iPhoneは、5sです(古いですね、笑)。
バージョンは、iOS10.0.2(最新バージョン)です。
iTunesは、12.5.1.21(最新バージョン)です。
iTunes storeやアップル・ミュージックは、利用していません(笑)。
なので、iTunesには、所有しているCDをインポートした曲しか入っていません。
ついでに、PCは、Windows 8.1から、Windows 10にアップグレードしたものです。

以上の条件下での話になりますが、ここからが勝負ですよ(笑)。
手順を、ざっくり書いておきます。

1. iTunesで歌詞が入力されていること確認する。
2. iTunesを終了し、PCもシャットダウンする。
3. PCを起動する。
4. iPhoneのミュージックから該当するアーティストを削除する。
5. iPhoneを再起動する。
6. iTunesを起動し、USBケーブルで、iPhoneを認識させる。
7. 同期する(1回のみです)。
8. iPhoneに歌詞が入ったら、同期はしない。
9. 再同期の必要性がある場合は、同じ手順を行う。

簡単なことなのですが、プレイリストが絡んでいたりして、なかなか、たどり着けませんでした(言い訳です、笑)。
注意事項もありますので、個々に、順を追って、詳細をご説明したいと思います。

まず、iTunesで歌詞が入力されていること確認してくださいね。
曲のプロパティで、歌詞を選択すれば確認できます(そこまでの説明は不要ですね、笑)。



と言いつつ、画像を貼りました(使い回しですが、お節介ですね、笑)。
なお、歌詞には著作権がありますので、一部、消しております。
また、私のマニアックな趣味は恥ずかしいので、アーティスト名等も消しています(笑)。

話を続けましょう。
歌詞を確認したら、iTunesを終了後、PCもシャットダウンし、一呼吸置いて(祈りながら、笑)、PCを起動します。
再起動でも大丈夫だと思いますが、シャットダウンの方が、確実な気がします。

一方、iPhoneは、歌詞が見れていようが、いまいが、該当するアーティストを削除します。
削除は、該当する曲だけ、あるいは、アルバムだけでもよいのかもしれませんが、より確実だと思います。
削除の方法は、「設定」から入り、「ミュージック」、「ダウンロード済み」と進みます。
右上の「編集」を押すと各アーティストの左側に(-)マークが出ます
該当するアーティストの(-)マークを押すと、右側に「削除」と出ますので、それを押してください。
アーティスト内のアルバム、曲がすべて削除できます。
削除が終了したら、右上の「完了」を押せば、OKです。
この方法が、一番、楽だと思います(これまた、お節介ですね、笑)。

ちょっと余談ですが、インポートした曲は、m4a形式ファイルとして、指定したフォルダ(通常は、iTunes Music)に階層が作成されます。
しかし、曲のプロパティ(曲名、アルバム、アーティスト等の情報)は、iTunesのライブラリ(itl、xml あるいは itdb形式ファイルのどれか?、何じゃそりゃ、笑)に保存されていると思います。
そして、実際の曲(m4a形式ファイル)とリンク付けさせているような気がします。
私は、コンピューターに弱いので、その辺りは理解できていません(爆)。
なので、曲よりも階層が上のアーティストを削除することが、無難だと考えています。

削除が終わったら、iPhoneも電源を切ります。
方法は、電源ボタンを長押しし、「スライドで電源オフ」が出たら、右方向へスライドさせます。
こちらも、一呼吸置き(祈りながら、笑)、再度、電源ボタンを押して、起動させます(お節介は続く、笑)。

iTunes、PC、iPhoneを起動し直すのは、「今までのことはなかったこと」にするためです(笑)。

PCもiPhoneも立ち上がったら、iTunesを起動させます。
そして、iPhoneをUSBケーブルで接続し、認識させます。
iTunesのツールバーにある「iPhoneマーク」押すと、左の欄に「概要」、「App」、「ミュージック」等が出てきます。
「ミュージック」を押すと、以下の画像のような状態になります(一部、アーティスト名等を消しています、笑)。




先程、iPhone上で削除したものが入っていれば、大丈夫だと思いますので、ミュージックライブラリ全体でも、選択したアーティストや曲ででも構いません。
エイヤっと、1回だけ、同期してください(私は容量確保のため、アルバム、曲を選択して同期しました)。
同期終了後は、上の画像、赤矢印で示した「三角形みたいなボタン」を押して、iPhoneとの接続を解除します。
iTunesを終了させ、iPhoneもUSBポートから外して結構です。
iPhoneから削除したアーティストが、ダウンロードされ、歌詞も入っていると思います。

注意点があります。
これが重要です。
iPhoneに歌詞が入ったら、同期をしてはいけません。
また、消えます(爆)。
歌詞入りの曲でプレイリストを作成したい場合は、iPhone側で行ってください。
iTunesでプレイリストを作成し、同期すると、歌詞が消えました。
歌詞なしの曲のプレイリストは、問題なさそうです。

最後に、以下の画像をご覧ください。




左のBAND-MAID「Brand-New Road」の歌詞は、バグっていて、<br>が入っています。
iTunesでは、改行の位置に当たります。
何度、入力し直しても、この曲は、ダメです。
右の陰陽座「紺碧の双刃」は、歌詞を入力し直したら、<br>が消えたパターンです。

あくまで、暫定処置です(RX-8のリコールみたいだな、笑)。
基本的に、iOSの更新を待つ方が、間違いはないと思いますが、いつ、対応してくれるかどうかは判りません。
アップル・サポートのオペレーターは、必ず、対応すると仰っていましたが・・・。

同じ現象が起きている方は、試す価値はあると思いますが、iPhoneの機種や個体差なども関わりますので、歌詞が入る保証はありません。
実施される方は、自己責任でお願いします。

アップルには、フィードバックというシステムがあり、Webで製品に関する意見を送信できます。
不具合は、これで報告しておいた方が良いと思います(皆さんが報告すれば、対応してくれるでしょう)。
私は、オペレーターに薦められて、報告済みです。
URLは、関連情報URLをご参照ください。

アップルさ~ん、次回こそ、改善をお願いします。
アップルさんは、悪魔ではありませんが、聖飢魔Ⅱで「アダムの林檎」(笑)。



懐かしいPVですね。
1986年の第三大教典「地獄より愛をこめて」に収録されていますね。
この後、ジェイルさんが、一時、脱退し、アメリカへ旅立ったのかな。
続いても、リンゴ繋がりで、人間椅子の「りんごの泪」。



人間椅子は、「三宅裕司のいかすバンド天国(通称:いか天)」に出演後、1990年にメジャー・デビューですね。
そのアルバム「人間失格」は持っていますが、詳しくはありません。
昨年(2015年)辺りから、筋肉少女帯とコラボしていますね。

また、長文です。
ここまで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/09/29 19:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

テールランプ内に水滴! RX-8の持病ですね。reiさんはスゴ技です。

テールランプ内に水滴! RX-8の持病ですね。reiさんはスゴ技です。まずは、タイトル画像を見ていただきたく思います。

RX-8のテールランプです(笑)。
これが、普通ですよね。

最近、天気の悪い日が続きました。
本日も、こちらは雨模様で肌寒いくらいです。
せっかくの休日なのに~。
と言っても、予定はないのですが(笑)。

また、経年劣化の影響もあるでしょう。

ついに、うちのRX-8も、以下の画像のようになってしまいました(泣)。





水滴が内部に着いています。
左側が、少しマシですが、ほぼ一緒ですね(笑)。
幸い水槽化には至っていないのですが、みっともない状態です。
テールランプが昔ながらの電熱球であれば、乾燥しやすいでしょうが、LEDですと期待はできないですね。
良い天気が続けば、そのうち乾くでしょう(笑)。
様子を見て、水が溜まるようであれば、パッキンを交換しようかな。
RX-8では、よく耳にする持病ですね。

ちなみに、これを発見したのが、母の持病の薬を貰いに行った時です。
その病院の駐車場で、画像を撮りました(笑)。
何かのお告げかな(爆)。

話が変わり、母の薬を貰いに行った時は、恒例として、皆で晩御飯を食べに行きます。
皆と言っても、ババアとおっさんとおっさん(家内です、笑)ですが(以前にも書きましたね、爆)。
今回も、初めて行くイタリアン・レストランです。
コース料理がなく、豚肉のソテーや野菜サラダ、パンなどを注文し、シェアして食べました。
少し脂っこい感じでしたが、その脂の甘味が美味しかったです。
外食に慣れていないので、すっかり、画像を撮るのを忘れた~(笑)。
なので、この話は、おしまい。

音楽に行きましょう。
本題には、一切、関連も繋がりもなしでいきます(笑)。
先日、家内が車のラジオで聴いたそうです。
早速、YouTubeで見てみると、ビックリ仰天してしまいました。
若い女の子が、ブルージーなロックでポップでもある曲をギターを弾きながら、歌っているではありませんか。
それが、この曲、reiさんで「COCOA」。



reiさんは、4歳からクラシックギターを始めたそうです(寄付を求めているウィキペディアより、笑)。
見た感じ小柄で、手も小さそうですが、上手いですね。
サムピック(親指にはめて使うピック)ですし、歌いながらですから、なおさらです。
CDデビューは、2015年の2月のようです。
この曲は、昨日(9/21)に発売された 3rd.ミニアルバム「ORB」に収録されています。
もう1曲、2nd.ミニアルバム「UNO」から「JUMP」。



あまり詳しい情報を持っていないのですが、ご自分で作詞、作曲をされているのかな。
reiさんのオフィシャル・サイトは、関連情報URLをご参照願います。
私にとっては、苦手な曲調なのですが、ギターを弾いている姿は、とてもキュートでカッコ良いです。
今後の活躍に期待したいです。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/09/22 14:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2016年09月18日 イイね!

iPhoneのミュージックから歌詞が消えた! iOS10のバグ、アップルさんへの望み。

iPhoneのミュージックから歌詞が消えた! iOS10のバグ、アップルさんへの望み。
事の発端は、PCのiTunesを最新バージョン(Ver. 12.5.1.21)に、iPhoneも、iOS 10.0.1に更新したことによります。
ちなみに、iPhoneは、5Sです。

iTunesにインポートした曲は、プロパティから歌詞を入力できます。
それを同期すると、iPhoneでも見ることが可能になります。

iOS 9までは・・・。

この度、iTunesで入力した歌詞は、一部しか、見られなくなりました(泣)。



違いが、お判りでしょうか(キャリアと時計の部分は消しています)?
共に、UNLIMITSのアルバム「U」に収録されている曲です。
左の「ボーダーライン」は、下部に「次はこちら」が表示されています。
一方、右の「いまのこと」では、「歌詞」と表示され、実際の歌詞が見えます。

「ボーダーライン」では、どこを探しても、歌詞は出て来ません。

iTunesは、こちら。
なお、歌詞には著作権がありますので、一部、消しています。
また、私のマニアックな趣味は恥ずかしいので、アーティスト名等も消しています(笑)。





上の「ボーダーライン」、下の「いまのこと」ともに、ちゃんと歌詞が入力されています。
ちなみに、このアルバムは、11曲入りですが、iPhoneで歌詞が出るのは「いまのこと」1曲のみです(笑)。

他のアルバム、アーティストも、iTunesで歌詞を入力した曲については、同様の現象が起きています。

同期を何度も行ったり、歌詞を入れ直してみたり、色々、試しました。
挙句の果て、iPhoneとiTunesから、一旦、アルバムを削除して、インポートと同期をやり直したりもしました。
この時、犠牲になってもらったのは、「BAND-MAID」のアルバムです(爆)。

そうこうしている内に、iPhoneに曲名は表示されるのに、タップすると曲がスルーされるという事態も発生しました。
陰陽座の「鬼子母神」に収録されている数曲がやられました(笑)。
インポートし直しました。
私は、iPhoneの容量を確保するため、アルバムを選んで、同期していました。
しかし、スルーされるのは寂しいので、今は、ライブラリ全体を同期させ、一応の解決を見ました。
全曲を確認していないので、もしかすると、スルー現象も残っているかもしれません。

すみません、話がそれましたね。
歌詞の件ですが、お手上げとなりました。

結局、アップル・サポートへ問い合わせました。

はい、結論「バグ」です(バグバグバグ、爆爆爆)。

次回のアップデート待ちのようです。
アップルさん、ご親切にありがとうございました。
ある意味、スッキリしましたよ(笑)。

でも、今回の更新は、売りの一つに「歌詞表示」を謳っていましたよね。
あくまで、アップル・ミュージックに関してですね。
私は、iTunes storeやアップル・ミュージックは、利用していません(笑)。
すべて、所有のCDをインポートしています。
もっと、アップルさんを活用しなさいという事かな(笑)?

<追加記載:2016年10月29日(備忘録)>
iOS10.1でも、改善されていません。
アップルさんに確認したところ、改善中ではなく、それ以前の情報収集の段階との回答でした。
あくまで暫定的で手間と時間の掛かる方法ですが、iTunesに入力した歌詞をiPhoneに取り込むことはできました。
詳細は、以下のURLをご参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/blog/38758132/

いきなり、余談です。
iTunesをバージョンアップしてから、アーティストの画像(アートワーク?)が出なくなりました。
これまた、自動で取り込んで表示されるアーティスト(陰陽座とか、笑)もあります。
以下の画像で、赤の矢印で示した「マイクのマーク」がそうです。



ほとんどのアーティストが、このマークに変わってしまいました(陰陽座は、下の方にあり、見えていません)。
以前は、アルバムのアートワークが表示されていましたよね。
まあ、これは、どうでもいっか(笑)。

歌詞の件につきましては、アップルさんのオペレーターに、必ず、対応するよう、切に要望しました。
と言うことで、LUNA SEAの「Wish」。



1992年の「EXTASY SUMMIT 1992 みんな無名だった、だけど…無敵だった」だったかな。
このLD(レーザーディスク)を持っていると思うのですが、クローゼットの奥深く、一見、何の変哲もない・・・。
危うく、聖飢魔Ⅱの世界へ、迷い込むところでした。
あらためて、LUNA SEAは、そのLDで知りました。
この動画は、その映像だと思います。
当時は、真矢さんも、あの格好です(笑)。
河村隆一さんは歌が上手いですね。
大好きな曲です。
これをきっかけに、2nd.アルバム「IMAGE」を買ったのですが、「Wish」以外は・・・。
なので、ほとんど聴いていません。
でも、その後、良い曲はありますよね。
「Storm」。



他にも、気に入った曲はありますが、別の機会にしようかな(笑)。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/09/18 21:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月13日 イイね!

芋焼酎「山猪(ヤマジシ)」! Wild animalsではありません(笑)。

芋焼酎「山猪(ヤマジシ)」! Wild animalsではありません(笑)。久しぶりのブログですが、芋焼酎ネタです(興味のない方、すみません)。
やはり、芋の癖が恋しくて、麦から舞い戻ってきました(笑)。

今回は、宮崎県、すき酒造さんの「山猪(ヤマジシ)」です。
すき酒造さんのHPは、関連情報URLをご参照願います。

期間限定、年1回の出荷らしく、今、まさに、2016年ものが店頭に並んでいる感じです。
限定物とは知らなかったので、ラッキーでした。

芋焼酎の多くは、原料のサツマイモに、コガネセンガンという品種を使います。
「山猪」は、ジョイホワイトという品種が使われています。
ジョイホワイトは、コガネセンガンよりもでんぷん量が多く、フルーティーに仕上がるそうです。
麹は、白麹です。

それでは、ラベルを読んでみましょう(笑)。

まず、表から(タイトル画像参照)、「山猪」と書いてあります(当たり前ですね、爆)。
その上に、「超豪傑芋焼酎」と書いてあります。
透明な瓶は、珍しいですね。
素朴な感じが良いです(瓶は関係ないですね、笑)。
とりあえず、期待感が高まりますね。

さて、裏ラベルです(以下の画像参照)。



読むのが面倒だと思いますので、要約します(このブログを読むこと自体が面倒?、笑)。
九州山脈の奥深くには、勇猛で体躯のしっかりとしたイノシシがいて、「山猪」と呼ばれているそうです。
この焼酎は、その「山猪」の如く、豪傑な芋焼酎だそうです。
さらに、期待感が高まりますね(笑)。
さあ、開栓です。

ここからは、あくまで、私の個人的な感想ですので、ご了承ください。

口に含み、飲んだ瞬間に、芋の甘い香りが鼻から抜けていきます。
同時に、花のような香りが主張してくる気がします(何の花と言われると困るのですが、笑)。
原料のジョイホワイトの香りなのかな?
フルーティーな感じではなく、私には、芋以外の香りに感じます。
何かなと、一瞬、戸惑います。
フローラルの香り?
花という意味だし、イメージを変えてしまいますね(忘れてください、笑)。
言い換えると、少し日本酒(清酒)に似た香りとでも言いましょうか?
芋の癖は、やや強めだと思います。
それと調和するように、華やかさが前面に出てくる感じ。
よく判らないのですが、麹由来の香りなのかな(当てにしないでください、笑)?
さわやかでフルーティーなものは、黄麹が使われているイメージがありますが、「山猪」は白麹です。
奥が深いですね~(そういう意味で「山猪」か?、違いますね、笑)。
この香りは、初めてです。

味自体は、甘めで、後から、少し辛みが来る印象でしょうか。
コクとドッシリ感は弱い感じがしました。
でも、アッサリ、ドライでもない。
その割に、余韻が少ないので、ちょっと物足りないかな。
これらは、華やかさに、うまくかき消されている気がします。

とは言え、「豪傑」と謳われているように、芋の癖はありますので、飲みやすくはないと思います。
この複雑な味わいは、「繊細」とも受け取れます。
未だ、かつて、飲んだことのない風味ですので、飲む人によって印象が変わるかもしれません。
これだから、芋焼酎は止められません(笑)。
コスト・パフォーマンスも、悪くないと思います。

さて、曲に行きたいのですが、この手のネタの時は、とても悩みます。
イノシシと言えば、野生動物ですね(動物園等にも居ますが、笑)。
野生動物 = wild animals。
≒ Wild Anthem(英語圏のダジャレにもならないですね、笑)。
まあ、行っちゃいましょう(削除の可能性はありますが、爆)。



「Anthem」は、へヴィーで疾走感の溢れる曲調が、特徴でしょうか。
当初は、バラードのないバンドで有名でしたね。
メンバーの入れ替わりが多く、一時、解散。
再結成し、現在は活躍中ですね。
デビュー当時からのメンバーは、リーダーでベース担当の柴田直人さんだけです。
結構、好きで、解散前の 7th.アルバムまで持っていますが、最近の曲は、あまり聴いていません。
この動画は、30周年(2015年)を記念し、現在のメンバーがデビュー・アルバム「Anthem」(1985年)を演奏(Studio Live)した映像のようです。
「Wild Anthem」は、1曲目を飾り、私の一番好きな曲です(しょっちゅう、ギターで弾いています)。
また、話が長くなりつつあります(ヤバい)。
そろそろ「警告」が出そうですね(笑)。
「Warning Action」(これも削除が心配、爆)。



この曲で「Anthem」を知ったので、やはり、大好きです。
両曲とも、歌っているのは、森川之雄さんです。
とても、パワフルな歌声です。
デビュー当時は、坂本英三さん(アニメタルの方が有名かな?、爆)でした。
ハイトーン、シャウトがきれいだと思います。
個人的には、坂本さんバージョン(デビュー・アルバム)の方が好きですね(ギターもレギュラーチューニングですし、笑)。

イノシシからアンセムへ、どう考えても、繋がりがない(笑)。

なお、投稿した動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
関連情報URL : http://suki-syuzo.jp/
Posted at 2016/09/13 19:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芋焼酎 | 趣味
2016年09月05日 イイね!

RX-8、助手席側エアバッグのリコール、暫定処置を行いました。痛風が再発!

RX-8、助手席側エアバッグのリコール、暫定処置を行いました。痛風が再発!RX-8、助手席側エアバッグのリコールにつきまして、ディーラーで暫定処置を行ってもらいました。
タイトル画像は、特に関係ありませんので、気にしないでください(笑)。

実施内容は、備忘録として、整備手帳に記載しました。
関連情報URLをご参照ください。
なお、運転席側のエアバッグは、正常に作動するとのことです。

やはり、実際の交換は、未定だと言われました。
当分の間、この状態で過ごすことになります。

私も含め、同様の方は事故を起こさぬよう、また、もらわないよう、より安全運転を心掛けましょう!
もちろん、車を運転される皆さん、安全運転でお願いしますね。

ディーラーでは、ついでに、エンジン・オイルの残量を見てもらいました(いつものわがままです、笑)。
減っていたようで、無料で補充してもらいました。
アイスコーヒーも飲み干しました(笑)。

「お待ちいただけるのなら、洗車もしますよ」とまで、仰ってくださいましたが、汗だくで大変そうだったので、それはお断りしました。
いつも、本当にありがとうございます。
エアバッグの交換時には、あらためて、お世話になりますので、よろしくお願いいたします。

さて、話は変わりまして、痛風が再発しました(笑)。
左足、親指の付け根が赤く腫れ、痛いです(前回と同じところですが、まだマシかな)。
さすがに、以下の画像のようには、なってはいません(やったことも、やられたこともありませんよ、笑)。




X(X-Japan)のデビュー・アルバム「Vanishing Vision」の CDジャケットです(お好きそうな方がいらっしゃるので載せました、笑)。
このアルバムを買うときも、とても恥ずかしかったですね(曲は流しません、笑)。

痛風の話なのです(笑)。
基本的に、運動しない、不摂生、そして、エナジー・ドリンクのガブ飲みが影響しているのでしょう。
自業自得なのですが、RX-8の件もあり、ちょっとブルーな気分です。
ここで曲なのです(笑)。
ユニコーンで「Maybe Blue」(意味が違うかな?、まあいいや、笑)。



ユニコーンは、この曲で存在を知りました。
好きな曲で、若い頃は、カラオケに行けば、この曲か松山千春さんでした(笑)。
デビュー・アルバム「BOOM」を買いましたが、「Maybe Blue」以外の曲は、HR/HM系の私には不相応って感じでした(LP盤、今でも持っています、爆)。
いずれも、奥田民生さんらしいと言えば、らしい曲なのかな~。

ブルーになっているはずなのに、危うく、話が長引くところでした(笑)。
それでは、谷村有美さんの「Blueじゃいられない」。



この曲が収録されている 4th.アルバム「PRISM」だけ、持っています。
何のきっかけで知り、何故、購入したのかを、全く覚えていません(記憶喪失か?、笑)。
私の中で、七不思議的な1枚です。
おそらく、声が気に入ったのだと思います。

完全に話がそれましたが、RX-8はリコールの暫定処置が完了し、私は痛風だという内容でした(それだけだったんかい!、笑)。
「私は風(カルメン・マキ&OZ)」、「私は嵐(SHOW-YA)」という曲もありましたね(爆)。


なお、投稿した画像、動画に問題がある場合は、ご指摘願います。
Posted at 2016/09/05 17:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-8 スタッドレスタイヤへの履き替え、その他の点検(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1592363/car/1182621/5041877/note.aspx
何シテル?   11/12 20:01
ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 2台とも、運転にワクワクする楽しい車だと思います。 みんカラには、整備やパーツ選択の際に、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 5678910
1112 1314151617
18192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

ギター関連 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:21:52
131117最近の初号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/17 16:56:56

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ車が好きで、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自分の場 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ車が好きで、現在、ロードスター(NC1)とRX-8(後期型)に乗っています。 自 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Mazda ロードスター(NC1)に乗り換える前に、乗っていました。 変更点は、以下 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
Mazda RX-8に乗り換える前に、TOYOTAに浮気して乗っていました。 変更点 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation