• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

社長(改)のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

カップ酒119個目 手取川辛口 吉田酒造【石川県】

カップ酒119個目 手取川辛口 吉田酒造【石川県】山廃仕込の本醸造酒です。
ただ、素人なので山廃というジャンルがよくわからない。







銘柄:手取川辛口
酒造:吉田酒造店 
地域:石川県白山市
入手:金沢市 ファミリーマート金沢小坂町店
製造:2012.8
価格:250円
容量:180ml

昨日の宗玄と同じく、
3月に富山県滑川市のファミマで2013.2製造品を入手。
やはり新しい方がいいですよね。



芳醇で甘いお酒です。本当に辛口なんだろうかと思ってしまう。
これで辛口ということは、本当は辛いのかもしれないけれど、
甘さ、芳醇さが勝っているということでしょう。
この感じが山廃なのかな。
Posted at 2013/03/26 22:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | グルメ/料理
2013年03月25日 イイね!

カップ酒118個目 宗玄カップ 宗玄酒造【石川県】

カップ酒118個目 宗玄カップ 宗玄酒造【石川県】白地に青で見附島(みぶじま)が印刷されています。
見附島は能登半島の珠洲市にある観光名所。







銘柄:宗玄カップ
酒造:宗玄酒造株式会社 
地域:石川県珠洲市
入手:金沢市 ファミリーマート金沢小坂町店
製造:2012.10
価格:205円
容量:180ml

後に、3月に富山県滑川市のファミマで2013.2製造品を入手。
蔵元から少し離れた地域で売られているところを見ると、
県内ではよく知られたお酒かもしれません。
写真や味の感想はそちらのもの。
古い方はどうしようか・・・。



甘めのお酒です。
口に含むと舌の先でかなり甘さを感じます。
辛さが控えめなため、余韻まで甘さが際立ちますが、
甘ったるいほどではないです。
Posted at 2013/03/25 22:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | グルメ/料理
2013年03月24日 イイね!

カップ酒117個目 能登路本仕込 久世酒造【石川県】

カップ酒117個目 能登路本仕込 久世酒造【石川県】







銘柄:能登路本仕込みカップ
酒造:株式会社 久世酒造店
地域:石川県河北郡津幡町
入手:河北郡津幡町 道の駅倶利伽羅塾
製造:2012.7
価格:200円
容量:180ml



本醸造をベースに純米酒と吟醸酒を混ぜたお酒だそうです。お酒の造り方に詳しくないのですが、安い酒に高い酒を混ぜる手法も一般的なんでしょうか。ちょっと違和感がありますが、200円でいいものを提供するためのアイデアなのかもしれません。

混ぜたという吟醸の香りはあまり感じませんでしたが、
昨日の特別純米と同様に甘い含み香で辛口。
アルコール度数は同じですが、やはり味が薄い印象。
Posted at 2013/03/24 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | 日記
2013年03月23日 イイね!

カップ酒116個目 能登路特別純米 久世酒造【石川県】

カップ酒116個目 能登路特別純米 久世酒造【石川県】今日から石川県のカップ酒です。11月と先週の2回のドライブ(買出し)で、中南部を回ってます。






銘柄:能登路特別純米酒
酒造:株式会社 久世酒造店
地域:石川県河北郡津幡町
入手:河北郡津幡町 道の駅倶利伽羅塾
製造:2012.7
価格:290円
容量:180ml

11月に購入。8号線から外れて走っていたときに見つけた道の駅で入手したもの。




お米から生産しているという珍しい酒造。
独自の酒米「長生米」という種を使っているようです。
精米歩合60%で、別枠で久世吟醸と書かれていますが、
吟醸酒には該当していないようです。

やや甘めの香りはありますが、吟醸香とは違うようです。
当たりは甘めで、含み香も甘い印象なのですが、
かなり強めの辛さが後から来る辛口酒。



本日の魚は花鯛です。正式名はチダイ。
マダイと違ってややピンクがかった色と、少し突き出た頭部が特徴。
晩春から夏が旬。



生のホタルイカも安く手に入ったので刺身とボイルにして少し豪華になりました。
花鯛はマダイに比べ、少し水っぽい以外は似た感じで、淡白で美味。
ホタルイカのボイルは独特の香りとほろ苦さがたまりませんね。
茹でたてを食べると病み付きになります。
Posted at 2013/03/24 01:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | グルメ/料理
2013年03月22日 イイね!

カップ酒115個目 三笑楽 三笑楽酒造【富山県】

カップ酒115個目 三笑楽 三笑楽酒造【富山県】茶色の遮光ビン。
透明ビンの方が情緒はあるのですが、
紫外線に弱い日本酒だけに、こういった対策はいいですね。






銘柄:三笑楽
酒造:三笑楽酒造株式会社
地域:富山県南砺市
入手:砺波市 新鮮市場ヴァローレ砺波店
製造:2013.2
価格:250円
容量:180ml



蓋を開けた時の直接の香りはほとんどありませんが、含み香は甘く豊かです。
このあたりが遮光ビンの効果なのかもしれません。
芳醇な甘口の酒で、個人的に好きなタイプです。



世間(東京)はもう桜が満開だそうで、早いですね。
今日は空豆とアサリで合わせてみました。
この味、春ですね~。

今日で富山県のストックが終了。
次は石川県の予定です。


富山県の酒造とカップ酒入手状況
桝田酒造     ()
富美菊酒造    ()
吉乃友酒造    ()
福鶴酒造     ()
玉旭酒造     (1)おわら娘(普)
林酒造場     (2)黒部峡(普・純吟)
皇国晴酒造    (1)生一本(普)
銀盤酒造     (2)銀盤(普200・本200)
本江酒造     ()
千代鶴酒造    ()
高澤酒造     (1)曙(普)
清都酒造     ()
戸出酒造     ()
黒田酒造     ()
若鶴酒造     (3)若鶴(普200・本200・純吟200)
吉江酒造     ()
若駒酒造     ()
成政酒造     (2)成政(普200×2)
三笑楽酒造    (1)三笑楽(普)
立山酒造     (2)立山(普200・特本200)
まだまだありそうな雰囲気です。
Posted at 2013/03/22 22:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県 | グルメ/料理

プロフィール

「カップ酒2335個目 黄桜night swim 黄桜【京都府】 http://cvw.jp/b/1595983/44827034/
何シテル?   02/09 00:29
社長(改)です。学生時代からのネームで、残念ながらリアル社長ではありません。 基本的にクーペ好きで、GA70 Supra、FD3S RX-7(I型)、SE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation