• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tのひとのブログ一覧

2006年05月22日 イイね!

本家? と 分家?

本家? と 分家?本家だの分家だのって話は、
ラーメン屋さんとかだと結構ありますよね?

暖簾(のれん)分けとか、系列店とか。

チューニングショップも昔は結構ありましたね~。
いまやチューニングの専門学校までもありますが、昔は目で見て盗む(いや、学ぶか)しか方法がありませんでしたから。

さてさて本題は、BRIDEのシート。

このページ必読です。
http://www.bride-racing.com/
「BRIDEの商標に関して」

以前、BRIDEのシートは、
株式会社ブリッドが製造し、ティーズが販売していました。
要は製造元販売元が別にあったのです。

ところがある日突然
ティーズがシートを製造しBRIDEの名前で販売し始めたのです。
販売元が製造元を切って自分達でシートを製造し、販売する。
って事です。

これには本家も(製造元)驚きです。
あわてて止めようにも止められません。
しかもネームバリューのあったBRIDEの名前ですし、
販売元の会社自体は同じですから、お客さんは、
「あ、モデルチェンジしたんだ!」としか思いません。

製造元が雑誌などに本当の内容を伝えようと広告を打とうと
したのですが、
販売元ティーズは、今まで多額の広告費を払ってきたし、
雑誌社にとっては超お得意様。
オー○サロンにも出展費を出してるのは販売元ティーズ。
製造元は某雑誌社に広告掲載を断られてしまいました。

実はこのような流れがあって、BRIDEのシートは
前掲のサイトに記載されているような訴訟に発展しています。

雑誌には載らない情報ですから、初めて知った方も多いのでは
ないでしょうか?

ちゃんとした暖簾分けならイイですけど、
無断でやって、本家の名前をそのまま使っちゃうってのは。。。
ねえ?


私的には昔ZETAも愛用してたし、好きですよBRIDE。
あ、これは昔の本家ブリッドの作ってたヤツのほうね。
本家は新幹線の座席とかも作ってるそうですし。
う~ん。どうなるんでしょ、今後。



Posted at 2006/05/22 20:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2006年05月17日 イイね!

効果の無い、燃費向上・パワーアップ商品にご注意を~。

効果の無い、燃費向上・パワーアップ商品にご注意を~。ガソリン価格はどんどん高騰してますね。

そんななか、
どうやら色々なところから
「燃費向上」
「パワーアップ」
を謳う商品が山ほど出てきています。

そりゃあもう、山ほど。笑ってしまうほど。

殆どが、今まで自動車パーツの自の字も扱った事の無いであろう、
聞いた事も無い会社。

業界事情をバラしてしまえば、
通常自動車部品の流通は、よほど大手のメーカーさんでない限り、代理店と呼ばれる卸業者経由で流通しています。小規模メーカーさんは、超多数の販売店さん1店づつとの直接やりとりは無理ですし、代理店との信頼関係を創っていく事によって、メーカー自身の評価にも繋がり、業界内で認められる事にも繋がるからです。

そんなこの業界の中の常識で言うと、
「卸業者も通さず直接営業」もしくは「ユーザー直販のみ」 
って、もうその時点で、
怪しさ満点なんです。

つまりは、
「代理店に商品の良さを認めてもらうつもりは無く、
 業界で長く続けるつもりも無い会社。」って事なんですよ。

そんなトコのつくるパーツが、
「燃費10%改善!500ccの排気量アップに匹敵!」
と言われてもねえ。。。
パーツメーカーがどれだけ苦労してパーツ開発してるか
ご存知です?って感じです。

例えば、エンジン屋と言われるパーツメーカーでも、
自社内での開発には仕事量的にも技術的にも限界があって、
カム山の設定ひとつだけでも、社外エンジニアに高い顧問料
を払って1つのカムに1年以上掛けて開発してるんです。

先日、某自動車メーカーの開発に聞いた事ですが、
今のディーゼルエンジン制御は凄い進化をしています。
インジェクターは1回の噴射ではなく、クランク角
○度の位置で○%、△度の位置で△%、◇度の位置で◇%
と、噴射だけを見ても超怒級の進化ぶり。

BMWの「ダブルVANOS+バルブトロニック」という技術、
バルブタイミングとリフト量の両方を可変制御するシステム。
(簡単に言えばvvt-iとハイカムとビックスロットルを
自由自在に可変させちゃいますよ、見たいなヤツ。)
この開発には一体何百億掛けたんだろう?というモノです。


皆がここまでして1%の燃費向上、パワーアップに
大量の開発費と心血を注いでいるのですが、
貼るだけで燃費が10%アップ?




するとイイですね。(^_^)





そんなに効果があるなら、
JARIで10・15モード燃費計測すればイイのに~。
自動車メーカーじゃなくてもテストしてもらえるよ。
パーツメーカーでもやってますから。

貼るだけで効果があるなら
自動車メーカーが億単位の値段で買ってくれますよ。

え、燃料タンクに入れるだけ?
石油元売メーカーが億単位の値段で買ってくれますよ。
港のタンクに入れれば日本全体の燃費向上しちゃうね。

貼るだけで効果があるなら
個人ユーザーより運送会社に売らないとダメでしょ。
今、運送会社はコスト低減に必死なんだから
効果があるなら買わないわけないじゃん。
Posted at 2006/05/17 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(3) | パーツ関連 | 日記
2006年05月12日 イイね!

ヴェロ太ステ メール便で送料お安く

ヴェロ太ステ メール便で送料お安く頑張れヴェロ太!

車はデブでも目指せ予選通過っ!
次々起こるトラブルに飲まれてる感はあるけど
今回こそは頑張って欲しいもんですよ。
ヴェロ太のヴェログを見る限り、
どうやら廣田くんは元気そうですな(笑)
通過したら日曜応援行きますぞ。

そういえば先日、kunny'z高橋くんが
使いたいパーツが欠品で困ってるんで、という連絡で
丁度持ってたウチの在庫を回してあげたんですけど、
スゴク礼儀正しい人でちょっと感心しちゃいました~。
高橋くん間に合ったかなあ。

彼らプライベート参戦の皆さんには是非上位に進出してもらいたいものです。
今やD1GPもワークスチームは年間2~3千万の経費が掛かってるんよ、とメーカーは言ってました。
う~んそれってどうよ?金掛けれるトコ勝ち?と思いつつも
そこでプライベート参戦で勝ったらカッコいいよね。


んでヴェロ太ステッカー。
何とか皆さんがお買い求めやすいようにしたい、と
メール便発送
を可能にしました!!

システムプログラム上、今までは発送方法を選択出来なかったのですが、
そこは百戦錬磨の当社システムマネージャーが頑張ってくれましたよっ!!
感謝感謝m(__)m

他にも、ステッカーや、ウレタンブッシュなどなどの小物商品は
少しでも安い発送方法が選べるように変更しまっす。

Posted at 2006/05/12 20:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2006年04月20日 イイね!

インタークーラーは良~く調べて

インタークーラーは良~く調べて先日あった、とあるご質問。。。

「インタークーラーが欲しいんですけど、
どれがイイか良く分からなくって、
雑誌で一番パワーが出てた●●●●のヤツは
そちらで取扱いしてますか?」

というような内容のご質問でした。

いや~残念ながらウチでは●●●●は売りたくないし、
そもそもあちらはメーカーさんじゃないんで。。。
と思いながらも、インタークーラーの選び方のポイント的な点を
ご返信差し上げました。

インタークーラーは結構メーカーの個性が出てまして、恐らく
皆さんが思っている以上に違いのあるパーツだと思います。
簡単にちょちょいとつまみますと、


1.冷却性能
はい、一番の目的です。じゃなきゃわざわざ重いし冷えにくくなるモノをラジエータの前に置いたりしませんもの。


2.圧損
圧力損失です。簡単に言えばどれだけ抵抗があるかって事ですね。
どうしても冷却性能とも関係するんですけど、冷やす為にはある程度フィンに当てないとイケナイので抵抗になることは避けられません。でも構造の工夫次第でもあるのでここはメーカーの技術の見せ所。


3.重量
これも大事。GT-R級になったら15Kgオーバーもざら。
安い商品は、たいがいスゴク重いです。同じ厚みで重さがなんてのも平気であります。そんなモノをクルマの一番前に置いたらどうなるか想像したら分かりますよね。。。どれだけ重量を抑えるかは製造法にもよって違います。


4.バランス
すいません。すんごく曖昧な言葉ですけどバランスです。
ブーストアップ程度の車両に付けるのか、それともタービン交換車なのか。
またまた、サーキット派で軽さを重視するのか、ドリフトなどで低速メインでラジエータも冷やしたいのか、などなど。


で、とある雑誌の比較テストで●●●●が一番だったそうなんですよ。
からくり明かしちゃいましょうか。

アレは海外製のコアを使用した商品。しかも細かい作業の苦手な国(笑)。
コアはフィン自体も厚めで内部は粗い形状。圧損は無いでしょうが、冷却性能も無いでしょうね。
しかもすんごく重い
他社製と持ち比べると15インチホイルと17インチホイル位の
感覚です。

でもパワー計測結果は一番。
そりゃそうです。この比較企画の実施は

冬に計れば、
がらんどうで一番抵抗が無くて、
冷えないけど、冬だからそんなの関係なく冷えてて、
超重いけど、パワー計測には関係ない。
だから一番なんですね。

んで、一番安い。

そりゃあ、それだけを見たら●●●●が一番スゴイと思うよね!
でもね、それが雑誌。それが企画。
そう思うようにわざわざ冬にやってるんです。
パワーだけで比較するんです。

だって雑誌屋さんは広告を出してくれるところを良く書くに決まっ・・・。


余計な事を言いそうなのでこの辺で。
パーツ選びは結構奥が深いですよ~。

Posted at 2006/04/21 01:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記
2006年04月13日 イイね!

TOMEI POWERD EXPREMEシリーズ 一部値上げ間近ですよ!

TOMEI POWERD EXPREMEシリーズ 一部値上げ間近ですよ! え~、日々のルーティン業務に追われ、ヒイヒイの私です。
ブログ更新がちょっと間あいてしまいました。。。

しかも昨日は
ヴェロ太のヴェログの廣田くんと、
カービューの若き戦士M氏、らの来襲
に遭っておりました。。。
焼き鳥&差し入れありがとうねっ!!

そうそう、あやうく書き忘れるトコでしたが、

東名パワードさんの排気系パーツシリーズ「EXPREME」が
5/1から価格改定されるんです。

告知があまり表にでていないので、気づいてない方が多いようですね~。
更新も少なくPVの多くないブログですが、せっせと告知に協力してみました!

SR20系のマニ、アウトレットと、EJ20系のマニが、
若干価格UPとなります。

このシリーズは性能と値段のバランスが良くって評判だったので
価格UPはチト勿体無いっ!
でも近年の素材価格の高騰には勝てませんからね。

某通販屋さんの「スグに割れちゃうエキマニ」よりはちょっと高めですが、安物買いの銭失い(パワー失い?)をしたくない人にはオススメの商品ですよ!

もちろん某怪しいメーカーの、「燃料タンクに入れるとどうの」とか、
「貼るだけでパワーがあがる」だのという眉唾パーツと違い、
ハッキリと効果を発揮します。

良い物だけを世界からのヤナセチューニングファンより。
なんちて。

詳細は↓で!!
http://www.tuningfan.com/contents/archives/cat54/_/index.html
http://www.tomei-p.co.jp/
Posted at 2006/04/13 23:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記

プロフィール

「気になって仕事にならんっす。」
何シテル?   04/08 00:59
某おぼっちゃま大学卒 ↓ 某パーツメーカー勤務 ↓ 某ショップ店長 ↓ 某通販店運営ちう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆車大好き☆ パーキング で 休憩して(o^-')b 
カテゴリ:業界の重鎮もみんカラ仲間!
2006/04/08 00:17:50
 
ヴェロ太のヴェログ 
カテゴリ:チューニングフ・・・もサポートしてます!
2006/04/08 00:06:51
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一番荷物が積める5ナンバー。 そして安い。 う~ん素晴らしい。 USSで記録簿付き狙い ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
発売日翌日に納車。久々の原付二種です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
これから走れるようにメンテして サーキットに突撃の予定!! TRUST  T78タービ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
06年まで所有。新突撃機に乗り換えますた。 えんじん&みっしょん ・O/H シートカッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation