• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tのひとのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

それはスロットルコントローラーなのか?



どもどもです。


EVのスロコンという世にも不思議なパーツが出たらしい。

スロットルは付いてないよね??

アクセルペダルコントローラー??

それ付けてどうするの?とか色々気になりますね。


初めてハイブリッド車用のパーツを販売する時も
なんか不思議な気持ちになりましたが
ついにEV車用パーツを扱う時がくるのかしら。


スロコンが出たって事は

ニュルSPECマフラーとかも出るんですかね??

むき出しタイプのエアクリとか出るんですかね??

やっぱEV用SEVとかオカルトパーツも出るんですかね??


そういや原動機型式「EM61」ってモーター型式は
今後出力によって数字が変わったりするんだろうか??

ミッションの型式は?あ、ないのかw

なんか不思議~~。

 
Posted at 2011/06/20 23:50:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2011年01月12日 イイね!

書類に装着写真がない触媒は装着できませんよ!

どもどもです。


以前、「書類がない触媒は装着できませんよ!」 という
ブログを書いたんですが、残念ながら今回はその続きです。
まあ、想像できてはいましたが。。。


みんカラ+の例のコルト屋さんのブログで
排ガス試験証明書の取得が完了…云々という記事を見た時点で
オイラを含む多くの業界人さんは
「日本製つけたんだねw」という感想でした。
海外製のキャタライザーでの散々な試験結果を知っているだけに
通るはずがないモノで通したとは誰も考えませんので。。。


例のキャタライザーの書類が届いたユーザーさんが
不安になって確認すると、「この書類ダメだよ」という事態。
ああ、やっぱりそうでしたか。。。


オイラは現物の書類を見てないのでお聞きしたいのですが
みんカラの中で書類が届いたという方いらっしゃいますでしょうか?


その書類に
「試験車両の写真」
という表記で
試験を受けた車両に装着されているキャタの写真が掲載されたページはありますか??


写真が無いという方、
残念ながらその書類は無効です。


考えてみれば当然ですが、
その試験を受けた車両に付いていた触媒と
車検を受ける車両に付いている触媒が同じモノであると判断出来なければなりません。


その整合性の確認の為に他のメーカーは品番やメーカー名を触媒に打刻し
書類にある「試験車両の写真」と同一と判断できるようにしています。


JATAから渡される書類の中には、間違いなく「試験車両の写真」が入っています。
もしユーザーさんに「試験車両の写真」がない書類が送られてきたら
「意図的に抜いている」ことになりますよ。


打刻の無いキャタライザーと
「試験車両の写真」を意図的に抜いている書類を持って
車検を受けにユーザーが来たら、当たり前ですが検査官は門前払いです。


当然、書類に不備があれば、いくら排ガスが浄化されようがされまいが
そのキャタライザーには公道を走る資格がないのです。


そんな書類ではホントにその触媒で試験受けたか分からないですし、
嘘かホントか分かりませんからね。


も し か し て 

SARDやアールズなどの

他社製品を買ってきて

試験を受けた

のかも知れません。



ええっ?マジ??と思うかも知れませんが
「試験車両の写真」を意図的に抜いている書類を配っていたら
そう言われても当然ですよね。
ホントにそうかも知れませんし。


この業界にはJATAでの試験を代行してくれる業者さんが居ます。
受験勉強みたいなもんで、試験を受けるにもノウハウがありますし、
高額な試験なので失敗したくないですから慣れている業者さんに
頼むケースが多いのです。


もしも、
業者に依頼して海外製の触媒で一回目は見事に落ち、
あと一回受けられるけど、コレでは絶対通らないと業者に言われてしまい
見栄を張ってしまったプライドと高額な試験費用が脳内を駆け巡り
日本製触媒で試験通すだけ通して写真を引っこ抜いてしまおう、
あとで実際ユーザーが車検受けて問題になったら
見解の相違ですと言い張ってお茶を濁そう、
なんて考えになったんだとしたら、やりかねないですね~~。


とにかく、
コルト乗りの方で
書類に装着写真がない触媒を装着して
公道を走行している方がいらっしゃいましたら、
今すぐ車両の運行を中止して下さい。



メーカーがどんな適当な姿勢でもイイですが
それによって
ユーザーさんが検挙されるような事になってはいけません!!




まあお怒りはこの程度にしておいてと。

コルトVRって、マフラーも含めて排気系は本当にピンキリですよね。
某有名パーツメーカーの砲弾型の一番高いマフラーが
実はノーマルを全域で下回ってる、とか
笑えない笑い話もありますしね。。。
市場にでているパーツにピンからキリまで違いがあります。

そもそも、
触媒をどの位置にどのサイズを設置するのがベストかって事は、
マフラー並に、いやそれ以上にノウハウが必要なんです。
もちろん海外製のキャタライザーじゃ通りませんしね(爆)

SARDさんがショップさんとのコラボが多いのもそういった理由もあります。
ショップさんにOEM向けの製品を出すにしても試験費用や
ノウハウの問題で難しい事が多いので、需要の少ない車種は
SARDさんとショップさんの共同で。となるのはごくごく自然な流れなんです。

アールズさんのコルトのキャタも製造はもちろん工場に出すけれど
開発は自社で行い、試験も浜松からJATAに行って全部自社でやったそうです。
ショップ単位ではなかなか無い、かなり珍しいケースです。
聞けばご親族に触媒メーカーにいる人がねぇ、
某有名パーツメーカーのキャタを製造しててねぇ、
な~んて裏話を聞いて納得しましたですヨ。


あ、
みんカラ+絡みの日記を書くと
あまり宜しくないらしいので今日はこのへんで!

 
Posted at 2011/01/12 22:21:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2010年10月02日 イイね!

書類がない触媒は装着できませんよ!

タバコ1箱が今日の昼メシより高いって事に
いまさら気がついてビックリした、ちゅーにんぐふ・・・です。こんばんは。


さて、最近コルト乗りの方々で話題に出ている社外触媒ですが、
マフラーなどとは法令も違う事に対して認識が甘い?店舗や
知らずに違反を犯しているユーザーさんが居るようなのでご注意をば!


社外触媒は書類がなければ公道走行できませんヨ!


って社外と書きましたが、別に社外品に限りません。
純正流用でも同じです。

・R32にR34の純正触媒を装着してもダメです。
・HNR32にHCR32用の社外触媒を装着してもダメです。
・ファイナルの違うAT(CVT)車にMT車用の触媒を装着してもダメです。
・ガス検を取得している社外キャタライザーを付けていても書類がなければダメです。
これらはオイラの身近で実際に検挙されたり検査員に落とされた例です。


純正触媒ではない触媒は、流用だろうが社外品だろうが書類が無いものは全てOUTです。


たとえ浄化性能が純正より良いとしてもOUTです。
ガス検を取得してる触媒で書類も持ってるけど家に置いてある、もOUTです。
書類があっても製品にメーカー名や打刻品番等がなければOUTです。
その為「いずれ取得予定」と言ったとしても何の言い訳にもなりません。


触媒は、旧来のマフラーに対する規制のような
保安基準さえ満たしていればOKという物ではありません。
書類がない物は基準を満たしていたとしても装着できないのです。

知らなかったでは済まされません。

検挙されてから後悔してもあとの祭りです。


もし、現在書類の無いキャタライザーを装着して公道を走行している方がいらっしゃいましたら、今すぐ車両の運行を中止して下さい。



まさか書類のない触媒を
「取得予定なのでご安心のうえ、ご検討お願いします。」
と明記して販売するような法令違反を推奨する業者が居るとは
考えもしなかったのでビックリしました。

単に認識が甘いのか?
ユーザーが検挙されても売れればイイのか?


知らずに装着している人が居たら大変だ!と
思わずワタクシのお友達のコルト乗りさんに急いで電話して確認しちゃいました。
とりあえず現状は装着していないとの事で安心です。ホッ。


ガス検の書類も細かい規定があります。
17年規制以降の車両は10モードだけでなく11モードのテストも必要です。
三元触媒は浄化性能に関わる事ですから当然基準も厳しいのですよね。
別に国も社外品を締め出そうというワケではありません。


知らない人もいらっしゃるかも知れませんが、
実は並行輸入車も逆輸入車もガス検取得が必要です。
なので、何もパーツメーカーだけでなく輸入業者も皆さん検査を受けに来ています。

当然、書類のない触媒を装着した車両は公道を走れませんので
皆さん積載に乗せて検査機関にクルマを持ってきています。

海外で乗っていた思い入れのあるクルマを日本で乗りたいからと
個人でガス検を取得している方も結構いらっしゃいますよ。


ちなみに、
個人的には業界内で東南アジア製の触媒担体を使ってガス検を取得した例は
一件も聞いたことがありません。
浄化性能が国産より劣っている事が理由です。
もちろんSARDやHKSも国産の触媒を使っています。
並行輸入メインの中古車業者さんなどガス検を多数取得するような業者さんでさえ、
コストの高い純正の新品を購入していますよ。


現状で書類の無いキャタライザーは、競技専用品と割り切るしかありません。
それならストレートでイイんじゃない?と思う人には意味のない製品かも。

いずれにしてもキャタライザーを装着している方はご注意くださいね!!


 
Posted at 2010/10/02 22:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2010年09月29日 イイね!

グレードUPのつもりがDOWNなのよね


一部の方しか分からない話題かもですが。

有料優良ブログで商品に使えないガスケットが付属してるって件。
オイラもそのブログ見ちゃいました。

あのガスケットはねえ~、そりゃマズイですよ。
あれを商品に付属しちゃイカンです。
速攻でヌケちゃいます。

台湾製の部品にはよくあのガスケットが付いてるんですよね。
どこかで同じ事がブログに書いてあったなあ、と思ったら藤吉郎さんトコでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209657/blog/11210654/
もう2年も前のブログですね。

確か3,4年前位からこの手のガスケットが台湾製のパーツに付属しはじめましたかね?
彼らとしたらガスケットが付属して商品性UP!なんて考えかもしれませんが。。。。


チューニングを良く分かってる人ならこの手のガスケットは使おうと思わないはずです。
もちろん藤吉郎さんチもそうでした。
使う前から見ただけではいダメ!却下。
経験豊富なショップさんなら当然の事ですよね。

それを自社オリジナルパーツとして売るなら尚更ダメっす。
あのガスケットのせいでフランジ歪んでもおかしくないうし
余計な付属品を付けたおかげで製品本体がダメになっちゃうもんね。

ただ、開発をしない輸入商社的パーツメーカーだと
そんな事分からないだろうから付属しちゃったんでしょうね。。。

でもその後の対応がマズイんじゃね?という点は
あちらの企業姿勢の問題なんでまあ置いといて(汗)


この一件で、
ちょっと前に似た事があったのを思い出しました。

以前、オイラお安いMP3プレーヤーを買ったんです。ウォーキング用に。
それに付いてたイヤホンが100円ショップのイヤホン級に音が悪いので、
イヤホン変えよう♪と思って
近所のホームセンターでカナル型のイヤホン買ったんですヨ。
「高音質とか書いてあるし付属イヤホンよりはイイでしょうよ?」と気軽に。
そしたら大失敗。
「付属イヤホンより音が悪いやんけ!しかも端子の接触悪いし!」
なーんて悲しい失敗をしたんです。
これって似てませんかね?


チューニングパーツも玉石混交になりましたねえ~。

Posted at 2010/09/29 02:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2007年03月07日 イイね!

発売予定ですってよ~!

発売予定ですってよ~!いつもお世話になっている、T社のSさん。いつ休んでるんだろう?と心配してしまうほどの働きマンさんです。このメーカーはこのSさんの存在がホント大きいと思いますよ。
頼れるオジサンお兄さんです。(やべっ、殺されるw)

そんなSさんから
↑これが電子鳩で飛んで来たですよ。



まだリリースはこれからみたいなので
ここはひとつ、オイラがここを使って
フライングしてみようと思うwwwwww

怒られるかなあ??



本当は裏側のキレイな画像もあって、
そっちの方が魅力的なんだけど、
もっと怒られそうなんでやめておきます。

これはちょっと興味深々なパーツだね。
でもまだ性能的なトコまで教えてもらってないのよ~。


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |エキマニまだ~~?
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ☆ チン
     マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
 \_/⊂ ⊂_)_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
|           .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Posted at 2007/03/07 22:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記

プロフィール

「気になって仕事にならんっす。」
何シテル?   04/08 00:59
某おぼっちゃま大学卒 ↓ 某パーツメーカー勤務 ↓ 某ショップ店長 ↓ 某通販店運営ちう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆車大好き☆ パーキング で 休憩して(o^-')b 
カテゴリ:業界の重鎮もみんカラ仲間!
2006/04/08 00:17:50
 
ヴェロ太のヴェログ 
カテゴリ:チューニングフ・・・もサポートしてます!
2006/04/08 00:06:51
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一番荷物が積める5ナンバー。 そして安い。 う~ん素晴らしい。 USSで記録簿付き狙い ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
発売日翌日に納車。久々の原付二種です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
これから走れるようにメンテして サーキットに突撃の予定!! TRUST  T78タービ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
06年まで所有。新突撃機に乗り換えますた。 えんじん&みっしょん ・O/H シートカッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation