• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウミウミのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

魅力ある車だった・・・

魅力ある車だった・・・
ウミウミです。

8月21日某所にて、オーバーステアになりしばらく脱輪した後、対向側のガードロープにフロントから激突。
その後左リアがガードロープに当たり、後ろ向きになりながら進行側の左溝に右側2輪が落ち、再起不能となりました。


事故直後、自分自身をとにかく戒め、悔しくて悔しくて仕方がなく、涙すら浮かべる事もなく茫然としてました。


その場にいたしゅんさんとsi-designさんの協力もあり、現在部室にて解体中です。


CR-Xは確かに危険な車ですが、それ以上に乗り手を楽しませる車だと思いました。
最後の最後まで、本当に楽しかった車でした。


また機会があれば、もう一度CR-Xに乗りたい。
こんな希少車は録に乗れる事もないですが、それでももう一度乗りたいですね。


オイル上がりも極限まで達してて、エンジンはもう終わってしまったなと思い、VTi化計画本格始動の日は近いと思ってた矢先の出来事なので、期待を抱いていた方々に申し訳なく思います。


私は少しでもEF6でいじりたいという方が出てくるかもしれないと思い、少しでも参考にして欲しいと思って燃費記録や整備手帳を書いてました。


ホントはこれから、ダウンサスを組もうかと思ってたので、まだまだやり残した事が多くて残念に思ってます。


だけど、EF6は必ずしもジムカーナで勝てない車ではないということは確かでした。


ギア比が超ワイドだったり6用デフが生産していないことが痛手ですが、少なくとも練習用には最適な車です。


またこの先、EF6乗りがジムカーナやってる姿を見てみたいです。


長ったらしい&暑苦しい文章でしたことお詫び申し上げます。


EF6は、最高の車でした。
Posted at 2013/08/21 06:03:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

合宿とHGRSと時々旭川

合宿とHGRSと時々旭川おはこんばんは!ウミウミです!

タイトル画像は、かなやん@シャル厨さんよりいただきました。
ありがとうございます!


さて、先週はMSCDo合宿→バイト→お墓参りin旭川and出会い→HIT Good Run Summer 2013と


いつも以上に移動や活動を行い、非常に多忙な1週間でした。


まずはMSCDo合宿



千歳にある防災の森にて1泊2日のキャンプ合宿です。
実はテントを張るのは今回が人生初めてなのは内緒です笑
実際、テントの中で過ごすなんてもう10年以上やってませんので・・・・・・



テント設置後、モーターランドにて焼肉♪
ジムカーナ前に打ち上げ並の雰囲気漂わせてたのでもうすでに帰る気分笑
もちろんちゃんと練習しましたとも(`・ω・´)



その日のセッティングは
フロント/リア 共に195/60/14のネオバAD07(03年製 2分山?)
エア圧 F2.2 R2.5 の弱テールハッピー仕様
元々そばかす号はサイド引いて回れる仕様にしてるので、この程度でもクルクル簡単に回ります笑

まぁ、相変わらずタイム的にdepaさんには恐れ入りますけど・・・



合宿後の木曜日、お墓参りの為旭川へ。画像は、砂川ハイウェイオアシスより。
道中下道はお盆なので混むと予想し高速を選択。
なんでこんなことしてるのかは、ご想像にお任せします笑



旭川に来ると、すべてが懐かしく感じます・・・
約2年ぶりに祖父母の家に行ったときは、しばらく昔の思い出に浸ってました。
まぁ、ついでに工具Getしたのは嬉しかったですけど笑



旭川に来た目的は、お墓参りだけではありません。
そばかす号の前オーナー、ひゅく@SRターボさんに会ってきました!
元々部品取りで譲ってくれたそうで、今でも元気に走ってる姿を見て喜んでくれました。
次は、VTi載せた時にお会いしましょう!(載るか分からないけど)



ついにこの日がやってきました!道工大主催ジムカーナ
「HIT Good Run Summer 2013」!
僕は今回、コース委員長としてオフィシャルを取りました。



今回のコース図です。depaさんと僕で作成しました。
全体的にハイスピードなコースな為、パワーがあればほとんどタイムを稼げる感じです。
もうちょっと細かいコースに仕上げたかったのが本音ですが笑



ゼロカーは、我らがsi-designさんのハイカムインプ。
タイムは1分17秒。これが基準タイムとなります。
ちなみに僕のベストタイムは、1分17秒20で、13位でした。
やっぱり北大のBB北海道は強いですね。やはり練習量が違い過ぎるのでしょうかねぇ・・・

コースオフィシャルでは、先輩後輩同期関係なしに激を飛ばしたり、MCに途中参加したりなど・・・
べっ、別に怒ってるわけではないんだからね!













とまあこんな感じの1週間でした。
HGRSも終わり、そろそろ部長副部長引き継ぎの時期が迫ってきました。
正直みんなをちゃんと引っ張っていけるのかが心配だし、ちゃんと勤めれるのかも疑問・・・
変なことで陰口叩かれるのも嫌だから真面目にやり通すつもりだけど、果たして来年度のHGRSまでどうなることやら・・・

ま、適度にやっていきまっしょい!

合宿&HGRSお疲れ様でした! そして、ひゅくさんもお疲れ様でした!



合宿時に見たら、焼き入ってました。  あ~ぁ・・・・
Posted at 2013/08/19 03:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

アップグレード

アップグレードどうも!お久しぶりですウミウミです!




さて、スーパースラロームから約3か月が経ちました。
とりあえず7月中の予定としては・・・・・


・今週末のヌヴォラーリのオフィシャル
・7月20日のサタデーナイトジムカーナ


の2つってところでしょうかね(´・ω・`)



今回のブログは、約3か月間の中の総集編として、
一体何を思ったのか?
自らの出来事を簡単に振り返ってみました!w




まずはこれ



VTI化計画進行中です!
写真は、D15B VTiを降ろしているところ

depa氏とYaYoYu氏と、めったに表れない人が写ってますwww
いやぁ、さすがに初めてエンジン降ろしたからかなり嬉しかったですね笑
あとはボディに取り残されてる配線類を外すだけですが、



未だ終わってません



まぁ、一応着々とスクラップにしてはいるので、あともう少しってところですかね・・・







ついに我が家にもロールバーが(´∀`)!!



だがしかし、まだ付いてはいません。


Bピラー下に取り付けるところが、指1本分隙間ができてしまうという事態に陥り


現在、埋める手段を考え中です。



で、ロールバー取付中に気付いたのがこれ↓






まさかの穴空きwww




たまーに雨天走行中に妙にそこだけ濡れてるなぁと前々から思ってましたが、



まぁ・・・・見事に空いてましたよねwww



とりあえず今はテープで穴埋めしてます(´・ω・`)






サスペンションを、純正→tanabeの減衰ショックに変更!



なおかつ、シートをRECAROのSR-2に変更!



ロール量が減って格段に乗りやすくなりましたww

ただターンインの余裕が増えた代わりにリアがピーキーになり、客観的に見て、よりCR-Xらしい動きを見せるようになったとかwww







ブレーキをまた新調しました!






今度はちゃんとローターごと変えてきちんと効くようにしました!


ローターは安定のDIXCELで、パッドはアクレのフォーミュラ700℃です。




組みあがった時点で、すでに以前より効いてるというwww
前に買った新品BREAKING MAGICは1mm程度しか残ってませんでしたwww


峠で熱持たせ過ぎたせいもあってか、寿命は短かったようで・・・(´・ω・`)






ホロ氏から、14インチ無限ホイールとグループNを譲ってもらいました!


6Jに195 65 14の4分山ネオバに履かせた結果、だいぶむっちりしちゃいましたww




このホイール、CR-Xだったらめっちゃかっこいいんだよなぁ・・・


単体だったらダサいのにCR-Xに履かせると格好が変わるのが不思議なんですよねぇ





































まぁ、そんなところでしょうか。



とりあえず、VTi化計画と、ロールバーが今後の課題って感じですな(´・ω・`)



では、今回はこの辺でノシ



Posted at 2013/07/09 17:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月17日 イイね!

スーパースラロームin千歳

スーパースラロームin千歳
{春ですよ~



{春の季節ですよ~






何で雪降ってんの???(;´Д`)


はいどうも、ウミウミでございますm(_ _)m

さてさて、4月14日(日)に行われましたNCMLのスーパースラロームに参戦してきました~

今回はジムカーナ初のマイカーアタックなので、非常に楽しみでしかたなかったですwww

しかしやはり前日のバイトの疲れと睡眠不足で、
その日の夕方には完全に運転しながら死にかけてましたwww

よりによって前日のバイトはいつもより混雑するし3時間睡眠しかできなかったし・・・



早朝5時にいざ千歳へ出発です。

今回本当は、夏タイヤを持っていないのではき潰しのGARITで出る予定でした。

しかし、前日にmosoさんからスプリントハート&ネオバ13インチを貸していただけたので、それをはいて参戦しました。

純正足なので車高がめっちゃ高く、指5本縦に普通に入る高さでしたwww




7時にNCML到着!

誰もいないだろと思ってたら、塩鯖さんが30分前に着いてたとかwww

写真の後ろ姿は、自動車部新1年生の過給機付き軽自動車に乗りたいというN君です。

今年の1年生・・・・・・、僕らの代より現実性があってしっかりしてますわぁ~

去年の僕なんて乗りたい車がシルb(ry笑



さあ!!今回のコース図です!

スラロームだけあってサイド引くところはなさそうなコース・・・

出だし辺りでサイド引いてる方が何人かいましたな(´・ω・`)






10時に競技が開始しました。1本目(練習)の僕は簡単に言うと「サイドの回」です。

2つ目のパイロンでお得意のブン投げサイド(これしかできない)で回してみたら、立ち上がりでタイヤが空回り・・・(´・ω・`)

デフがないからなのか、ブン投げサイドがダメなのか・・・・・・

よくわからないままゴールし、タイムを見たら1分38秒・・・・・・

他の人たちは20秒台なのに、遅すぎる(´Д`)

思った以上にタイムが出てなかったので、ちょっとというか・・・だいぶショックでした・・・(多分自分の腕なんだろうけど・・・というかそうでありたい)

2本目(本番1本目)、「泣きの回」です。

コース後半、ほとんど1速で抜けてきてからの2速へシフトアップ

思ったより速過ぎて慌ててヒール&トゥしたら、ギアが抜けてしまって入れようとしても入らず・・・


「ブォォォォォォォォォゥン!!」

NCMLに響く悲しい音(´・ω・`)・・・

それでも1本目より3秒縮めて、残すは午後のあと一回のみ





そして昼休み・・・


YaYoYuさんが持ってきたガスコンロを使ってお湯を沸かしてからのインスタントラーメンwww

昼休みクラスでは優勝ではないでしょうか?w



そして午後の3本目(本番2本目)、「雨&CR-Xの回」(-ω-)/

突然の雨により、順番が来たころにはドライ→ウェットに完全に変わり、

CR-Xのピーキーな動きが発揮しまくりで大変でしたwww

結局タイムも1本目と変わらず、今回のスーパースラロームはこれにて終了

その後のフリー走行は、雨がひどくてほとんどが解散雰囲気漂ってました。

表彰式では、道学連クラス1人で走った僕が参加賞をもらいましたが、

予想を超えた参加賞で、あんな遅かったのにホントにもらっていいのかよ!?と思ってしまうものでした。笑


その後は各自解散で、コストコ行って部室に戻ってタイヤ戻して終了・・・

部室までの帰りは眠すぎてしんどかった・・・(´Д`)

18-22まで爆睡して結局家着いたのが0時過ぎでしたwww



ま、とにかく今シーズンも始まりましたので、
僕はこれからちょくちょくジムカーナに参戦していく予定です(`・ω・´)


とりあえず、足変えたい・・・あと夏タイヤ買わないと・・・VTiどうしよ・・・
Posted at 2013/04/17 12:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

車検→真狩ウィンターフェスティバル

車検→真狩ウィンターフェスティバルこんばんは!
ちょっと投稿が遅れてしまったウミウミです。
さて、3月1日の午前9時・・・・・・・・
siさんと某所で待ち合わせをしていよいよ陸運支局へ
道中の恐怖心ときたらもう半端じゃなかったです((´д`;))
事故ったらどうしよう・・・事故ったらどうしよう・・・と
あまり考えすぎたらホントに事故るのでやめましたが、それでも肩の力は抜けず集中力もいつも以上。
やっとのことでまず予備車検場に着いたときにはもう「はぁ~~・・・」っとなるほどwww
で、早速排ガスと光軸とサイドスリップ検査
一番気になってた排ガスは、なんと全く問題なし!
サイドスリップも問題なく、光軸は光量がちょっと足りないだけで特に問題はなし。
この結果を見てわたくしウミウミ、「いやぁこりゃ余裕だな(´∀`)」とこの時思ってました。
「この時だけは」





陸運支局に着き、まず最初に書類を購入し記入。
順調に事が運んでると思ってた矢先に問題発生・・・・・


実印忘れたでござる・・・


終わった~とマジで思ってましたが、まだ時間があったので、siさんのドライビングテクニックを使って自宅まで戻って取りに行きました。
あれでもし戻る時間なかったら全てが水の泡に・・・
みなさんは、忘れないようにしましょう。

で、書類一式書き終わり、いよいよ車検場へ
結局ウインカーレンズは割れたまま、一か八かの賭けに出ましたが、
検査官には全く気付かず素通りwww
そしてsi氏にそのまま車検場を通してもらい、私は出口で合格を祈りながら待つのみ・・・




結果は「再検査」
原因は、交換したマフラーからの排気漏れ
切って貼って繋げた時は何ともなかったので、おそらく道中に空いてしまったもの
いそいでホーマックに寄り、最終兵器「GUNGUM」と「アルミテープ」で塞ぎました。(siさんが)
そして再度車検場をトライし通した結果、見事に合格!
いやぁホントに嬉しかったヽ(`▽´)/
これで車検取るまで苦労した甲斐があったし、真狩にも参戦できる・・・!



そしてこういう写真が撮りたかった!

最後の最後までsiさんにお世話になりっぱなしでこの日は終了。

siさん、どうもありがとうございました!!








話は変わり、3月4日・・・

朝5時30分にsiさんとODAさんとハゲ峠で集合しいざ真狩へ!

約2時間半かけて真狩到着!






道中、出だしからいきなりケツが出たり、吹き溜まりに突っ込んだりなどしてビビりながら走りましたwww



この日の真狩は積雪量が多すぎて大会としては中止となり、代わりに1000円で走り放題の走行会という形になり、お金が浮いて超ラッキーな気分に浸っておりました。

なんせ車検通したばかりで金欠気味だったのでwww


早速FRクラスからスタート!

・・・・・・・が、続々と車が埋まって埋まって、完走することすら難しい状態!
そんな中、会場内で一番の拍手喝采を受けてる一台のサニトラ・・・



siさん&ホロ君コンビ

超迫力があり、遠くから「行け~行け~!・・・あぁ~~~~」という声も聞こえ一同大爆笑www



FFクラスから、ホロ君&ウミウミコンビ

排気漏れVTECサウンドを出しながら爆走し、軽快に走りました!




mosoさん&NTさんコンビ

シティがNo,Limit!してる姿はかっこよかった!



レジェンド塩鯖さん&姉さんコンビ

サニーみたいなパルサーであまり失速する気配もなく、FFクラス4位!



ウミウミ&ホロ君コンビ

2速7500回転常時でコース内を突っ走り、EF6の意外な一面を見せてくれました!



4WDクラスからYaYoYuさんその他3名

4人乗り&大量の荷物を抱えながら、それをものともせず超爆走した漆黒のフォレスター
インプ、エボに負けない余裕と迫力を見せてくれました!



というわけで、私自身の初マイカーアタックでしたが、予想以上に楽しく、車も無事で超楽しかったです!
初のスノーモービルにも乗れたし、浮いたお金で温泉&カレーナンも食べれて大満足!
来週も真狩で大会をやるかもしれないので、もしあったら来週も参戦しますwww
ではでは今回はこの辺でノシノシ


※一部の写真は、オートナビ北海道http://www.auto-navi.ico.bz/さんからいただきました。
撮影していただき本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

Posted at 2013/03/05 02:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々&お知らせ http://cvw.jp/b/1595071/39417572/
何シテル?   03/06 18:30
幼少のころ、とにかく対向車の横を通り過ぎる車を見るのが日課になってて、そのころのお気に入りが、ユニシアジェックスのR33ミニカーと、友達が持ってたシルエットフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

譲って欲しい人って居ますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 22:39:17
オートナビ北海道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/05 02:08:00
 

愛車一覧

トヨタ MR2 ふぇらーり (トヨタ MR2)
心機一転。 今までFFばかり乗っていたので、たまには違うの行ってみるかと思い購入。 N ...
スズキ スイフト 安っぽい (スズキ スイフト)
シティ無き今、次期車の繋ぎとして乗ってる車。 5MT、生活4駆、納車時2.7万kmだっ ...
スズキ ジムニー ジムテツ (スズキ ジムニー)
ミサイルです。 縁あって増車しました。 主に雪ドリ、林道探査、クロカン専用です。 基 ...
ホンダ シティ おむすび (ホンダ シティ)
町乗り通勤車両です。 主に誰よりも早くスーパーのバーゲンセールに間に合う為に必要最低 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation