• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月御影のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

Audi A4 1.4の長距離ドライブインプレッション

慣らし運転を兼ねて以下のルートを走ってきたので、燃費や感想を書き残します。

往路
新湘南B→西湘B→135号線(真鶴道路経由)→伊豆高原駅、135号線入ってからは軽い渋滞でノロノロ走り。燃費は15.5km/l。

復路
112号線→伊豆スカイライン冷川IC→12号線→修善寺道路→伊豆中央道→伊豆縦貫道→新東名→圏央道→新湘南B。修善寺道路から新東名まではひどい渋滞。燃費は14.9km/l。

写真は帰り着いたときのコックピット。



250キロぐらい走りました。
A4 1.4のJC08モード燃費は16.6km/lですが、この実燃費はすごいですね。日本車はカタログ燃費と実燃費にかなりの開きがありますが、こちらは頑張れば並べそう。素晴らしい。

帰りの新東名では踏み込んだ時の加速とマトリックスLEDを試してきました。

本線合流時や追い越し時に、SトロニックをSモードに入れて踏み込んだ時の加速は、元プリウス乗りとしてはたまりません(笑)、気持ち良かったです。1.4でこれなので2.0 quattroだとどんな感じだろう。いずれステップアップしたいです。
また、高速走行時(100キロ走行)の安定感は抜群です。特に直進安定性は前車のプリウスとは雲泥の差。日本車とは前提とするスピードレンジが違うん感じです。速度が増すにつれて、運転する楽しさも増えていきます。

マトリックスLEDも面白いですね。確か65キロ以上じゃないと動作しないので、なかなか使う機会がありませんが、高速道路では重宝しそうです。例えば、前方にいる車の背後はピンポイントでロービーム、その周囲をハイビームで照らしてくれます。ディーラーの担当者曰く、LEDの点滅が頻繁に起こるので、気になる人も居ますという話でしたが、私は全く気になりませんでした。2つ気になる点を挙げるとすれば、高速走行の道路標識をハイビームで真正面から照らしてくれるので視認性は良いのですが、反射が若干眩しいです。それからスタンバイモードにしてからアクティブになる条件がイマイチよく分かりません。速度だけではないようです。
とは言え、オートマチックハイビームでハイ・ロー切り替えを触ることは基本なくなると思いますが、そのさらに上をいくハイテク装備ですね。

最後に、JCTや峠道のコーナーでの踏ん張りですが、補強パーツでボディ剛性をかなり高めた前のプリウスよりもよく踏ん張ります。しかしながら、FFなので根本はそんなに変わらない印象です。quattroだとかなり変わるんでしょうね、きっと。

てことで、やはり高速道路やワインディングロードを走るのは楽しいですw
Posted at 2017/02/27 21:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月23日 イイね!

Android Auto使ってみました。

対応アプリ次第ですね。
画面解像度が低いので、Google MapはMMI標準のマップのほうが見やすいですが、音声認識は流石の認識精度です。音声検索から目的地設定のスムーズさは素晴らしいです。



2017年02月20日 イイね!

Audi A4 Avant 1.4 Sportのレビュー

Audi A4 Avant 1.4 Sportのレビュー不満な点もいくつかありますが、それ以上に満足な点、所有者する喜びが勝ります。買って良かったです。
Posted at 2017/02/20 23:21:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年04月06日 イイね!

そろそろ車検です

こちらでブログ書くのも久しぶりです。

さて、プリウスも中古購入してから2年で今年5月末で車検がきれます。
新車時から数えると5年目ですね。

ということで、ディーラーに車検の見積もりをしてもらった。
いつも無料洗車してくれたり対応が良いので、車検はスタンドやカーショップではなくディーラーにお願いする予定。

見積もり結果は以下のとおり。(価格は税込み)
ついでにリアのボディ補強の為にCUSCOのパワーブレース・リアエンドも取り付けてもらいます。



想定外だったのは補機バッテリー交換。
うーん、バッテリーだけで4万円弱って。
プリウスの補機バッテリーはトランクルーム横の室内に取り付ける関係で、発生する水素を車外に排出するための機構がついた専用タイプ。
高いです。
プリウスは駆動用バッテリーを併用するため、普通の車載バッテリーよりは長持ちするんだろうけど、5年目で交換とは。

ちなみに、バッテリーテストの結果は以下のとおり。



性能低下してますね、確かに。
交換するバッテリーは恐らくこれ。
http://item.rakuten.co.jp/auc-partsking/10048932/

当初はパナソニック製しか無かったらしいけど、今はGSユアサからも出ていて価格は下がっているらしい。
ネット販売価格は税込み20,499円で、ディーラーは税込み39,420円。
ディーラーが高いのはわかるけど、もう少し価格交渉しよう。

クリーンエアフィルタは定価そのまんまなので、カーショップで購入して自分で交換してもいいかな。

CUSCOパワーブレースの部品代はネットだと税+送料込みで7,458円なので、まぁ、そんなもんかな。
http://item.rakuten.co.jp/auto-craft/10266171/

工賃はリアアンダーカバーへの特殊加工が必要になるとはいえ、もう少し価格交渉しよう。
前回センターブレースをつけてもらった時は3,150円だったので。

以上。
Posted at 2014/04/06 18:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2012年09月12日 イイね!

プリウスパーツ交換第一弾(サスペンション、マフラー編)

以前、 「プリウスへのTRDパーツ取り付け検討」 にて書いたように、ディーラーからTRDパーツ取り付けの見積りをとった。

その後、ディーラー以外にも見積り依頼を行った。
また、TRDパーツに加えて、社外マフラーとボディー補強パーツについても取り付けを検討。

結果、今回はパーツ交換第一弾として以下のパーツをチョイス。

・PASION ガナドールブルーテールマフラー(モデリスタ用/右2本出し/PAE-031MST)
・TRD Sportivo サスペンションフルセット(MS260-47002/MS250-47002)
・TRD エンブレム(TRD Sportivo)(MS010-00001)


TRDブレーキパッドについては費用削減のため優先度を下げた。
次回点検時に純正パッドの摩耗具合をみてもらい、改めて交換時期を検討する予定。

追加検討したトムスのボディー補強パーツについては、一緒に取り付けるかどうかかなり悩んだ。
しかし、TRD Sportivo サスペンションとの相性があまり良くないという話をauto-styleの担当者がしており、また、サスペンション強化フレームについてはハンドル操作がやりづらくなるとのネット評判も目にしたため、今回は見送ることに。

そして、今後優先的に取り付けるものとして、ハッチバックの欠点であるリアの剛性アップを狙って、ロアボディ強化ブレース(フロント、リアNo1)を選定。
とりあえず、TRD Sportivo サスペンションフルセット単体の効果を見極めた後に、改めて取り付けの必要性を判断する。
ちなみに、ロアボディ強化ブレースのリアNo2はトムスのマフラー以外は取り付け保証外ということと、遮熱板?を取り外す必要があるらしいので、いずれにせよ取り付けは難しい。

ガナドールのマフラーについては、見栄えUPと燃費向上、中低速域のトルクアップを狙って取り付け。
取り付け効果の感じ方には個人差があるみたいだが、社外マフラーとしては良心的な価格設定なので、見栄えだけでもコスパは良いだろう。(欲を言えば、オールチタンだが、値段が・・・)
ディーラーも代理店として取り扱っている商品なので、そんなに悪いものでもなさそう。
★詳細はガナドールWebサイトを参照

さて、パーツ購入と取り付けにあたってはディーラーとauto-styleを比較検討。
車体の長期保証、近場に店舗があること、信頼性等考慮して、特にGTパーツはディーラーで取り付けたいと考えていたが、1回目の見積りではパーツ代金が定価で予想通り高かった。
auto-styleで相見積を取り、ディーラーで更なる値引き交渉を実施。

結果は以下のとおり。(黄色セルが今回購入するもの/サスの工賃はショック・コイルあわせて、auto-styleのブレーキパッドの工賃はフロント・リアあわせて)

13,150円の値引きで契約。
auto-styleの見積りとは8000円ぐらいの開きあり。
もう少し金額が大きくなればさらなる値引きが期待できそう。

取り付けは、15日から19日までの予定。
パーツ納期の関係と、アライメント調整が機材の都合上別店舗で実施されること、間にディーラーの定休日を挟むこともあり作業期間は長め。
作業中は台車を借りる予定だが、できれば、三連休前に取り付け完了させて、三連休は箱根・芦ノ湖あたりに試走に行きたかった。。。

取り付け後のインプレッションはパーツレビューで公開したいと考えている。
Posted at 2012/09/12 02:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRD | クルマ

プロフィール

「納車待ちAudi S3の気になりポイントを確かめてみた http://cvw.jp/b/1596161/45376458/
何シテル?   08/14 14:07
自動車関係のライフログを記録していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カシムラ Kw-13 ワイヤレス充電式自動開閉ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 10:26:27
Codetech smart carlink pod 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 11:11:08
アーティシャンスピリッツ エアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 22:22:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング まっくろくろすけ (BMW 3シリーズ ツーリング)
そろそろ車検でC43ツーリングを検討していたのですが、BMW乗りの知り合いが周りに多くて ...
その他 ZERO9 ZERO9 (その他 ZERO9)
SWALLOW合同会社が国内で販売する電動キックボードです。 https://zero9 ...
ホンダ 400X 400X (ホンダ 400X)
2019年夏に二輪の免許を取り、初めて購入したバイクです。 スタイリングと、長距離乗った ...
メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク
年内納車可能な車があったためクリスマスに乗り換えました。 エントリーモデルですが、念願の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation