
さてそろそろインプレなんですが
先週にMilltekの排気系 フルセット(マニホールド、スポーツキャタライザー、リアサイレンサー)をなにを血迷ったか取り付けいたしました。
こういうのって、タイミングと勢いなんですよね。
もともと、行くか行かないかと悩んだら、そのうち悩むこと自体面倒くさくなって
エイヤっていっちゃう難儀な性格なんで
どうせ、この車も乗れなくなるまで買い替えるつもりないし
ま、冷静に私の運転レベルでここまでやる必要があるかは甚だ疑問なんですが
音、振動、加速に対する感性は人並みにあるので気持ちよさは充分楽しめます。
当初は勿論そんな気は無かったのですが年末にMikkola号に試乗したのが運の尽き(笑
その音と吹け上がりにバッサリ殺られました。
Mikkola号「フウォォォォン」一気にレッドそしてすっと音が引く
Gekko号「ズゥワギョユーーンンン・・・」やっとこさレッド、ズワズワワーンと雑音が残る
こんなの聞き比べたらいけません
エキマニだけってスケベ心を出したんですがシステム上無理
マニホールド+スポーツキャタライザー+純正マフラーは出来ないことはないんだけど
そこまでやって不満が残るのも嫌だから、えーいフルセットいてまえ!と
はいはい、こう言うのはインプレではないですね。自己弁護っつーかなんつーか
でもねインプレなんてすぐに終わっちゃいますよ、なんせ感性でしか語れないですから(笑
まず音(運転席で聞こえる音ね)
アイドリング600rpm少し上で安定、純正並に静か(ドッドッと小さくは聞こえる、しかしすでに純正の音は忘れているというトリアタマ)
~3000rpm手前までは自制の効いたジェントルな音(エキマニの音の方が聞こえます)
3000rpm越えると結構吠えてきて4000rpmまで行くと一気に上まで突き抜けます。
音質としてはMikkola号のABTより少し重い感じ「グルォォォォン」
吹けもMikkola号の方が軽いですね(エンジンの調教具合のせいも多分にありますが)
シフトダウンもABTの「フォン」に対し「クォン」って・・・ つくづくいい加減な表現ですいませんね
やっぱりABTは抜けがいいですね、その分下の静かさとトルク感はMilltekかな
トルクアップは確実にしてますね、高速の追い越しがずいぶん楽に安心して出来るようになりました。
車が軽く感じましたよ。
もう一つ、私はオーディオも弄ってるのでその辺が気になってたんですが
つまりいい音で音楽を聞くのに排気音大きくしてどうすんねんというね、そういう矛盾
結果的に100km/h巡航で2400rpm位だから高速を音楽聴きながら流すには何の支障もなかったです。
普段でも高速でペースの速い時は音楽の方にのめり込んで不注意になるから消してます。
ヴォリュームを上げるのは渋滞時だし、たまに大音量で走りたいときはそれこそ他の音など聞こえないくらいに
目一杯上げるのでこれもOK、そもそも車運転してて音場の静寂感も糞もないしね
えーと、これくらいで勘弁してください
結論としては
ショッカーも団員が7名になりました。
皆さんもどしどしご参加下さいませということです。
Posted at 2007/04/21 00:12:04 | |
トラックバック(0) |
車関係とか | 日記