• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Yのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

エコと官能は両立できるか

エコと官能は両立できるか男女の友情は成立するか・・・・みたいなタイトルですね。
この手の問題って、たいてい意見が分かれて、「ふ~ん、君はそう思うのね。でも僕はそうは思わないよ。意見食い違っちゃったね。なんか気まずい・・・・」みたいな空気になりますよね?私だけ?笑

さて、昨夜は仕事関係のセミナーで、みなとみらいへ行ってました。
↑真っ暗ですが赤レンガです。
ちょうど代車でインサイトがあるので、テストドライブにちょうどいいコース。
ヨコハマのナイトドライブを楽しんできました。

インサイト、はっきり言って「所詮エコカーだろ」みたいな偏見を持ってました。
それは多分、先代プリウスの印象と勝手に重ね合わせていたのかもしれません。
ただ効率がいいだけの移動の道具であって、車らしい面白みはない、という・・・・。

でも、実際乗って走ってみると・・・・・・面白い!(完全に個人的な好みの領域ですが)
キビキビと良く曲がるハンドリングの良さは、昔乗ってた147の印象を蘇らせるし、
エンジンとモーターとCVTの制御が、たまに上手くいかなくて下手なクラッチ操作みたいにガクガクするところなんて、セレスピードそっくり(笑)(でもインサイトの方がよっぽどマシです笑)

基本エコカーですから、エコカーらしく走らせてる限りは、発進はノロいし加速のレスポンスも悪いし、
まあそれなりなんですが、スピード以外の部分で操る楽しさを感じられるところなんて、まさに、早く走ってるつもりだけど実はそんなにスピード出てない、けど楽しいALFAに通じるものを感じたわけです。


Posted at 2010/02/27 00:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2010年02月23日 イイね!

インサイト

インサイトバモやん車検のため、数日のお付き合いです。

チョイ乗りの印象は、思ったより車臭さがあって、家電みたいに感じたプリウスより好きです。

しかし、青やら赤やら緑やら、賑やかですなぁ。笑
Posted at 2010/02/23 19:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2010年02月17日 イイね!

春を感じに

南伊豆の桜を見に行きました。



小春日和を期待して行ったものの、寒い寒い。
花見どころではなく、名物(?)のサンマ寿司を買って早々に退散。



早くあったかくなってほしいです。
Posted at 2010/02/18 23:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
2010年01月05日 イイね!

こういう遊びゴコロが京急だね

と思った記事。事前に知ってたら、思わず見に行ってしまってただろうな笑。

以下、カナロコ鉄道ノートから引用


電車の走行音や車内アナウンスなどを口まねし、その”そっくり度”を競うユニークなイベントが5日、横浜・上大岡の京急百貨店で開催された。名付けて「エアギター」ならぬ「エアトレイン大会」。30組の出場者がマイクに向かい、のどを鳴らしたり息を吹きかけたりしながら、線路際の臨場感を再現した。

「シュー」「コォーッ」「ヴィイーン」…。出場者の発する「機械音」が会場に響く。出し物は「京急新1000形のVVVF起動音」「東急東横線の5050系、9000系、8000系をメドレーで」「JR磯子駅の自動案内放送」などなど、さまざまだ。100人超の観客が熱気に満ちたパフォーマンスを見守った。

このイベントは同百貨店恒例の「京急鉄道フェア」の一環。模型やおもちゃ、書籍、グッズなど鉄道関連の品々を集めた催しの一角に設けられたステージで行われた。審査に当たったのは、列車の車内アナウンスをパロディーにしたテクノポップで知られる音楽ユニット「SUPER BELL”Z(スーパーベルズ)」の「車掌DJ」こと野月貴弘さん、電車好きマネジャーとしてテレビ番組にも出演しているホリプロの南田祐介さん、それに同百貨店店長。

出場者がまねたのは、電車のドアの開閉音やブレーキを緩めるエアーの音、車内アナウンス、車輪とレールが刻む「ジョイント音」といった、日ごろ何げなく耳にしている鉄道の音。マイクに息を吹きかけてエアーを再現するあたり、ジャズなどで用いられる歌唱法の「スキャット」さながらだ。人気の電車は、やはり会場を通る京浜急行で、とりわけ、加速するときに「ドレミファソ…」の音階を奏でながら走る2100形、通称「ドレミファインバーター」を題材にする人が多かった。

出場者は男性が大半を占めたが、中には女性も。司会者が出場を募ると、会場にいた何人もの人が勢いよく手を上げ、このために会社を休んだ人や、静岡から駆けつけた人も現れる盛況ぶりだった。冬休みとあってか、小学生の子どもたちの参加が目立ち、声変わり前の”ソプラノ”で、金切り声を上げるような電車のモーター音を表現していた。

優勝したのは、東京・品川から来た小学4年生。京急の品川駅を発車し、次の北品川駅に着くまでの新1000形電車を忠実に再現。徐行しながら通過する踏切の警報音も忘れない細かさには、審査員も舌を巻いた。「店長賞」には、同じく小学生の男の子。「上大岡スペシャル」と題し、ラッシュアワーに次から次へと電車がやってくる京急上大岡駅ホームを、「駅メロディー」も交えて描き出した。

この2人には賞品として、電車に送電する「架線」を短く切ったものが贈られ、さらに優勝者には京急600形の行き先方向幕もプレゼントされた。審査した南田さんは「皆さん、目の付け所が良かった。これからも耳を傾けながら電車に乗ってください」と講評し、自らも京急800形のエアー音を披露するのを忘れなかった。




Posted at 2010/01/05 23:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活こぼれ話 | 日記
2010年01月01日 イイね!

元旦の月食

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

個人的には09年はいろいろ大変な年でしたが、今年は良い年にするべく頑張りたいと思いますので、皆さんも頑張ってください笑。

さて、今年は元旦と月食が重なるということで、月の撮影に挑戦してみました。
プロが使うような特別なレンズがないと難しいかなと思ってましたが、イオスにセットで付いてる普通のズームレンズでも、それなりに撮れるもんですね。


ん~、しかし・・・。「普通の下弦の月とどう違うのだ!」というツッコミは無しでお願いします。笑
Posted at 2010/01/01 13:44:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングラック及びステアリングシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 08:54:11
セレスピードあるあるを未然に対策! 147、156、GT等(本当に大事です・・・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 20:46:50

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
フォレの次はエスティマHVかフィットシャトルHV な~んて思ってたのに 笑
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
突撃用でも泥公団仕様でも無く、 仕事用。
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
【初代】 94年式アストラワゴン。 元は親が乗っていたのを譲り受け、8年ほど付き合いまし ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
仕事用。使いやすくて良いクルマです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation