2021年03月11日
今日は、職場から帰るときに、ルームランプが点かず、いやな予感が。
点検すると、ヒューズ切れです。
とりあえず、ヒューズを交換して走り出しましたが、ブレーキを踏んだ途端に、ヒューズが飛んだのがわかりました。
一昨日、ブレーキランプが点かない、ホーンも鳴らない事に気づき、ヒューズ点検して、取り替えて復活したのに。
あーこれは、ブレーキランプの受けの部分が悪さしているなと思い、帰り道気をつけて帰りました。
以前、長男のプレオが同じ状態になり、アパートに帰るときだったので、私の白プレオの右後ろ配線ごと交換し、あとで修理しました。
その再発に間違いがないので、ブレーキランプを外し、ランプの受け側の分解です。
やはり、片側の受けの電極が沈み込み、以前は、セメダインとビニールテープで処理したところに、外側のバネが悪さしていました。
今回、ホットボンドを発見して、良かったーと思ったら球切れ。
次は、点火プラグを交換したとき、ネジの部分に保護プラスチックがあって、大きさもちょうど良さそうなため、カットして、バネ内側にセットして組み立てましたが、失敗。
ブレーキランプ自体を押し込み固定しますが、奥まで入らず、2回取り出し、カットして入れて調整しました。
白プレオに組み付け、うまく行けばヒューズは切れず。ランプがつきます。
ブレーキランプが見えるように、仮接続で実験しました。
ランプはOK。
なので、ブレーキランプ周りの組み付け、ヒューズの交換などをしました。
これで、明日無事に通勤できます。
やれやれ。
Posted at 2021/03/11 22:25:02 | |
トラックバック(0)
2021年03月04日
なんと、パンク続きです。
長男の黒プレオがパンクしたと連絡が入りました。
長男と連絡を取ると、引っ越しのため友達と焼却場にきて、なったと、そこのおじさんと一緒に、テンパータイヤに交換したと。
で、このあとは、友達の引っ越し手伝いで、不動産屋さんに行き、その後は友達の車を運転して、船便に乗せると。
なので、次男と同じ、イエローハットのプラクティバのBP-01が、長男のアパートの近くにあるので、タイヤがあるかと、コミコミ価格を確かめて、連絡をすることにしました。
プレオRMのタイヤサイズは
155/65R/13なので、タイヤ本体価格は、8500円(税別)で、安くて助かります。
コミコミ16780円ですみました。
ちなみに、長男のプレオは、最初は、ダンロップEC202でした。
なかなかいいタイヤでした。
しかし、すり減り、まあ、ローテーションしながらでしたが、お盆に、距離を走っていたから、ローテーションしたら、何とアライメントが狂っていたのか、運転席フロントタイヤ内側がワイヤーがでていて、近所のタイヤ屋さんも休み、町工場も休みで、イエローハットにて、専用タイヤを買いました。
その時は、ゼトロC4でした。
でこのタイヤがパンクになりました。
今回も、イエローハット専用タイヤになりました。
家の場合、みんな距離を乗るので、ひび割れになる前にタイヤの溝がなくなります。(笑)
あと、長男は、タイヤ保証の話をされたと連絡があり、2万円以下のタイヤだったので、3300円の保証料金で、2年、25000キロのパンク保証で、一本のパンクで4本タイヤを新品にするとの事でした。タイヤ交換をしたお店だけかと思ったら、全国のイエローハットでOKなことがわかり、パンク続きのため入りました。
しかし、次男のステラのときには、お店から話しがなかったような気がします。
黒プレオ、ステラもどんな感触なのか、運転するのが楽しみです。
Posted at 2021/03/04 20:48:04 | |
トラックバック(0)