• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smile238のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

アイサイトとそれ以外。

先日の「マツダ車自動ブレーキ制御実験」で激突事故が起きたのは記憶に新しいが、
どうも?多くの人はその機能を、根本的なところで間違えているようだ。

スバルのアイサイトと、それ以外のソレとは、全然違う機能だという事を把握しておく必要がある。


スバルのアイサイトとは、

2つのカメラを用いて映像をデータ化しその情報を安全運転支援活用する、
レーダー方式ではない制御方式

前方対象物との‘速度差’が30km/h以内であれば衝突回避・若しくは衝突時衝撃軽減が行われる。
すなわち「相対速度30km/h」という事だ。
作動域も「0km/h~」作動する。歩行者もバイクも認識する。

それは何を意味しているかと言うと、
80km/hで直進していたら、前方に55km/hで進行している車に追いついた、
そのことに気づかないで接近した時に、ブレーキ自動制御を行い、55km/hの車両との追突を防止する。

前方車両との速度差25km/h=相対速度30km/h以内

という事になる。

自車が万が一、壁に接近する時のスピードが40km/hだった場合、
単純計算で、相対速度分30km/hの減速制御をし、10km/hで突っ込む・・・・という事になる。

40km/hで突っ込むより、10km/hで突っ込んだ方がはるかに衝突軽減になっているわけだら、
衝突を軽減してくれるブレーキ自動制御機能としては素晴らしい機能だ。




では、アイサイトと違う「それ以外のソレ」とは何なのか?

ソレを採用する車のほとんどが「絶対速度30km/h未満」と言う条件になっている。
参考までに、レーダー方式には「長距離ミリレーダー」と「短距離レーザーレーダー」とある。

多くのソレは、低速域を制御するのに「短距離レーザーレーダー」・・・を用いている。
すなわち近距離・低速域でないと、その機能を発揮できないわけだ。


「絶対速度30km/h未満」とは、字のごとく「30km/h未満でないと制御しない」という事。
これは逆に言うと「31km/h以上速度が出ているときは、何の制御もしない」という事になる。

自分が80km/hで走っていたら、前の車が何km/hで走っていようが「全く制御をしない」わけで、
自車は40km/hで壁に接近したら、無論制御はせず、40km/hで壁に激突していくってわけだ。
(該当しない車種もある。今回のマツダの事故はこの事例だと思われる。)


参考値

SUZUKI・レーダーブレーキサポート
5~30km/h以内で作動、15km/h以内であれば衝突回避

DAIHATSU・スマートアシスト機能
4~30km/h内で作動、あくまでも衝突回避

VW
シティエマージェンシーブレーキ・・・・・・30km/h未満が作動条件
プリクラッシュブレーキシステム“Front Assist”・・・・30km/h未満であれば停止制御
プリクラッシュブレーキシステム“Front Assist Plus”・・・全速度域にて制御、但し、10km/h以上で制御開始になるが、30km/hを超過すると静止する個体・または歩行者・走行するバイクなどは検知しない。

MAZDA
スマートシティブレーキサポート(近赤外線レーザーレーダー)・・・・4~30km/h未満で制御
スマートブレーキサポート・・・・・(ミリ波レーダー)15km/h以上走行時に制御、ミリ波レーダーの特性上、近距離の測定は厳しいので、近距離は近赤外線レーザーレーダー、遠方はミリ波レーダーと言う二刀流?で制御している。

TOYOTA
車種により条件がかなり違うが、そのほとんどが「ミリ波レーダー式」を用いており、
アイサイトの機能に近いが、制御作動速度域は「15km/h以上」となっている車種が多い。


その他のメーカー(レクサスやボルボ・アウディなど)もこの機能を装備できる車種はたくさんあるが、
ほとんどがミリ波レーダー方式を用いている場合が多く、その制限は様々であるということ。
制御作動速度域はバラバラであること。


「相対速度」と「絶対速度」を間違えないようにしないといけない。
この「誤解」を解いていかないと、そこら中で「過信して制御不可能車が激突する」という事になりかねない。

この手の制御技術を広く知らしめたのがSUBARUのアイサイトなわけだが、
それ以外のソレとは「全く違う機能」という事を、売り手も、買い手もキッチリと把握していくことが大切なことだと思う。

けっして、スバルのアイサイトが優れている一点張りというわけではない。
雨の強い天候の日や、太陽に向かって走行している時などはその機能を停止する場合がある。
それはレーダー方式にはない「不便さ」だ。

それぞれのメーカーの営業がその機能について知識を持ち、「どの速度域が作動域なのか?」キッチリと購入者に知らせていくことが大切だ。

スバルでも、「自社開発アイサイト」と「ダイハツOEMブランドの軽自動車に装着される機能」とは違うわけだから、その辺をキッチリと認識しセールスしていかないと大変なことになる。



それぞれの短所・長所を把握し、安全運転に心がけて頂きたい、そんな思いです。
Posted at 2013/11/19 17:53:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【カテゴリー外な話】 | 日記
2013年11月15日 イイね!

TOP SEVEN  

TOP SEVEN  昨日は、私の4●回目の誕生日ってことで、
夜、先輩からの「お!誕生日か、じゃあ居酒屋でも行くか!」と誘われ、
ホロっと酔ったところで「よーし!もう一軒行くべ!」となり。。。




飲み屋さんに到着して、さぁ!乾杯!

と言うところで「チョ!マテヨッ!」と






そしたら可愛がっている後輩たちがゾロゾロと10名入場してきて

ハッピーバースデーソングを、ゴスペラ並みに横並びでハモリーで歌い~の。
シャンパン出てくるは、巨大なケーキも出てきて、


そして画像の素敵なレーシューをプレゼントで頂きました♪

【TOP SEVEN】と言うブランドのシューズです。カッケー!!

「色は愛車の色に合わせました」・・・・・・いなせだね~♪


素敵なレーシュー履いて、いざ極はn・・・・・(謎
Posted at 2013/11/15 16:31:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | セヴンにまつわるお話 | 日記

プロフィール

「@T46 いいなー。こちら車検切れ(泣」
何シテル?   05/04 18:56
自己ベスト85のショボいゴルファーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T EX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:41:32
YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT LT235/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:13:44
セブンの近況!オーバーホール中!② 進展あり!エンジン出来た!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 06:07:42

愛車一覧

ケータハム その他 90’1700BDR-S (ケータハム その他)
90’1700BDR-S 90’は珍しいフレームなのです。 ・アラゴスタ車高調 ・コ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
トルクフルで乗りやすいです。 運転が楽しい車ですね。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
・使い勝手の良いサイズ ・トルクのあるエンジン ・歯切れのよいミッション ・ドアを閉めた ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
カモメマークですが、中身は静岡県磐田製です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation