• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tのひとのブログ一覧

2011年02月14日 イイね!

祝復活 と エンジンオイル

どもどもです。
F1シーズンが始まる前に観ないとね、と
TSUTAYAで借りてまとめて観たLOSTのファイナルシーズンが
なんとも消化不良な終わり方でモヤモヤしている「Tのひと」です。


あれ?ニックネーム違う?
ハイ、変えました。


皆さん、もし電話でSNSサイトに問い合わせする事になって
「登録しているニックネームを教えてください」と言われた時に
ニックネームに「・・・」とか入ってると
「かくかくしかじかてんてんてん、です」と
言わなくてはイケナイのでちょっと恥ずかしい思いをする事になりますヨ♪

オイラのお友達にもニックネームに
「☆」とか「エロ」とか入っている人がいらっしゃいますが
きっとあの方も、万一電話しないとイケナイ事になったときには
さぞ恥ずかしい思いをする事でしょうw



ま、電話でそんな辱めにあったりもしましたが、
幸い私がブログに書いた事の真実もしっかり確認して頂き
ある日突然IDが消えるような事態は免れる事となりましたです。(・∀・)


このSNSの利用規約という制約の上を綱渡りしているお友達さんへ
死刑宣告メールが来たら、何が問題か内容をしっかり確認しましょう。
メールだとテンプレで帰って来たり、こちらの伝えたい事が伝わらなかったりしますから
電話でサポート担当の部署に確認した方がイイですよ。



さてさて、話題はエンジンオイル。
1万キロ以上もちますよ、
なんてセールストークが出たりする事もあるようですね~。


個人的には、オイルはとにかくきちんと頻度を守る。これが一番だと思います。
修理工場の孫として生まれたオイラ、
オイル交換しなかった為に酷い事になった車を山ほど見てきました。
逆に、ヌエラさんもおっしゃってるように安いオイルだから壊れたというケースは
見たことありません。


添加剤は別として
オイルはAPI規格を通ってるだけで、ちゃんとしたモノだと判断してイイと思います。
そもそも日本の石油元売企業って数社ですから、精製から把握してる所はごく一部ですし。
昔、某メーカーにいた頃、エンジンオイルをその元売会社に作ってもらっていましたので
ときどき元売会社の人に勉強会などを開いてもらう時がありました。

その時、
ちょうどSL規格が出来た時期で、SJだったオイルをどうしようか?という話がありました。
じゃあSLにしようか、という話の中で石油元売会社の担当さんは、
ウチでもSL規格のオイルはすぐには作れません」とハッキリ言っていました。


え?天下の●●さんが?と思いましたが
詳しい説明を聞いてみると、SJ規格より数段厳しいSL規格は、
現状ラインナップしているオイルはどれも通過できないほど厳しいものだ。と。

他にも色々教えて頂きましたが、つまりSL規格のオイルは、
天下の石油元売会社さんでもすぐには作れないようなモノなんです。
まして今はSM規格。
今のSMはちょっと厳しすぎるところもあるみたいですね。


エンジンオイルは星野一樹いや星の数ほど種類がありますけど
そんな厳しいAPIをきちんと通ってるものでしたらひとまず安心なのではないですかね。


ただ、温度を限界以上まで上げてしまうのはマズイです。
一度温度を上げてしまったオイルは、二度と元の性能には戻りません。
よく「サーキット行く前にオイル交換した」なんていう話を
まわりでも聞きますけれど、
逆に「サーキットで温度上げてしまったから帰ってから即交換」の方が大事だと思います。


あと、高いオイルは劣化しないんじゃないか、という人もいらっしゃいますし、
10万キロ無交換!なんていうものも売られているようです。

が、
よくよく考えてみてください。
オイルキャッチタンクを付けている人、ブローバイにオイル混じってますよね?
という事は、当然オイルにもブローバイガスが混じっている訳です。
オイルにはスラッジも勿論混ざります。
エンジンオイルはそんな環境にさらされています。
だから幾ら高いエンジンオイルを入れようとも、劣化は避けられないんですよね。


今までは、5000円のオイルで3000キロだったけど、
今は1万円のちょっと良いオイルだから5000キロで交換してるよ。
なんて話も時々耳にしますが、
それを考えれば高いオイルの方が過酷な状況を作っている事になってしまいます。



一方、添加剤
なんの規格も規制も存在しない、野放し市場です。
あなたが、その辺のオイル買ってきて、小瓶に入れて
「スーパーウルトラエボリューション添加剤」として売る事もできるような市場です。
せっかくの厳しい規格をパスしているオイルに混ぜ物をする。
果たしてそれが効果があるのかないのか、良く考えて入れましょうね。



エンジンオイルについて書きましたけど、ATFやCVTオイルはもっと難しいです。
機会があれば書きますが、
ATFやCVTオイルは単純に潤滑だけではない事は分かるかと思います。
添加剤??良く考えてみたほうがイイんじゃないかなと思います。

 
Posted at 2011/02/14 22:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

続 RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!

続 RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!どもどもです。


今日は三菱絡みのお電話が多かったっす。
調べて下さった方や、
何かできる事はない?という方、
本家に連絡しておいたヨ!という方、
過去こんな目に遭いましたと教えてくれた方、
皆さまお心遣いありがとうございます。
ホント回りの方に支えられて生きてるなあと感謝です。


そして前回のブログの続きです。
ワタクシとしては、前回はある程度の逃げ道を用意してあげた上で
指摘したつもりだったのですが、


 ま  さ  か  ! まだ意地を張りとおすとは。


せっかくココまでは書かないでおいてあげたのに。。。
仕方がないので、前回は書かなかった証拠も含めて列挙していきますね♪


あと、例に漏れずみんカラ+の批判的内容を書いたワタクシのIDに
カービューさんから死亡宣告メッセージが届いてしまいましたので
消される前に書いておかないと、という事でもありますw



まず、
ラリーアートに赤いラジエターホースなんてないよ?の証拠。

テスト&サービスさんに確認済みです。

>  いつもありがとうございます。
>  
>  お問い合わせいただきましたラジエーターホースについて回答させていただきます。
>
>
>  この件につきましてラリーアート社に確認をとりましたが、青についてはラリーアートで発売しているが、
> 赤については承認した商品はないということです。


この件に関しては今日電話でもお話させて頂いてます。
一般ユーザーさんからの偽物か本物かの確認の電話が何件か入っているそうですが
あまりテスト&サービスさんに支障がでない程度にしましょうネ。。。
ご自分で確認されたい方は三菱自動車さんのお客様相談室に。
このご回答については今日カービューさんにも電話でお話してたので
カービューさんにもその後メールでご報告差し上げております。


そういえば、
今日この時にお伺いしたんですが、
一時廃盤になっていたコルトのLSDのサイドベアリング、
再販しているそうですよ!
よろしくお願いします。とおっしゃってたので
ワタクシも100台くらい買おうと思います(オイ)



そして、あり得ないハズの
ラリーアートのロゴ入り赤いラジエターホースが
なぜか売られていた証拠。

googleキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:WJP20WnNSbgJ:item.rakuten.co.jp/interlapeace/10001606/+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

Yahooキャッシュ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=WJP20WnNSbgJ&p=%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A&u=item.rakuten.co.jp%2Finterlapeace%2F10001606%2F

販売告知ブログのキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ATNzlSO_hB0J:shop.plaza.rakuten.co.jp/interlapeace/diary/listDaily/%3Fd_date%3D2011-01-26%26ym%3D201012+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%94%E3%82%B9%E3%80%80


それぞれは、プリントアウトして保全・・・、
いやそんなアナログではなくw
キャッシュのwebページをPDF化して保存してあります。

念の為、タイムスタンプ入りのPDFを作成してくれるサービスを展開してる会社のサイトでも取得しました。
IEでもwebページをPDF化してくれるツールがあるんですね。今日知りました(笑)



どうでしょう?

販売元が無いと言っている製品を

「独自に販売を許可された、特別限定バージョン!!」

と言っているショップさん。






----------------------------------------

(追記)

先日スーパーバトルでコルト最速記録を出した
浜松のショップ「アールズ」さんのブログ
http://rsrsken.blog43.fc2.com/blog-entry-641.html
にて
キャタライザーの書類について詳しい説明が書かれています。


・書類には通し番号がふられていて
全部揃っていない証明書には効力が無い事、

・近年、最後のページには車台番号の記入欄があるので
これがない書類は不備があるため無効である事、

などが書かれています。 皆さんも是非見てください~。


つまり、
030085(1/9)から(3/9)までしかない証明書は、
(4/9)~(9/9)の用紙(4枚目から9枚目ですね)が
なぜか意図的に抜き取られているのでなんの効力もない書類なのです。


今はVIAの書類でもJATAの書類でも通し番号と車台番号の記入欄があるので
わざとページ抜いてるなんてスグにバレるのに。

 
 
Posted at 2011/02/11 00:08:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | 斬る! | 日記
2011年02月09日 イイね!

RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!

RALLIART ラリーアート製品の偽物に注意!どもどもです。


←画像はGoogleさん


まったくヒドイ業者が居るもんですね!



ラリーアートの偽物を販売している業者が
みんカラ+に居るそうです。



ご本家はもちろんお怒りです。
まわりまわってオイラにも情報収集の連絡が入りました。


先月の最終週に、ある業者が
「広がる!廣まる!!技術と信頼♪ 」
というタイトルでブログを掲載。
その文中にラリーアート製品のニセモノを本物と謳ってセールストークを展開していました。


文中では、
「いつも良い品をリーズナブルに提供してくれる「オートバーン88」製品が、ここの所着実に信頼性と認知度を伸ばし、日本国内において、大手ブランドやメーカーなどからの採用、OEM受注を多数いただいているようです。画像は、 あの「ラリーアート」ブランドの ラジエターホースセット ・・・ 」
と、
あたかもラリーアート製品がオートバーン88?という名称の所のOEMかと誤認させるような
文章を記載。


掲載されていたのは
ラリーアート製品には存在しない車種のラジエターホース、
ラリーアート製品には存在しない色でした。


更に文中では、
「まだラリーアートのカタログやwebには載っていない、取扱店での店頭販売のみの品物。」
と、
本物のラリーアートによる製品であると虚偽の説明を行っており、

楽天の販売サイトでも
「ラリーアート「裏」バージョン限定販売! 」
と記載していました。


※現在該当のブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/540004/blog/21238789/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/interlapeace/diary/detail/201101260000/
は削除されているようです。


確かにご本家側から伝わってきたとおり
検索エンジンサイトにてキャッシュを調べる限り
上記のような事実が確認できました。(怒)


完全に犯罪行為です!

皆さん悪質な偽物業者にご注意下さい!



ご存知のとおり、偽ブランド品の販売は犯罪です。
販売目的で所持しているだけでも犯罪です。

この業者は以前にもピボット製品の模倣品で問題になった経緯があるので
常習性があると判断される可能性が高いでしょう。


尚且つ、この業者は恐らく輸入商社より仕入れたと思われ
偽ブランド品を国内に輸入した商社も犯罪に該当します。


さらに、この業者が偽ブランド品の宣伝を
カービュー、楽天において店舗の名称を出した上で記載していた事が
上記2社の管理者責任を問う事態にまでなっています。



※注)上記は事実確認を基に記載しています。
誹謗中傷や事実無根の記載ではございませんので
ご理解下さいますよう宜しくお願い致します。


----------------------------------------


ヒドイ話です。
なんでこんな事をするのでしょう??

同じ車好きのカーライフを楽しむ者であるのだろうとは思いますが
メーカーロゴを勝手に使用した偽ブランド品を売って
違法に利益を上げて楽しいのでしょうか??



ただでさえ、世間一般的には我々は「改造車乗り」として見られるものですから
保安基準に適合した合法改造でも風当たりが強いケースは多々あります。
そんな中、みんカラ内の皆さんは
むやみに空吹かしをしない、
譲り合いの精神を持つ、
障害者用駐車スペースには絶対に止めない、
など「改造車乗り」の個々でモラル向上、イメージアップに努めてらっしゃいます。


なのに、こんな業者さんが居たらせっかくの皆さんの努力が台無しですよ!


スロットルコントローラーの模倣品を売ったり
書類を偽装したキャタライザーを売ったり
しまいには偽ブランド品の販売。


これだけヒドイとさすがに個人的にも放置できません。

みんカラの管理者さんのモラルに期待するしかないのでしょうか。。。。



Posted at 2011/02/09 02:24:43 | コメント(9) | トラックバック(4) | 斬る! | 日記
2011年02月04日 イイね!

継続は力なり、か?

どもどもです。

2月ですね。

1月決算なもんで、新たな期に入りました。
なんと7期目っ!
もう7期です。
ビックリです。

いまだに理想形に出来ていないというか
底辺で這いつくばっている感がありますが
7期(丸6年)と言われると続いてる証拠かも。

25年以上もやっていらっしゃる湘爆Ⅱの大将の凄さと比べると
まだまだ甘ちゃんですね~。
精進が足りませんね。頑張ります。


そんなオイラにも今週は嬉しい事がありました。
某社長から声をかけて頂き久々にお会いする事に。

「まー良くやってるよな。いつ潰れるのかなと思ってたよ(笑)」
「ちょっ!www ひどいっ。」
「本人は何にも持ってないと思っててもなあ、
 これだけ続いてるんだからオマエも何か持ってるって事だよ」
「回りの方に助けて頂いてるからこそですよ」

なんて
叱られてるのか褒められてるのか分からない話もありつつ、
仕事面でも少しは認めてもらえたようで
良いご提案を頂ける事になりました。


継続は力なり、の言葉の意味を今更ながら実感しています。
業界に片足突っ込んでから10数年、
ご縁のあった方々に散々お世話になりつつも
今も気にして頂いて声をかけて貰える事に感謝感謝!

恩返しできてないけど(汗)


 
 
Posted at 2011/02/04 02:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2011年01月28日 イイね!

渋いPS13シルビア

渋いPS13シルビアどもどもです。

←の画像は
とある方の極上シルビア


よーく見ると
今じゃまったく見かけないパーツだらけなんですけど
分かりますかね?


筆記体ロゴのJUNのデリバリー
アイコアの青と金のフィッティング
東名さんのトップフィード変換ハーネス

どれも今じゃ見かけないですね~~。


他にも
たくさん往年のパーツが装着されていて
見どころタップリなシルビアなんですよっ。

全体画像を見せられないのが超残念!


だって今時、
純正の白金ツートンのPS13って見かけないですよね??

おまけに純正エアロバンパー!

さらに純正サンルーフ!

しかも寒冷地仕様!

もちろん2桁ナンバー!


凄いですよね。
いまや超レアモノな車体じゃないでしょうか??


その頃はもちろんネット通販なんてないですし
そもそもケータイでメールすらできない時代ですもん。
ポケベルとか無線で取り締まり情報聞いたりして。


もっと凄いのは、その車をきっちりメンテして
19年乗り続けてるってトコロ。


でも一番オイラが反応したのは
ダイクマの値札がついたタイホーのワックスですwww




 
Posted at 2011/01/28 02:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「気になって仕事にならんっす。」
何シテル?   04/08 00:59
某おぼっちゃま大学卒 ↓ 某パーツメーカー勤務 ↓ 某ショップ店長 ↓ 某通販店運営ちう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆車大好き☆ パーキング で 休憩して(o^-')b 
カテゴリ:業界の重鎮もみんカラ仲間!
2006/04/08 00:17:50
 
ヴェロ太のヴェログ 
カテゴリ:チューニングフ・・・もサポートしてます!
2006/04/08 00:06:51
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
一番荷物が積める5ナンバー。 そして安い。 う~ん素晴らしい。 USSで記録簿付き狙い ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
発売日翌日に納車。久々の原付二種です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
これから走れるようにメンテして サーキットに突撃の予定!! TRUST  T78タービ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
06年まで所有。新突撃機に乗り換えますた。 えんじん&みっしょん ・O/H シートカッ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation