• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kakunzoのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

【余談】ドラレコ画像で夏休み帰省旅行を振り返る。

【余談】ドラレコ画像で夏休み帰省旅行を振り返る。折角ブログネタになる旅行関係なので、最後にもう一発上げておきます。

もう完全な【余談】扱いなんですけど、ネタになりそうなドラレコの画像をキャブしてみる事にします。


まずは、帰りの新東名での1枚
高速を延々と走っていてますと、毎年1回は必ずといって良い程ハイパフォーマンスカーにベタ付けされるケースが御座います。(汗
去年は、名古屋でBMW M4のフルチューンみたいのに当たりましたが、今年は静岡でのマカンGTS。(ツヨ
わたしのRS3はA3と思い込んで欲しいのですが、その辺のクルマにだけは身元がバレるようで... 後ろベタ付けされるとビビります。(俺、道譲るし〜)



続いて、長崎(雲仙)旅行中の濃霧の画像
まぁ箱根や伊豆スカで霧耐性はだいぶ持ってた筈なんですけど、今回の雲仙はそれ以上で御座いました。
霧だし、道知らないし、草出ててキャッツアイだらけで道路狭いし、急に信号出てくるしで... もう泣きそうでした。



続いて、我が実家の限界集落
もう軽トラばかり走っているような地域なんですが、なんとMIRAIが走っているのを目撃!!
(ちなみに前走ってるのはリーフだという)
聞いた話では、限界集落なのに近所で買っちゃった人がいるらしい。
今調べたんですけど、最寄の水素ステーションが50Kmも離れていて、どんな運用しているかまるで謎



これは帰りの山口県での一枚
わたしゃ、高速でパトカーや覆面を見つけるのが極めて得意なヒトなんですけど (爆
今年は、深夜帯に高速バスのバス停に待機しているパトカーを見つけちゃいました。
せっかく長距離追って頂いたのに、トラックより遅いスピードで延々と走ってゴメン。



最後に、今年通った中で最も酷な道をご紹介
高知県のココは完全にクルマ1台しか通らない道でして、しかも対向車が来るし、相当ビビりましたが何とか...
Posted at 2017/08/30 00:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2017年08月23日 イイね!

【復路編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)

【復路編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)最後ですが【実家編のツヅキ】です。
引き続き、写真にコメントする形で旅を振り返りたいと思います。

【8月18日(金)】
3時に実家の福岡県南部を出発、700Km超ありましたが... 午前中の滋賀上陸を目指します。
今年は、比叡山を探訪しようって話になり、京都市で下道に降りたのですが、高速からホントにクルマが動かないこと動かないこと。

だいぶ時間を浪費しましたが、何とか午前中に比叡山に到着
しっかし、時間を合わせたように大雨が来たりと天候はかなり不安定で、散策にはちょっとリスキーな感じでしたね。


画像はドライブインからの琵琶湖と大津市を望んだ画ですが、当方最初「なんでここから富山県が見えるんだ!!」と一瞬勘違いしたのはナイショです。


比叡山内は結構見どころが点在しており、比叡山ドライブウェイを行き来する事になるのですが、この通ったルートで後清算金額が決まるとか知りませんでした。
料金所で3千円超のお金を差し出した訳ですが、なんとJAF割がある事も後で気付いて後味悪いし。
皆さんはこういうのを知って賢い旅をしましょうね!!

比叡山延暦寺は由緒正しい感は結構感じますし、道路も結構にちゃんとしており観光としてはおススメです。(30Km/h制限でオービス1台設置されているので注意しましょう)


宿泊は草津市でしたけど、最後まで大事なこと書き忘れました!!
今年も妻無しで帰省してたんですね〜。(深夜バスで当日京都入りしていた妻とここで合流です)


【8月19日(土)】
ホテルで朝食を食べていると、妻が急に「名古屋港水族館はもういいかなぁ」とか言い出す。
じゃ関ヶ原観光に行くかという程に準備も出来ていなかったので、ネタの流れで「名古屋城とか行った事あるの??」と聞くと「行きたい〜」とか言い出し始めたので、急きょ名古屋城に変更です。




まぁ自分も行ったこと無い事に気付いたので、いいんですけど。
名古屋城の良いところは、駐車場の整備とコンテンツの多さ、あと天守閣からの眺めでしょうかね。
何となく観光地化が進み過ぎな気はしますけど。




最後のオチは、新東名を走っている時に「そのまま御殿場のアウトレットに連れて行って」という話になり、気が乗らない状態で散財され、そのせいで帰りが遅れ東名で二桁Kmの渋滞が発生。
その手には乗らぬと、小田厚に乗り換えて帰宅しましたとさ。


最後に
RS3では2度目の帰省旅行でしたが、アクセルペダルの位置がもうちょっと右寄りになって、新型のようにステアリングアシストがあれば完璧だなぁとか思ったり。
以上、長い長いブログ失礼しました。
Posted at 2017/08/23 00:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2017年08月22日 イイね!

【実家編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)

【実家編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)往路編のツヅキ】です。
引き続き、写真にコメントする形で旅を振り返りたいと思います。

【8月12日(土)】
2泊3日、1,400Kmの移動兼旅行のお蔭で疲れが見られたので、かなりゆっくり起きる。
実家に戻ると、ド田舎具合を満喫するため付近を散歩するのがお約束です。

ここは山過ぎて子供の頃は住むのがホント嫌でしたね〜
なもんで15歳から遠くの学校に通ったり就職で離れたりした訳ですが、今はどっちかというと落ち着く気がします。



【8月13日(日)】
子供と久留米の方に遠征(と言いたい)して、色んな店に寄りながら物価の安さを満喫!!
昼食で訪れたのは立花うどん
自分的にはホーム感は無いのですが、この辺のうどん屋では有名店になるので久し振りに寄ってみました。
肉ごぼう天うどんは、この地域の味付けを代表していると思います。



【8月14日(月)】
予定していた1泊2日の長崎〜熊本旅行に向かいます。
天気が相当悪い予定で本当は行きたくなくなったのですか、ホテルのキャンセル代が満額近いため雨天決行です。(この後まさかの展開が)

雨が落ちる前にと前倒しで展海峰を目指したのですが、長崎に入った途端に無情の大雨が。
大雨の中、佐世保に入るも雨足が増すばかりで佐世保バーガーや軍艦も堪能しなくていいやという流れに。
展海峰から九十九島を撮影した画ですが、これ傘差して必死に撮っているのですよ。


この後、長崎バイオパークを予定していたのですが、この雷雨の中ではどうしようも無いため、行き先をリルートする羽目に...
色々考えたのですが、子供の勉強にもなる長崎原爆資料館を選択。
ちょっとお固くはなりましたが、子供にとっては色々と考えさせられる事も多かったようで、これはこれで良かったです。


続いて長崎ペンギン水族館に向かいましたが、ここはまぁ雨天でも大丈夫な施設。
その頃には雨もだいぶ落ち着いてきて、曇りのような天候に
ここは、ペンギンだけにクローズアップした施設で料金も安価なので、とても良心的だと感じました。
砂浜があったりペンギンとふれあいも出来るので、サンダル持参がいいかも。


夕方になり大村のホテルに向かいましたが、実はここでトラブル発生。
何と予約されてないとフロントが言うので、調べてみると何と1ケ月後を予約してるじゃないか!!
ちゃんとしろよ俺とか、宿キャンセル出来たじゃんとか思うも後の祭り...
繁忙期のなか、キャンセルで1室空いたという事で何とか滑り込み、事無きを得ました。
大村市泊


【8月15日(火)】
大村(長崎)〜阿蘇(熊本)の移動の中で、雲仙に寄ろうという事で山岳地を走りますが、ここが視界ゼロとかでホント何も見えず、マジで遭難しそうに...


何とか雲仙地獄にたどり着くも、辛うじて通路が見える程度で殆ど地獄が見えない有り様でした。
という事で、地獄では無く現地のノラ猫を撮影


この後もトラブルがあって、雲仙地獄内の駐車場が霧で見えずクルマを探す探す羽目に。
何とかクルマを見つけて近所の雲仙ビードロ美術館に移動し、子供にアクセサリー作りをやらせてご機嫌を取りました。


続いて、雲仙岳災害記念館に移動しフェリー乗船までの時間を調整
ここは、主に1991年に発生した火砕流の教訓を後世に伝えるために建設されたもので、これも子供の学習の一環としてセレクトしました。


続いて近所の島原外港に移動し、熊本市行きのフェリーに乗り込むのですが、これは30分程度であり大変利便性が高いなぁという印象。


最後を締めくくるのが、らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
しっかし、その向かう道中で強烈な大雨に遭遇してしまい、牧場が開いているのか不安になる程でしたけど、意地で現地を目指します。

大雨でクルマから出れない位でして、ウィンナー作り体験をしながら雨が止むのを待ちます。
日が暮れる前には何とか雨も止み、1時間くらいですが現地も散歩出来たので、ホント来た甲斐がありました。
(牧場は熊本大地震の際は結構に大変だったようですが、今は言われても気付かない位)



【8月16日(水)】
完全な休暇日だったのですが、当日は実家の方でちょっとした催し(万灯流し)がありましたので、夕方に実家の母を誘って行ってきました。
日が落ちてから眼鏡橋の下にある清流に流れる万灯は幻想的。



【8月17日(木)】
実家の母(68)から「最後のクルマが欲しいので手伝って欲しい」と言われていたため、お盆休み明けのディーラーに朝から向かいます。
本当は17日から実家を後にしUSJに行く予定だったのですが、母の願いを優先して取り止めたのです。


母は10年乗りたいというが、ディーラー指定で軽自動車は嫌だという。
しかし老齢と山間地という事も考えて、当方推しのサイズ・最低地上高・安全装備を満足したクルマを選んで貰いました。
イグニスの最上級グレード、安全フル装備、ナビ・アラウンドモニター・下手くそ棒付(笑)です。
気楽に乗れそうなクルマなので、出来る限り自信持って長く乗って欲しいなぁと思います。

復路編にツヅク
Posted at 2017/08/22 23:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2017年08月22日 イイね!

【往路編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)

【往路編】夏休み帰省、3,189Kmの旅 (神奈川〜福岡)先週土曜ですが、10泊11日の帰省旅行から戻ってきました。

神奈川〜福岡をそのまま最短で結ぶこと無く、旅行仕立てで移動するのですが...
実家で6泊、徳島・高知・長崎・滋賀でそれぞれ1泊というバリエーションに富んだ内容となりました。

今年の夏は天候の急変が多く、雷雨の影響を結構受けてリルートを余儀なくされてしまいましたけど、その割には計画もある程度消化する事が出来ました。

実家では基本ゆっくりさせて頂いたのですが、滞在最後の1日は実家の母たっての希望で最後のクルマを探しに同行試乗&商談することが出来、きちんと契約して来たのは良かったかな... と。

では、早速書きたいですが、ちょっと時間も無いので、写真にコメントする形で旅を振り返りたいと思います。
では、最初に【往路編】です。


【8月09日(水)】
2時半に自宅の神奈川を出発して、7時半には500Km超となる和歌山の那智の滝に到着 (爆
新東名の開通距離が長くなる毎に移動が楽になりましたが、年々大型車の通行も増えている気が...
滝の爽快さで眠気というか... 気だるさが一気に吹き飛びました。


橋杭岩は丁度引き潮のタイミングで到着、ここは道の駅からの景色ですね。


海岸線とトンネルを駆使しながら和歌山県を周りますが、トンネルと適当にヌルいペースとが相まって猛烈に眠くなります。
前日無睡眠で臨んだのは完全に失敗でした... (画像は本州最南端の地です)


白良浜は完全な海水浴シーズンなため横を通るだけにして、続いては和歌山県立自然博物館です。
ここは、完全にワタシの眠気対応の場となってしまうのでした...


フェリーの時間に余裕があったので、紀州東照宮で時間潰し


和歌山港から徳島に向けてフェリー出発
大体2時間の旅で徳島市に着くのですが、この時間は完全にワタシの睡眠時間になってしまいました。
徳島市泊



【8月10日(木)】
7時半に徳島市を出発、四国の海岸線を延々と走り足摺岬あたりを目指します。
とにかく日差しが眩しく、いかにも四国な天候な一日でした。


室戸岬では、海岸側に出て色々と探索しましたけどとにかく暑い!!


あっちーあっちー言いながら、続く桂浜を目指します。
桂浜は完全な観光地といって良いですが、浜の方の景観は流石といったところ


続いて、四万十川を満喫しようと佐田沈下橋を目指すのですが、狭くなり始める道路にビビりが入り... 途中で止めて下流に向かってクルマを走らせる事に。


最後に、竜串です。
ホント夕方頃に現地に着きましたんで、日差しもいい塩梅に穏やかになり、良い岩場散歩になりました。
宿毛市泊



【8月11日(金)】
宿毛のホテルで急いで朝食を取り、7時過ぎに出発
急いでいたのは宿毛(高知)〜佐伯(大分)のフェリーが8時発だったためですが、もうホント乗船手続きが大混雑でホントオイオイ状態
何とか乗船手続きを終えて、3時間の船旅となりました。


大分では、高速トンネルで玉突き事故が発生し通行止めとなり超渋滞の中一般道に降ろされるトラブルに遭遇!!
その場所がちょうど臼杵だったもんで、中学生の頃に訪れた臼杵の石仏に寄ろうって流れに...


臼杵の石仏は、中学生の頃とは変わって結構整備されちゃっており相当ショック...
これは知っている人は知っている結構ショッキングな写真ですね。


続いて、一度は行ってみたかった九重夢大吊橋に寄ります。
ここも付近は所々道は狭いですが、大した問題も無く無事到着。
吊り橋の大きさは流石ですが、夕立がきそうな天候の中傘差し禁止との事で少々ビビりながら往復しました。


この後は、そのまま実家のある福岡県南部に向かい18時に無事到着
実家編にツヅク 
Posted at 2017/08/22 01:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域
2017年08月06日 イイね!

あつぎ鮎まつり大花火大会 (2017)

あつぎ鮎まつり大花火大会 (2017)今日は、子供と2人で地元の花火大会に行ってきました。

個人的には避けたいイベントなんですが、子供が行きたいというので。
子供が友達と勝手に行くようになる迄は頑張るお父さんです。

毎度な早朝に場所取りに行く訳ですけど、去年は日の出のタイミングに家出てもチョットキビシー感じでしたので、日の出時刻に現地に着くよう5:00着で起きて行きましたです。

今年は、結構いい場所を抑えられてKakunzo的には結構安堵。
会場には、花火の上がる1時間前に入場しました。しっかし毎年会場に行く迄の人が多い!!


ようやく花火が上がり始めました。想像以上に気温も落ちてきてヨカッタ...
今年は場所も良くって、前後に人も立たないですし快適な場所で子供も喜んでくれました。


最大に残念だったのがカメラ忘れちゃった事で、充電切れ寸前のスマホで数枚撮った程度
まぁお陰で実物を良く見れましたけど。
  

うちの花火大会のお約束が、ナイアガラ (今年は気のせいかチョット短かった気が)


最後に、ついでに現地で撮ったスマホ動画を貼り付けときます。
Posted at 2017/08/06 01:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント/旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「本日はGTa郎さん、ツーリング企画ありがとうございました。502Km、最後の道志みちの途中まで右手は持ちました。
土埃まみれのRS3、早く洗わないとなぁ…」
何シテル?   11/08 20:09
バイク(乗る(元)&レース観戦)・オークリー(OAKLEY)・アップル(Mac)をこよなく愛する自称「衝動買い男」です。 献身的であり、家族愛に燃え、マイホー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:35:13
【マニア限定】 ミシュランタイヤ 「C3M」製法のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:25:48
DSGオイル・デフオイル・エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 06:59:14

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック 2代目 RS 3 Sportback (アウディ RS3 スポーツバック)
前車もRS3の8V(前期型)に乗っていたのですが... 迫り来る車検、つまり保証切れを前 ...
ホンダ ADV150 Commuter Express (ホンダ ADV150)
7年モノの前車(シグナスX)がフロントフォークのオイル漏れを起こしてしまい、バイク屋に持 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
何年も、RS3 Sportback(MY18)の後継ホットハッチを探し続けていたのですが ...
三菱 eKカスタム 妻車 (三菱 eKカスタム)
妻(40)が急きょ免許取得を言い出しまして、勝手に免許取得しちゃったモンで、急いで手に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation