• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月13日

2回目購入!遮光フレーム+機能カラーブルーカットレンズ

2回目購入!遮光フレーム+機能カラーブルーカットレンズ 遮光眼鏡のまぶしさ軽減効果は、遮光オーバーグラスの『ヴューナル』で実感。

しかし、『ヴューナル』は仕事や普段使いには見た目が問題。
なので、遮光フレームの『ヴェルジネ』+機能カラーブルーカットレンズの『男前』を購入。

『ヴェルジネ』は、安心の日本製で、フレームもチタンで重量も抑えられています。

価格は2万円と高価ですが、医療用で効果はお墨付き。

初めから度無し遮光レンズが付いていますので、目が悪くない方はフレーム代だけでOK。

レンズ色は、遮光する光や濃さで、19色から選べます。
個々に合った色を、店頭の試供レンズで。

http://www.eyelifemegane.jp/product/product3.php

『男前』も日本製レンズで、遮光レンズと同じ様な機能を持ったレンズです。
※機能カラーとブルーカットで、まぶしさを抑えてコントラストをアップ。

色は、茶系のアンティーク、紫系のオリエンタル、黒系のスパイシーの3種。
濃さは、8%・20%40%・80%の4種。

http://www.evolute-tokai.com/otokomae.html

【商品名】

ヴェルジネ (TYPE M ブロンズブラウン色 サイドレンズ色LG)

男前 (エボルテ 屈折率1.70 スパイシー色 40%濃度)

【価格】

42,000円(フレーム20,000円・レンズ左右セット22,000円・税込)





これだと、夜間運転不適合の為、運転の仕事には使えないので、夜間運転可能な8%か20%のレンズを購入しようと思います。

夜でも、運転以外なら若干暗くなる程度で問題無く見えますし、1日オールマイティに掛けられるレンズの濃さです。

ただ、晴天時はこの濃さだとまぶしいので、もう少し濃くてまぶしさ軽減効果の高い『アクティビュー』の購入を検討します。
ブログ一覧 | ショッピング
Posted at 2014/02/13 21:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☆タイプR全国オフ会準備!☆
turumonさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

GW後半は旨いモノだけいただきまし ...
影虎。さん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年2月13日 22:07
小生は、白内障・緑内障の疑いもあり・・・

 ヤクザに見えるかも知れませんが、理由を関係者にお話し・・・

   昼でも夜でもサングラスの様に見えるウルトラバイオレット・ブルーカットレンズ・減光です。

     勿論、遠視・近視・乱視も入っています・・・

コメントへの返答
2014年2月14日 6:14
おはようございます。
コメントありがとうございます。

私の場合も、見た目は確かにヤクザに見えるかもしれません。(^^;
でも、理由を話せば関係者の方々も理解して下さりそうですね。
見た目よりまぶしさ軽減効果が絶大なので、見た目は気にしてません。

差し支えなければ…白黒おやじさんのその眼鏡は、どこのメーカーさんのですか?

プロフィール

「1人暮らしの防犯対策! ~パート1~ http://cvw.jp/b/1594431/33758521/
何シテル?   08/09 00:07
愛車はムーヴLA100S。 現役テストドライバー。 軽~乗用車~トラック~バス~特装車の試験走行に、約10年携わる。 2級整備士資格所持。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
平成24年式ムーヴL。 若い頃は、純正品はダサい!社外オイルがいい!フルエアロで、車高 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation