• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gekkoのブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

やはり男は消耗品?

やはり男は消耗品?なぜかいつも
オンタが先に無くなる。
メンタばっかり余る。

じゃあオンタだけ買えよって
でもなぜか両方買っちゃう、
で、またメンタ余る メンタかわいそう


なぜだろう
なぜかしら


きっと

私が

バカなせい     かな              あ、 ギボシのお話
Posted at 2007/10/25 22:09:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | カンケーエテコな話 | 日記
2007年10月24日 イイね!

キューキュー

キューキュー実は1年以上前から運転席側のドアロック調子がイマイチでした。
ロックを作動させると
「キュー!」
という何か滑ってるような空回りしてるような
音が結構大きくしていました。
Dの担当さんにも確認してもらっていたのですが、
なにぶん私のドアはスピーカーを付け替えデッドニングしているため
その部分を引っぺがさないと点検できません。
私も下手に触って、せっかく苦労して止めたビビリ音が再発してもイヤなので
「様子見ましょ」ということで放置状態にしていました。
ということで一年近く毎日毎日キューキューキューキューいわせていました。
慣れてくるとそんなに気にならないし、
人によっては「キュキュー!」音がセキュリティの音と勘違いして
良いの付けてるねとか言われたり・・・


しかしついについに音が「キュルキュル」という感じに変わり、
何度やってもロック解除出来ない事態に。
それでとうとう修理ということになり、今日やっと修理完了です。
直接キーを挿して回すと異音はしますが、8割位の確率で何とか開いていたので、
部品取り寄せの間はそれでしのいでいました。

サービスホールのデッドニングは予め自分で
影響が出ないようにカットしておきました。
先程確認しましたがビビリ音は出ていないようです。


あー、明日から楽々キーレスエントリー♪
雨の日も濡れるのが少なくてすみます。

などと、あたりまえのことで喜んでます。
でもキューキューいわないと何か寂しいような気も(笑

Posted at 2007/10/24 21:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係とか | 日記
2007年10月02日 イイね!

うえ見ぃ、した見ぃ…

うえ見ぃ、した見ぃ…げーたの鼻緒が、めーたーる









何事も過ぎたるは及ばサルノコシカケ  タコノマクラ 


誤魔化そうとしても、そうはイカのキンタマ カニがひっぱる


表の看板三味線屋 裏から回って三軒目



つまり、
「朝晩涼しくなったので、タイヤの空気圧を調整しました」
ということです。


Posted at 2007/10/02 21:07:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | カンケーエテコな話 | 日記
2007年09月26日 イイね!

誰も食いつかない暗いネタ

誰も食いつかない暗いネタ一昨年、96歳で亡くなったうちのジイサマ
かなりの浮気者でバーサマや家族に迷惑かけ通しでした。

でも浮気者だけあって人当たりが良いし、いつもニコニコ笑ってた。
よその人にもウケがいいし私にも優しくって、どこか憎めない良い性格

                          そう憎めない、憎めないけど・・・    嫌いでしたよ。

何を置いても守るべき家族を泣かすヤツ、裏切るヤツはは嫌い、大嫌い


最近、親殺し、子殺しってよく聞きますが
ああいうのも1つ道を間違うと誰でも陥ってしまう事なのでしょうか。

私自身、家族の誰の心にも傷を負わせたくないと思いつつ
毎日小さな傷をつけてしまっている様な気がします。




外に女をつくったあげく、それに悩んだ我が娘に寝首をかかれた、あの人
最低に惨めたらしい死に様だと思います。
娘の心にそんな闇を作ってしまった彼は、その瞬間何を思ったんでしょうか

殺されることによっても、彼はそうさせてしまった娘さんに対する責任を
果たしたということはあり得ません。

愛人に刺されたのならザマミロで済むんですが

何か気を重くさせる事件です。



  





Posted at 2007/09/26 22:06:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カンケーエテコな話 | 日記
2007年09月24日 イイね!

作業終了の御報告

作業終了の御報告アンプ交換の作業終了です。







当初の目的は軽量化とラゲッジの拡大を目論んでSWを降ろし
フロント2chのみでやってみようということでした。
そこで馬力と元気が良いことで知られるKICKERのアンプ(韓国製)
(4chをブリッジ接続で2ch使用、このへんがスケベ根性丸出し)を導入しました。
このアンプ確かに私の好みでアタックがビシバシ決まります。
でもやはり低域が寂しい・・・と思っていた所に9375Mさん来阪

あのお方の音を聴いて自分の低域の軽さを思い知らされました。
それまで自分を誤魔化そうとしていたんですが、もういけません。
やはりSWを積むことに・・・

しかし外した2台のアンプを戻すにも、
新しいアンプ買っちゃったし、すごく気に入っちゃったし
ちょっと戻れません。
で、ブリッジ接続やめてKICERを2+1chで使ってみたけど
中途半端で面白くない音になってガッカリ

でまあ、足掻いたあげくSW用のmonoアンプ買うてまえと
初めから結論は出ていた気もしますが(笑

目を付けたのがALPINE USA MRP-M450モノアンプ(中国製)
デジタルだから馬力の割に発熱少ないし、取付寸法的にもコンパクトで、
この変更で作り替えざるを得ない「なんちゃってアンプボード」の
有効取付範囲になんとか納まりそうだったので、
安いところ探していっちゃいました。

それで土日とシコシコ・・・

肝心の音ですが、
MRP-M450も小さいのに駆動力バツグンで、全然弛まない。
腰にくる低音がグレードアップで帰ってきました。

あとは調整中のフロントSPですが、そこはまだ試行錯誤中・・・
9375Mさん御指摘の高域のこもりはパッシブネットワークのTWの接続を
高域側に1段階上げれば良いんですけど、録音の良い物はともかく
私が普段よく聴くHM・HRなど録音の良くない音源(MP3で聴いてる私も悪いんですが)では
Voを上げるとシャリシャリ感が強調されて耳が痛くなってしまうので。
それを嫌って下も上げると私の嫌いなドンシャリの出来上がりで問題外だし。
いまは耳につく部分のみを下げようとあれこれやっとりますが、
なんとも悩ましいところではあります。
Posted at 2007/09/24 20:27:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

            おっさん 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2005年9月に納車されました。
その他 その他 その他 その他
立入禁止

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation