• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月04日

【法人向け】ENEOSの卑劣な商法。

【法人向け】ENEOSの卑劣な商法。 以前FBの方にも書きましたが、
ENEOSの法人向けビジネスカードの話です。

ですので、現金買いの方や、個人向けENEOSカードの方には無利益な話ですのでご了承ください。




一般的な考え方だと、ビジネスカードの利点と言えば、
個人や一見さんより法人顧客の方が安くなっていると思うのだけど、
(よそで給油しないで、会社の車両全部こちらに来てください!勉強しますよ!的な)


ENEOSカードは違います。
集計手数料と銘打って「一般のお客様より3円/Lお高くなっております。」だそうです。
1リットルあたりですよ?50Lも入れると150円の「集計手数料」取られるのです。


すなわち、店頭現金価格より、自動的に3円高くなるのです。
ちなみに、クレジットカードで買い物すると「現金価格」と同じ値段で買えるはずですので、
法人カードはウソみたいに「不利益な」カードになります。


指名スタンドで入れれば、一般客より優遇されていると思いきや!
出先で入れないで、わざわざ指名スタンドまで行って、
高い単価のガソリンを買わされてたってことですよ。

だったら、ほかのスタンドで入れさせるけど!ってなりませんか?(怒
日本はこういう「うまいこと騙す商売」をいつから平然とするようになってのだろうか??

しかも、しかもですよ!

トヨタファイナンスの請求書の書き方なんて、超グロいです。
完全に人を騙す意図が見え隠れです。

画像をよーく見てください。

ガソリン単価(税抜き)×数量=請求金額(税込み)

になっているのです。計算式がおかしいのです。
単価では「税抜き表記」とし、見た目には「安く」感じるようにしてあります。
合計金額では「税込表記」とし、あたかも横の計算の答えだ!となっております。
それをうまく回避するべく、「内消費税表記」を補足してあります。


陥りがちなことですが、「横の計算」は盲点になることを、
トヨタファイナンスは知ってやっているのでしょう。
横の計算は、普段しませんよね。
縦の「総計計算」がするでしょうけど。

それが盲点なのです。


外税単価で計算して、税込み価格の合計額、
そして内税金額の表記。。。なんじゃそりゃ??

もし正義があるならば、
・ガソリン単価(税抜き)×数量+消費税額=請求金額(税込み)
若しくは
・ガソリン単価(税込み)×数量=請求金額(税込み)
にすべきだと思います。

ちなみに、ガソリンスタンドの看板にある「店頭表示価格」は「消費税込み」です。
かたや消費税込み価格、かたや、消費税別表記・・・そんな表示方法ありますか??

この変則的な書き方で、私は8年も騙されていたことになります。。。


もし、ENEOS法人カードを契約されている方がいるなら、
この機会に確認してみてください。
「クレジットカード」で入れた方が安いですよ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/04 16:20:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のデイリーランキング1位ありが ...
P・BLUEさん

🍛ゴーゴーカレー秋葉原1号店に行 ...
ババロンさん

内窓の拭き残しが気になります。
Cocacchiさん

便利そうで興味があります^_^
kuroharri3さん

うどん うどん
nogizakaさん

金太郎くんに逢いに行く...!
でいちゅけさん

この記事へのコメント

2015年2月4日 17:00
それならガソリン税抜きの単価で計算して
そこにガソリン税を入れた金額を表示して
その金額に消費税を入れた金額を表示すれば
国民の怒りは爆発するんじゃ?
コメントへの返答
2015年2月4日 17:08
確かに怒り爆発するとは思うけど、今回の話とは論点が違う??

ガソリン税のうんぬんは別の機会に(笑

それより、詐欺まがいなENEOS法人カードから速やかに撤退すべし?

ちなみに、これから先ずっと「1カ月1リットル給油」していきますwww飼い殺しにしますw
(毎月1リットルのために請求書がくるのです。フフッ)

ちなみに我が社は出光カードにくら替えしました。今までのエネオスより7円以上安くなる試算ですw
2015年2月4日 18:04
円以下の単位まであるけど(^_^;)
コメントへの返答
2015年2月4日 18:18
税込単価から内税抜くと割り切れないんじゃない?(笑

2015年2月4日 19:20
 なんと!知りませんでした。
 近隣に昭和シェルとエネオスがあり、シェルの個人カードをもっていますが、エネオスの方も当院に患者としていらっしゃるので、企業用カードを作ろうかと思っていましたが…、やめた方がよいような気がしてきました。
 それにしても、確かに誠意に欠けるやり口ですね。「横の計算」については、ほぼ確実に「わかって」やってるという印象で、ちょっと悲しくなりました。教えていただいてありがとうございます。
コメントへの返答
2015年2月4日 19:32
もへへさんご無沙汰です(^ ^)

法人カードの価格設定は、契約先のスタンドとの契約単価になると明記されています。月に一度「単価見直し」がされるわけですが、その時点で現金価格より3円高く設定されます。ハイオクも、レギュラーも、軽油も、灯油もです。

その先1ヶ月後の見直しまでは価格が固定されますが、一般的に1ヶ月で価格が跳ね上がることはありません。逆に昨今の価格安な時は、何倍も価格差が生まれます。

ちなみに、現金価格が130円の時は、法人カードは133円になりますが、当該スタンド以外のエネオススタンドで(旅行先のエネオススタンドなど)給油した場合、さらに手数料として5円上乗せされて、138円になるのです。笑っちゃいますよね(笑

出光の法人カードは、全国どこに行っても「プリペイド会員価格・現金価格より3円程度安い)」で給油可能です。
とても親切です。この件で色々調べました。
2015年2月5日 1:10
初コメ失礼します…

が、ウチの職場、ENEOSの法人カードです(|| ゚Д゚)💦
コメントへの返答
2015年2月5日 6:28
たかみんさん初めまして

単価設定は各事業所との取り決めになるので、スタンドによっては価格がしっかり優遇されているところもあるかもです。
とりあえず「毎月16日付近の現金価格」をしっかり書き留め、翌月来る請求書の売掛単価と比べてみてください!
騙されていないことを願います!
2015年2月5日 9:33
日本の企業がこんな事をしていると恥ずかしいです。

よくアメリカで日本の企業が不正行為で賠償金等支払っていますが、日本国民の恥です。
2015年2月5日 17:05
初めまして、こんにちは。
ガソリンの法人カードの単価は一般より高いのは数十年前からの事で、エネオス以外も皆一緒ですね。
従業員に後で清算してもらうための時間、つまり人件費と、それにかかる経理担当者の処理時間(人件費)を考えると、単価が高くなってもガソリン法人カードを従業員に渡したほうがメリットがある分岐点(社員数)があるかと。
法人クレジットカードと言う手段もありますが、従業員がガソリン以外に使い込むリスクを考えると簡単には渡せないのが現実かと思います。

ガソリン単価が高いのはまだメリットが見出せるので良いのですが、世の中には安いと思わせて高い物を売っているケースは多々あります。
例えばティッシュペーパーだと5箱1組単価で皆さん値段を気にして安い物を選びますが、その選び方だと高いティッシュペーパーを買っている事が多いと思います。大抵、そういう安い物は一箱160枚組なので200枚組のティッシュペーパーより1枚当たりの単価が割高になっているカラクリがあります。
同様に洗剤やシャンプー、醤油などボトルと詰替用で価格差があるものなどは、消費者心理としては詰替用のほうが安い印象ですし、実際に見た目の価格は安いのですが、詰替用は容量が少なくなっており1mmLあたりの単価に直すとボトルのほうが安い事が多いのも事実です。
同じ物でも安いのには訳があると思いますし、高いのにも訳があると思います。
しかし、シャンプー等の詰替用が割高だったのは驚きでした。容器代は明らかに詰替用のほうが安いと思うのですが、、、実際はどうなんでしょうかね?
2017年2月24日 16:54
初めまして。法人カードを検討していてこちらに辿り着きました。
確かにこの明細書の計算方法おかしいですね。単価も逆に高くなっているとは意外です。法人カードはてっきり安くなっていると決め付けていました。
よく気をつけないといけませんね・・・。

プロフィール

自己ベスト85のショボいゴルファーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

セブンの近況!オーバーホール中!② 進展あり!エンジン出来た!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 06:07:42
おくジュ3R*さんのトヨタ アルファード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 20:51:00
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 10:26:23

愛車一覧

ケータハム その他 90’1700BDR-S (ケータハム その他)
90’1700BDR-S 90’は珍しいフレームなのです。 ・アラゴスタ車高調 ・コ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
トルクフルで乗りやすいです。 運転が楽しい車ですね。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
・使い勝手の良いサイズ ・トルクのあるエンジン ・歯切れのよいミッション ・ドアを閉めた ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
カモメマークですが、中身は静岡県磐田製です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation