
意外と早く直ってきました。
去年のリアバンパーの時は2週間程かかったから
今回もその位のつもりでいたの<だけれど>
Rヘッドライトともともと傷だらけだったFバンパーが
新品になってなんだかいい気分です。
接触された相手さんにも無事直りましたと挨拶に行っておきました。
で、久々愛車に乗ってみたところ
一週間ほど鈍感な1000ccのびっつに乗っていた為
知らず、アクセルベタ踏みのクセが付いてしまった様で
いきなり急発進などしてギクシャクしてしまいましたとさ。
話は変わって、これからは明らかにおっさん感覚爆発です。
びっつ(話変わってねー)に乗っている間はずっとFMを聴いていましたが
FMで流れる曲って薄っぺらいのが多いですね。
基本的に何でも聴くんですが軽いのはつらいです。
演奏や歌の上手い下手じゃなく、こめられているもの気持ちの方ですが。
なんや口先だけでアイのコイのヘチマのとかやけに説教臭いラップとか
ラップはあれ、辞書片手に韻を踏んだ言葉を探し出して並べて
しかも最近流行らなくなったからかどうか知らんけど、
変に媚びたメロディアスなフレーズを間に挿入して
できあがりみたいな、歌謡曲とお経を混ぜたみたいな肌触りが
なんともかんともカントンホーケイ
ラップ以外でも日本語を英語の発音モドキに歌ってるのが多いですね。
もうなに言うてるか判らんのよ、
そして間に挟みたがる英語のフレーズの発音はネイティブ日本人そのもの、
そんなとこに大和魂炸裂さしてどうすんねん。
英語が達者でも、日本で洋楽っぽい英語っぽいとかで売れたからって
チョーシくれてアメリカなんぞでCD出してもそらあかんやろっての(宇多田某)
アメリカは子供でも英語ペラペラ話せて、英語で歌うの知らんかったのかな?
まあ、日本人おっさんとしては洋楽は洋楽として聴くから、
邦楽は日本語で心に響く物を聴きたいというこってすね、
歌い継がれ聴き継がれるようなのを。
あ、すんません 演歌は苦手です
付け足すと、これをいうと女性に引かれるんですが
ユーミン嫌いです(すごい才能は認めますが)、
それに伴い車の番組に出ている旦那も嫌いです。
<だけれど>という言い回しが嫌いです
シモネタは大好きですが、ドロドロ生臭いのは嫌いです
仮面ライダーは好きですが、人格に仮面をかぶるの大嫌いです。
Posted at 2007/07/13 00:17:17 | |
トラックバック(0) |
車関係とか | 日記