• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

夏休み最後の作業

今日は、次男は夏休み最後の楽しみの、水泳の仲間とディズニーランドへ。いつもは、絶対起きないAM4時に起きると言っていました。

朝、何となく目が覚めて、時計を見るとAM3:55分。しばらくすると、けたたましい警告音が鳴り響くが、次男も家内も起きず、仕方なく次男に「時間だぞー」と声をかけて起こし、出かけていきました。田舎なので、電車時間がかかるんですよね。

その後、また布団に入ったものの、なかなか寝付けない。が、ここで無理に動くと、後に響くのでそのまま布団の中でお休み。

AM8時、布団からでて、天気を確認。「曇り」天気を予報を確かめると、「曇り、夜に雨」。

家内といつものように朝食をとり、いつものように自分で焙煎しているコーヒーを飲み、今日やらないとしばらく作業できないし、「いっちょやるかあ。」と意を決して、汚れてもいい作業着を出してもらい、ステップワゴンと、プレオを入れ替えて、コンクリートの駐車場に入れて、道具を準備しました。

車止めをかけ、フロントを上げて馬をかけます。

ボンネットを開けて、バンパーをはずします。その後、ICをはずし、ICダクトをはずします。

ここまで、30分くらいです。

ベルトテンショナーをゆるめ、スロットルからICのダクトをはずします。

このダクトが、予想どうりで、細かいゴミが出てきました。

予想というのは、ちょっと内緒です。「においと加給圧低下とエアクリ点検で確信しました。」

このダクト、灯油付けにして洗い、仕上げはパーツクリーナーで、天日干し。

ということなので、ICももう一度灯油付けとパーツクリーナーで天日干し。

ここで、意を決してスーパーチャージャーをはずすことにしました。

この作業も、今までctr2さんと一緒でしたが、今日は一人です。思い出しながらの作業でした。

一番困ったのが、SC(スーパーチャージャー)の取り外しの右下のボルトです。うーん。ctr2さんはうまいことやってたけど。
考えましたが、オイルフィルターをはずすことにしました。オイル交換もしないと行けなかったので。

やっとはずして、いつもの吸い込みチェックをします。手で感じるのですが、吸い込みが弱いです。

ローター面に大きな傷はありませんでしたが、圧が0.8Kまで下がっていたので。

で、SCを一台中古をオークションで購入した物と、前回使った物と比べてみました。

オークションの物は、マイルドチャージャーの物で(KA111)画面ではローターがきれいでしたし、走行距離も7万キロということで購入しましたが

やられました。回してみると、別の面では、傷が入っていました。

ノンクレームでは無いところから購入しましたが、購入後1週間以内とあり、私が悪いのですが、8月前半で購入し、回して確認までしなかったのです。きれいな面が見えるようにして、ラップされていましたし。良い勉強になりました。

で、以前交換して取っておいた物。こちらはRMのKA120です。こちらの方が、吸い込みが強いです。

以前話題になった、KA111とKA120では、ひょっとすると、出来具合が良いのがKA120なのかもしれません。

このSCかなり、距離を走っていますが、使うことを決定し、メンテナンス開始です。

SCオイルをぬき、トヨタSCオイル30ccとPHAの三種混合を30cc、合計60cc入れました。

次は、プレオでお世話になっているかくてるさんから教えていただいたSCローター面へ三種混合して、しばらく手でプーリーを回してなじませます。

次は、SC出口の部分を今まで使っていた物をはずして確認しました。実は、オークションで買ったKA111は、出口のパイプが付いていなかったので、KA120の出口パイプをはずしました。そうしたら、パッキンが一部傷んでいたので、今まで積んでいたSCの出口パイプをはずすと、こちらの方がパッキンがしっかりしていました。

ので、この出口パイプをKA120のSCに取り付けました。

このあたりで2時間30分ぐらいかかりました。

天気を見ながら、ペットボトルの冷たい水を500cc飲み干し、お昼は天気が雲が多くなり、冷たい風が通ったので、我慢して作業続行です。

ここから、SCを積み、ボルトを締めます。しかし、作業性が悪いですね。私の工具だと、右下のボルトがオイルフィルターがあった状態では締め付けられません。

ctr2さんからいただいた、長いメガネメンチと自前のメガネレンチを交換しながら、締め付けて確認しました。

次は、ベルトをうまく掛けて(特に山を一こまずらしてしまわないように確認)し、ベルトを張っていきます。このボルトもマスターバックの前のブレーキのパイピングの狭いところに手を突っ込んで中腰での作業て、体に悪いです。ラチェットが一こまやっとふれるのを何回もやって閉めていきます。

張り具合は、ベルトを押して確かめるのですが、他の方からねじって確認という方法も聞いて、ねじってと押して、一応確認しました。

ICの吸気パイプを掃除したついでに、ISCバルブとスロットルバルブもパーツクリーナーで掃除しました。特にISCバルブは、ススがべっとりくっついていて掃除が大変でした。

その後、IC吸気パイプを取り付け、プラスチックのホースも取り付けていきます。

このまま、オイルもドレンからせ抜き、パッキンを新品に交換し、オイルフィルターも交換し、いつものオイルの10w-30といつもの三種混合を入れて完了です。

ICの締め付けと、ICを落としすぎないようにして、締め付けリングを閉めていきます。

シリコンパイプの中央にも締め付けリングをしめて、ICが落ちすぎて、SCの出口金属面とこすれないようにします。(このことも、かくてるさんから教えていただきました。)
ついでに、ICパイプとシリコンパイプに、油性マジックで印を付けました。この黒線が見えないようだったら、ICが落ち込んでいることになるので、気にし確認したいと思います。

忘れては、いけないのは、テンショナーの締め付け12ミリを忘れないように。

テンションの張り具合の位置も印を付けておきました。交換して取り付けた部分の確認や、エンジンルームでの工具置き忘れを確認し、エンジンスタートです。

今回は、この作業時にECUのリセットのためヒューズを抜きました。それとサブコンも1回標準へ手元で差し替えておきました。

ヒューズを差し込み、ドキドキしながらエンジンスタートしました。

なめらかな4気筒のいつもの音で一安心。しばらくアイドリングし、また止めて、ベルトの張りを確認しました。

その後、バンパーを元通りにくみたてます。このとき、フォグとウインカーの配線を忘れずに。

この間、エンジンをかけてアイドリングです。

一通り、確認し片付けに入ります。この次点でPM3時前。

ここでやっと遅めの昼食をとり、お風呂を洗い、お湯張り開始。

片付けを終えて、ジャッキアップし、馬をはずし、ゆっくり車をおろしました。

車止めと工具のかたづけ、交換したオイル処理とSC2台をまたお世話になるかもしれないので、物置場所にしまいました。

手を石けんで良く洗い(でもまだ黒いですが)、整備手帳に記入しテストコースの山道へ行きました。

窓は全開で、音を確認し、振動の変化にも気をつけて走りました。アクセルを踏み込むと、今までより早く過給圧がかかりました。1Kを簡単にこえたので、SSでシフトしてはしったり、Sレンジ、Dレンジでも走ってみました。

どの状態からも、以前より加給圧がかかっていることを確かめ、山からの帰りは、ACも入れてベルトの音などを確認しながら、自宅に戻りました。

帰ってからは、もちろんお風呂に直行しました。泥だらけの作業着は、洗濯機のしつこい汚れモードで回しました。

作業が無事終わり、良い気持ちでお風呂に入れて最高です。

温泉だったらもっと良いのですが。

で今は、今日のブログを書きながらJスポーツで鈴鹿1000キロを残り40周から見ていました。

セーフティーカーが、入らなかったレース。確かに珍しいです。

飯田章選手の1位、良いですね。知っている選手で安心します。

これから、ステップワゴンの給油に行ってきます。

明日から2学期、開始。また暑くなるんでしょうね。体がついて行きません。

みなさんも、お体第一でいきましよう。

今日は、早く寝たいですが、次男の帰りが遅そうなので、むかえにいってから、早めに寝ます。




Posted at 2014/08/31 18:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SC | 日記
2014年08月30日 イイね!

Q2

Q2Q2 が始まったところで、次男の水泳の送りの時間になってしまいリアルタイムでは見られませんでした。

今帰ってきて、ビデオ録画を見てます。

LEON 一時2位のときもありました。が

ついに、GT300 2分切ってきました。

LEON 8位が決まりました。

上位はCRZ CRZ プリウス となりました。

明日の1000キロいいレースを期待します。
Posted at 2014/08/30 19:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンさん | 日記
2014年08月30日 イイね!

Q1 8位

Q1 8位今Jスポーツで鈴鹿1000キロの予選を見ていました。

最後にLEONがQ1 無事にクリアし8位に入りホットしました。

Q2でも頑張ってほしいです。
Posted at 2014/08/30 14:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンさん | 日記
2014年08月28日 イイね!

作業したいです。

こんばんは。8月も色々なイベントが終わりました。

高知から帰ってきたら、緊張がとれたせいか、はたまた急に寒くなったためか、急性咽頭炎になり、医者のお世話になりました。やっとだるさが取れてきました。

気がつけば、プレオもステップワゴンもオイル交換時期になっているのですが、外は雨で、自分の体調も今一のため、作業ができていません。青空駐車場なのでしかたないですが。
9月になるとまた忙しくなるので、土日曇りくらいになってほしいです。

土日は、鈴鹿1000キロがありますので、録画セットしました。LEON頑張ってほしいです。
Posted at 2014/08/28 22:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!

二日目おわりました。

二日目おわりました。大会2日目終わり、宿に帰ってきました。

今日は、天気が不安定で雨、かみなり、土砂降り、突風と厳しい状態でした。

ビデオを撮すための場所の確保も難しく、人でいっぱいです。何とか写せる場所をさがし、競技の変わるタイミングで場所の確保をしてビデオの撮影をしました。

自分のビデオ撮している場所の前は、他の県の集団でしたので、はじめは、声をださないで撮影しようと思いましたが、レースが始まったら、やはり黙っていられず、大声をだして応援しました。右手のビデオカメラが揺れないように注意しました。

メドレーリレーは、残念ながら、ベストタイム更新とはなりませんでした。でも今日の悪条件の中よく頑張ったと思います。

今回のくろしおアリーナでおこなわれた全国大会、選手はもちろん、先生方、来てくださったコーチ、保護者のみなさん、地元から応援してくださった多くのみなさんの記憶に残る大会になりました。

みんからでの、お友だちの皆さんからも応援メッセージを頂きありがとうございます。
Posted at 2014/08/22 17:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も、収穫できました。」
何シテル?   08/04 20:22
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
345678 9
10 1112131415 16
1718 19 20 21 2223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

フロントドアトリム 取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:47:56
ekワゴンのドリンクホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:05:36
フロントドアスピーカー交換(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 17:04:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation