• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うろうろくんのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

旅行記録・岩手県【岩洞湖→早坂峠旧道→緑資源幹線林道八戸・川内線】

旅行記録・岩手県【岩洞湖→早坂峠旧道→緑資源幹線林道八戸・川内線】

旅行日:2012年9月8日(土) 天候:晴れ

9月に入ったというのに暑い日が続きます。
からりと晴れた土曜日の午後、空が高いうちに、一度行ってみたかった「緑資源幹線林道八戸・川内線」まで足を運んでみました。

国道455号線で岩泉町を目指します。

夏のR455は、緑のトンネルをくぐり抜ける爽やかなワインディングロード。
R106(盛岡~宮古)などと違って交通量も少なく、起伏に富むので楽しく運転できます。

もちろん、クルマが少ないからといって飛ばしすぎると・・・



こんなコトに・・・
(レーダーパトカーに捕まるフィット)



ぼちぼち走ると、左手に岩洞湖が見えてきます。





岩洞湖レストハウスで休憩です。
「行者ニンニクざるそば」を注文。とてもコシが強くて、クキクキといった食感。そばの風味も強くてGood!
食後は湖のほとりに下りてみました。









広い! 天然の湖のようにも見えますが、ダム湖です。
最後の写真には、釣り人が砂粒サイズで写っています。
冬にはワカサギ釣りのテントで賑わうそうです。

岩洞湖を離れ、ふたたび岩泉方面へ。
2007年に「早坂トンネル」が開通してから、峠越えの旧道はほとんど誰も通らなくなってしまいましたが、トンネルが開通する前はたとえ吹雪でも凍結していても危険な峠越えをしていました。

トンネルが通る前に、仕事で月に何度も峠越えをしていたので・・・
今の早坂峠を見たい一心で旧道に進みます。





分岐点を左へ。



なんと、冬期閉鎖用のゲートができています。
国道だったとは思えない扱い・・・
もともと交通の難所だったし、峠付近には人家も無いので仕方ないですね。



冬期閉鎖ゲートの先では、ガードレールが無くなって見慣れないコンクリート製のガードが現れます。
普通のガードレールは雪の重みで潰れてしまうので、コンクリートに置き換えたんでしょうね。



早坂峠に到着です。
画像ではクルマが2台写っていますが、10分間の休憩中に、この2台以外にクルマを見ることはありませんでした。







早坂高原ビジターセンター、だーーーれもいません。
10分ほどいましたがクルマは一台も通りません。
なお、食堂は営業しています。トイレも使用可能です。
岩洞湖で食べてきたのは失敗だったかな?
(食堂のおばちゃんの視線が痛い・・・)
それにしても、かつての賑わいを知っているので、寂れっぷりにショックです。
週末はこの駐車場がほとんど埋まるくらいお客さんが来ていました。
そば茶を無料で振る舞っていたり、岩泉をはじめ各地の特産品を売っていて、道の駅のようなスポットだったのです。
今は、もぬけの殻になった「自動販売機コーナー」の緑のテントがかつての賑わいを伝えているだけです。

早坂峠を下りて、岩泉町に入ります。
岩泉町小川を過ぎたあたりに控えめな青看があり、



ここを右に曲がります。(見落としに注意)
ここから「緑資源幹線林道 八戸・川内線」です。

完全2車線の快走路、山あいのワインディングロードを駆け上り、2つめのピークにクルマを停めると・・・







こんな景色なんです。
地図の等高線を、模型で再現したかのような遠近感!
ひたすら静かで、風の音、木々のささやき、動物の気配しか聞こえてきません。
10分ほど滞在して、通ったクルマはわずか1台!



思わずズーム(笑)





こんな山奥に、そこらの3ケタ国道より立派な道を作ったのは、今は亡き「独立行政法人緑資源機構」です。
緑資源機構汚職事件が明るみになり、関係者が次々と命を絶ち、一部の業務を手放して名前を変えて・・・今は「独立行政法人森林総合研究所森林農地整備センター」として事実上存続しています。

事件を踏まえると、この美しい道路も、必要に迫られて作ったというよりは緑資源機構の仕事をするために作ったと見るのが自然でしょう。
観光スポットが一つもないのに、大型観光バスがバンバンすれ違えるような高規格道路にしたのは説明が付きません。
この資金を三陸自動車道の整備に充てていれば、震災時にどんなに役に立ったか。歴史に「IF」はありませんが、ついつい考えてしまいます。



峠にて記念撮影。
スペアタイヤの無い「街乗り専用エスクード」ですが、シャープな後ろ姿はとても気に入っています。

帰りは川井村からR106、やまびこ館を冷やかして盛岡へ。
行程4時間のお手軽ドライブコースのご紹介でした。
Posted at 2012/09/13 20:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記録 | 旅行/地域

プロフィール

東北地方に暮らす無線技術者です。 趣味は多数。暗渠・廃線・旧道が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
エスクードの特別仕様車「クロスアドベンチャー」です。 2012年7月11日正式発表 2 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
現在のサブ所有車。実家に置いています。 母の通勤用として購入しました。 クルマ選びを母に ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2002年5月から2010年7月まで所有。 マーチのシャーシにワゴンを被せた変り種。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation