• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tのひとのブログ一覧

2011年02月11日 イイね!

続 RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!

続 RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!どもどもです。


今日は三菱絡みのお電話が多かったっす。
調べて下さった方や、
何かできる事はない?という方、
本家に連絡しておいたヨ!という方、
過去こんな目に遭いましたと教えてくれた方、
皆さまお心遣いありがとうございます。
ホント回りの方に支えられて生きてるなあと感謝です。


そして前回のブログの続きです。
ワタクシとしては、前回はある程度の逃げ道を用意してあげた上で
指摘したつもりだったのですが、


 ま  さ  か  ! まだ意地を張りとおすとは。


せっかくココまでは書かないでおいてあげたのに。。。
仕方がないので、前回は書かなかった証拠も含めて列挙していきますね♪


あと、例に漏れずみんカラ+の批判的内容を書いたワタクシのIDに
カービューさんから死亡宣告メッセージが届いてしまいましたので
消される前に書いておかないと、という事でもありますw



まず、
ラリーアートに赤いラジエターホースなんてないよ?の証拠。

テスト&サービスさんに確認済みです。

>  いつもありがとうございます。
>  
>  お問い合わせいただきましたラジエーターホースについて回答させていただきます。
>
>
>  この件につきましてラリーアート社に確認をとりましたが、青についてはラリーアートで発売しているが、
> 赤については承認した商品はないということです。


この件に関しては今日電話でもお話させて頂いてます。
一般ユーザーさんからの偽物か本物かの確認の電話が何件か入っているそうですが
あまりテスト&サービスさんに支障がでない程度にしましょうネ。。。
ご自分で確認されたい方は三菱自動車さんのお客様相談室に。
このご回答については今日カービューさんにも電話でお話してたので
カービューさんにもその後メールでご報告差し上げております。


そういえば、
今日この時にお伺いしたんですが、
一時廃盤になっていたコルトのLSDのサイドベアリング、
再販しているそうですよ!
よろしくお願いします。とおっしゃってたので
ワタクシも100台くらい買おうと思います(オイ)



そして、あり得ないハズの
ラリーアートのロゴ入り赤いラジエターホースが
なぜか売られていた証拠。

googleキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:WJP20WnNSbgJ:item.rakuten.co.jp/interlapeace/10001606/+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

Yahooキャッシュ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=WJP20WnNSbgJ&p=%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A&u=item.rakuten.co.jp%2Finterlapeace%2F10001606%2F

販売告知ブログのキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ATNzlSO_hB0J:shop.plaza.rakuten.co.jp/interlapeace/diary/listDaily/%3Fd_date%3D2011-01-26%26ym%3D201012+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%80%80


それぞれは、プリントアウトして保全・・・、
いやそんなアナログではなくw
キャッシュのwebページをPDF化して保存してあります。

念の為、タイムスタンプ入りのPDFを作成してくれるサービスを展開してる会社のサイトでも取得しました。
IEでもwebページをPDF化してくれるツールがあるんですね。今日知りました(笑)



どうでしょう?

販売元が無いと言っている製品を

「独自に販売を許可された、特別限定バージョン!!」

と言っているショップさん。






----------------------------------------

(追記)

先日スーパーバトルでコルト最速記録を出した
浜松のショップ「アールズ」さんのブログ
http://rsrsken.blog43.fc2.com/blog-entry-641.html
にて
キャタライザーの書類について詳しい説明が書かれています。


・書類には通し番号がふられていて
全部揃っていない証明書には効力が無い事、

・近年、最後のページには車台番号の記入欄があるので
これがない書類は不備があるため無効である事、

などが書かれています。 皆さんも是非見てください~。


つまり、
030085(1/9)から(3/9)までしかない証明書は、
(4/9)~(9/9)の用紙(4枚目から9枚目ですね)が
なぜか意図的に抜き取られているのでなんの効力もない書類なのです。


今はVIAの書類でもJATAの書類でも通し番号と車台番号の記入欄があるので
わざとページ抜いてるなんてスグにバレるのに。

 
 
Posted at 2011/02/11 00:08:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | 斬る! | 日記
2011年02月09日 イイね!

RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!

RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!どもどもです。


←画像はGoogleさん


まったくヒドイ業者が居るもんですね!



ラリーアートの偽物を販売している業者が
みんカラ+に居るそうです。



ご本家はもちろんお怒りです。
まわりまわってオイラにも情報収集の連絡が入りました。


先月の最終週に、ある業者が
「広がる!廣まる!!技術と信頼♪ 」
というタイトルでブログを掲載。
その文中にラリーアート製品のニセモノを本物と謳ってセールストークを展開していました。


文中では、
「いつも良い品をリーズナブルに提供してくれる「オートバーン88」製品が、ここの所着実に信頼性と認知度を伸ばし、日本国内において、大手ブランドやメーカーなどからの採用、OEM受注を多数いただいているようです。画像は、 あの「ラリーアート」ブランドの ラジエターホースセット ・・・ 」
と、
あたかもラリーアート製品がオートバーン88?という名称の所のOEMかと誤認させるような
文章を記載。


掲載されていたのは
ラリーアート製品には存在しない車種のラジエターホース、
ラリーアート製品には存在しない色でした。


更に文中では、
「まだラリーアートのカタログやwebには載っていない、取扱店での店頭販売のみの品物。」
と、
本物のラリーアートによる製品であると虚偽の説明を行っており、

楽天の販売サイトでも
「ラリーアート「裏」バージョン限定販売! 」
と記載していました。


※現在該当のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/540004/blog/21238789/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/interlapeace/diary/detail/201101260000/
は削除されているようです。


確かにご本家側から伝わってきたとおり
検索エンジンサイトにてキャッシュを調べる限り
上記のような事実が確認できました。(怒)


完全に犯罪行為です!

皆さん悪質な偽物業者にご注意下さい!



ご存知のとおり、偽ブランド品の販売は犯罪です。
販売目的で所持しているだけでも犯罪です。

この業者は以前にもピボット製品の模倣品で問題になった経緯があるので
常習性があると判断される可能性が高いでしょう。


尚且つ、この業者は恐らく輸入商社より仕入れたと思われ
偽ブランド品を国内に輸入した商社も犯罪に該当します。


さらに、この業者が偽ブランド品の宣伝を
カービュー、楽天において店舗の名称を出した上で記載していた事が
上記2社の管理者責任を問う事態にまでなっています。



※注)上記は事実確認を基に記載しています。
誹謗中傷や事実無根の記載ではございませんので
ご理解下さいますよう宜しくお願い致します。


----------------------------------------


ヒドイ話です。
なんでこんな事をするのでしょう??

同じ車好きのカーライフを楽しむ者であるのだろうとは思いますが
メーカーロゴを勝手に使用した偽ブランド品を売って
違法に利益を上げて楽しいのでしょうか??



ただでさえ、世間一般的には我々は「改造車乗り」として見られるものですから
保安基準に適合した合法改造でも風当たりが強いケースは多々あります。
そんな中、みんカラ内の皆さんは
むやみに空吹かしをしない、
譲り合いの精神を持つ、
障害者用駐車スペースには絶対に止めない、
など「改造車乗り」の個々でモラル向上、イメージアップに努めてらっしゃいます。


なのに、こんな業者さんが居たらせっかくの皆さんの努力が台無しですよ!


スロットルコントローラーの模倣品を売ったり
書類を偽装したキャタライザーを売ったり
しまいには偽ブランド品の販売。


これだけヒドイとさすがに個人的にも放置できません。

みんカラの管理者さんのモラルに期待するしかないのでしょうか。。。。



Posted at 2011/02/09 02:24:43 | コメント(9) | トラックバック(4) | 斬る! | 日記
2010年11月08日 イイね!

高知白バイ事件 本日夜BS朝日で!


ずーっと前から
こんなのオカシイ!
高知地検は間違ってる!
と書き続けてます、高知白バイ冤罪事件。


今夜、

「報道発 ドキュメンタリ宣言」

BS朝日(BS 5チャンネル)

2010年11月8日(月)27:00~27:30

で放送されます!


遅い時間なんですが、皆さん是非見てください。
オイラも次の日は仕事の前に歯医者なんですが
夜更かしして見ないと!


大阪地検の証拠改ざん事件を上回る
悪質な証拠捏造が発覚し、

週刊文春でも、
『検察による恐怖の「調書捏造」』
というタイトルで記事が掲載されました。

癒着なのか圧力なのか、高知新聞では全く報道されず
高知県の人ほどテレビや新聞で読めない事態となっています。

岡山の瀬戸内海放送が特集を組んでいて動画が見れますよ。
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid=4&sid=7

足利事件よりもひどい戦後史上最悪の冤罪事件と言われ、
あの足利事件の菅家さんも高知に出向いて
片岡さんの無罪を訴えています。


一人でも多くの人にこの事件の内容を知ってもらいたいと思います。
深夜なのですが是非皆さん見てくださいー!



Posted at 2010/11/08 20:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 斬る! | 日記
2009年02月26日 イイね!

ソレノイドバルブですかそうですか

どもどもです。
月末で何かと忙しいってんですが、
みんカラの方々や各方面の業者様(特にこっちねw)から色々とお呼びが掛かるもんで
お待ちかねの久々の更新っすよ!

最近、ウチにもお問い合わせ頂くケースが多いんです。
特にスバルとミツビシ。
「純正ECUなのに変わるんですか??」って。

雑誌とかのチェックも最近甘かったし、
あんまり興味が無かったんで知らなかったんですけど、
最近はちょこちょこと「バルブだけ変えると良くなる」というモノが
出てるみたいですね~。

なんだかなあ~?と思いましたけど、
ま、それを商売にしている業者さんもいらっしゃいますし、
ウチが扱う部品じゃないですから別に良かったんですよ。

でも、
その仕組みとなぜ必要ないかを説明したショップさんに対して
「誹謗中傷」呼ばわりする
(内容は決してそんな事ないのにね)
なら
話は別でしょーよ!!


ま、私は誹謗中傷も営業妨害もしませんけど
事実だけ書きますんで読んだ方は皆さん思い思いに判断してくださいね♪


まず、最近のECUはブーストコントロールも非常に緻密に行われてます。

オイラはBP系のレガシィは現物触ってないから細かい所まで知りませんけど
ECUTEKやってる○シェさんとか(伏せてないなコレw)フェ○ックスさんとか
独自で掘り込んだ朝日超渇きさん、G-NOBさん、などECU触ってるお店さんは
当然ご存知っす。

うろ覚えだと、ベースデューティのMAPと目標ブーストのMAPとフィードバックと
フェイルセーフ(フェルセーフじゃないよ。フューエルセーフでもないよw)
で点火の遅角、はありましたよね。
スロットルの閉じ補正も入ったかなあ?(朝日先生、合ってますか~?)

というか、
現代の車両のECUはそれくらい制御して当然です。
だからショップさんは高いお金で買うか各々で苦労して解析してます。
コストも時間も沢山掛かってます。


そんな緻密な制御ですから、
例え、アクチュエーターに行くホースに小さな穴が開いてしまっても
例え、ソレノイドバルブがちょっとおかしくなっていても
すぐにフィードバックとフェイルセーフが入って
ブースト圧が上昇しちゃうような事態を避けるようになってるんです。
それこそ
「次の全開時は何事も無い位に」
というか、その為の補正です。


ECU触ってて、ベースデューティを激しく「アゲアゲ」しちゃってる仕様とか
ターゲットブーストに上手く合わせられないな~っていう車には
1.6で安定とかはさすがに純正ソレノイドじゃあ難しいですから
バルブを変更するのは確かに意味あると思いますけど
そうじゃない時は必要ない、というか変える意味無いよ。
って事をおっしゃりたかったんだと思うんですよね。
1.5以上のハイブーストとかタービン交換仕様じゃないと
バルブが追いつかないケースはないですから。

それを「誹謗中傷」??
う~ん、いやいやまさか。そんな。書き間違えなのかもね♪


そこで、目線を変えてちょっと良い方に考えてみます。
「このパーツは、そんな純正ECUの制御を全て知ってて、
敢えてECUが制御しきれないようにしようとしているのではないか?」と。

でもその場合、
「純正ホースってオリフィス入ってますから」
オリフィスを抜くとかサイズ変えるとか、格安で調整が試せます。
バルブ変える必要なく可能です。
まさかホースだけ販売すると儲からないからバルブを売って、という考えは
無いと思いますが。。。

ただ、その場合は一定の箇所だけ良くなったとしても
フィードバック制御は入るし、遅角補正は入るし、シャープな制御は行えなくなり
ピークパワーは必ず落ちます。
そうなるとピークを落とさない為にはバルブの独立制御が必要になり、
ブーコンもしくは純正バルブ制御専用の電子パーツが必要です。


以上のような点を考えてみて頂ければ、
ソレノイドバルブのみの交換が有効かどうか、必要かどうか、危険かどうか、
皆さんの判断に役立つのではないでしょうか。


あ、ちなみにコレは何もスバルに限った話じゃなくミツビシも同じですよ!


ご意見、ご感想、じゃんじゃんお寄せ下さい。
お返事が遅いかも知れないですけどご勘弁くださいませ♪

グラフも突っ込みどころ満載ですがここは敢えてスルーでw
Posted at 2009/02/27 02:24:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 斬る! | 日記
2009年01月30日 イイね!

高知「白バイ死亡事故」冤罪疑惑、検察審査会が再捜査を議決!!

高知「白バイ死亡事故」冤罪疑惑、検察審査会が再捜査を議決!!ついに来た!!

司法は腐ってても、

市民の代表

検察審査会は
黙ってなかった!!

でも報道が異常に少ない。

なんの圧力すかね?コレ。



北田さん発行「自動車ニュース&コラム」1/30より

◆高知の「白バイ隊員死亡事故」冤罪疑惑、検察審査会が再捜査を議決

 実刑判決を受けたスクールバスの運転手(55)が、何者かに一方的に過失を
 負わされたとして検察に告訴していた問題で、検察審査会は捜査が尽くさ
 れないとして、不起訴処分とした高知地検に捜査をやり直すよう求めた。
http://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/01.html


なぜかあっという間に記事がなくなりました!
画像は記事のスクリーンショットです。


高知新聞webサイト

白バイ事故スリップ痕 高知検察審査会が「不起訴不当」
2009年01月30日08時30分

 吾川郡春野町(現高知市)で二〇〇六年、スクールバスと県警の白バイが衝突し男性警察官が死亡した事故で、高知検察審査会は二十九日までに、バスのスリップ痕が捏造(ねつぞう)されたとする運転手(55)の告訴について不起訴とした高知地検の処分は不当と議決した。

http://203.139.202.230/?&nwSrl=238626&nwIW=1&nwVt=knd

記事が短すぎじゃないですかい?


詳細は、
支援者様のブログ「高知白バイ事件=片岡晴彦収監中」にて確認できます!

高知白バイ事件=片岡晴彦収監中
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/
Posted at 2009/01/31 00:39:50 | コメント(1) | トラックバック(2) | 斬る! | ニュース

プロフィール

「気になって仕事にならんっす。」
何シテル?   04/08 00:59
某おぼっちゃま大学卒 ↓ 某パーツメーカー勤務 ↓ 某ショップ店長 ↓ 某通販店運営ちう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆車大好き☆ パーキング で 休憩して(o^-')b 
カテゴリ:業界の重鎮もみんカラ仲間!
2006/04/08 00:17:50
 
ヴェロ太のヴェログ 
カテゴリ:チューニングフ・・・もサポートしてます!
2006/04/08 00:06:51
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一番荷物が積める5ナンバー。 そして安い。 う~ん素晴らしい。 USSで記録簿付き狙い ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
発売日翌日に納車。久々の原付二種です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
これから走れるようにメンテして サーキットに突撃の予定!! TRUST  T78タービ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
06年まで所有。新突撃機に乗り換えますた。 えんじん&みっしょん ・O/H シートカッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation