• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月03日

Flu Shots!

Flu Shots! オレゴンは雨期に入ったためほぼ毎日雨です。

これって結構憂鬱ですねぇ(´Д`)ハフ~ン

一昨日でサマータイムが終わって時間が1時間戻っていたりします。







さてタイトルの「Flu Shots」ですが、決して「Full Shots!」のスペル間違いではありません。

こいつのことです↓











もっとわかりやすくいうと。。。


インプるエンザインフルエンザの予防接種です。見りゃわかるか(^▽^;)

こちらでは10月の半ばくらいから始まっていて(もう少し早かったかもしれない)、結構皆さん受けに行っているみたいです。

ただ予防接種を受ける場所は病院ではありません。薬局だったりします。

日本でいえばというか熊本でいうなら「コスモス」とかのドラッグストアで、調剤業務のあるところです。

こっちでもしインフルに感染してしまって、病院に行くことになればかなりの治療費を取られますからね。受けないわけにはいきません。

値段も30ドルぐらいだったかと思いますが、自分の加入している保険が使えるのであれば料金はかかりません。

ちなみにオイラはコスコのファーマシィで受けました(^▽^;)ゞ

コスコがすぐ近くにあるので結構便利なんですよ。でも買い物はあまりしません。一人暮らしにはすべてが多すぎるので(^▽^;)

こちらの注射の打ち方は極めておおざっぱです。

まるでダーツでも投げるかのごとく刺してきます∑( ̄□ ̄;)

ハッキリ言ってめっちゃ痛いです(ToT)

あと日本の注射の1.5倍くらいの大きさでした。注射までアメリカンサイズとはねぇ。。。( ̄◇ ̄;)

そのせいなのか終わってから少しして気分悪くなっちゃいましたorz

まぁ予防接種をしたとはいえ、オレゴンは北海道と同じくらいの緯度で結構寒いので(でも雪はめったに積もらない)風邪ひかないようにしなくちゃいけませんよね。

今住んでいるアパートには暖炉がありますのでそれをフル活用していくつもりです。

そして…

これですよこれ(。-∀-)ニヒ♪

最初はこたつの電圧が対応できないかもしれないと思っていたのですが、持っているコタツの仕様を見ると125Vまで使えるとのことで、今回持っていくことにしました。

下の畳ユニットも同じく日本から持ってきちゃいました(*´艸`)クスクス

おかげで快適♪

とはいえまだ暖炉を使うには少し早いので本格的な運用はもう少し先になります。

まぁすでにこたつの周りにはいろいろ置かれつつありますけどね+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚




話は変わって。。。

こちらで車を購入してからはカーナビは出張時に使っていたガーミンをそのまま使用し、音楽については会社のiphoneに入れて標準装備のカーステとBTで繋いで聞いています。

でもオイラはSONY好きなのでやっぱりXperiaを有効に使いたいと思っています。

スマートフォンの置き場所でホルダーを考えていたのですが、3月くらいだったかなSONYからこんなものが発売されました。



要はクレードルなわけですが、2DINのステレオとして使えるクレードルでしてインターフェイスはスマートフォンを使います(要専用アプリ)。

ちなみに他社製のスマートフォンでも使うことができます。

楽はスマフォに入っているものをそのまま聞けるし、カーナビはグーグルナビを使えば、PCで下調べしておけばリンクもできるので非常に便利なガジェットです。

価格も$249.99と結構お値打ちな価格なのでいいなぁと思っていたのですが、まだまだ生活面で必要なのがあるので購入はもう少し先にしようと思っていました。

そしたらこちらで仕事している同業他社の日本人(同じくSONY好き)が買ったけど持っているスマフォが対応できないとのことで$200で譲ってもらうことになりました♪


見た目はこんな感じで結構地味に見えます(^▽^;)

んでここにXperiaをセットするとこんな感じになります。


ブラケット等が必要なのでまだ取り付けていませんが、近いうちに取り付けたいと思っています。

電話の方もSIMフリーのXperiaZ2を持っているのでiphoneのSIMを入れ替えて使おうと思っています。

ドコモUSAの携帯を契約したのだけど、自宅周りが全く使えないので入れ替えることにしたのは内緒




今月末にはサンクスギビングがあるので1週間仕事が休みになります。

その週の金曜日は「Black Friday」と言ってどのお店でもすべての商品が爆安になるそうです。

その日には久しぶりに物欲煩悩を開眼させようかなと今から楽しみにしています(。-∀-)ニヒ♪
ブログ一覧 | アメリカ生活 | 日記
Posted at 2014/11/03 15:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

朝活⑬。
.ξさん

穴場
SNJ_Uさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年11月3日 16:43
うん、お元気そうで安心しました。
体に気をつけてお過ごし下さい。

BlackFridayは凄いですよねぇ〜
アマゾンUSAでは既に安売りが…
まぁ、円安なので割安感が余り無いのが
実感ですが。



コメントへの返答
2014年11月3日 17:22
いやぁそれがねぇ。。。
胃潰瘍が再発しかけています(^▽^;)ゞ
ちょっと色々と重なっていまして、仕事以外で辛かったりします。

現地の同僚が全員で手分けしてショップに行って買い漁ろうかと今提案してて、今からどうなるのかちょっとドキドキです(。-∀-)ニヒ♪
2014年11月3日 22:08
こん○○は。

注射の絵を見て最初少しドキッとしました。。。
予防注射なら自分も先日受けたのでわかりますが、英語のよくわからぬ自分は注射は注射でも非合法のあの注射をしないように注意を促す看板だと思ってしまいました。。。(冷たいシャブシャブとかポンプとかいう隠語のあるアレです)
噂では注射を日本でもたまにそのような刺し方をしてくる医療従事者の方がいるとかいないとか・・・

その2DINのクレードルいいですね。自分の場合ですと音楽はトランスミッターでしか聴かなくて、車内でのスマホの置場も困らなくて良いなと思います。
コメントへの返答
2014年11月4日 5:47
こんにちは。

それはちょっと考え過ぎだと思いますよ(^▽^;)

アメリカの場合はそういったモノより葉っぱ系の方が多いみたいです。
特にオレゴンは最近解禁されたそうです。
だからってやる気は毛頭ありませんけどね。

BTで繋いでいるだけなのでトランスミッタで繋いでいるのとあまり変わりませんよ。
ホルダー兼カーステのインターフェイスとして使えるのでかなり便利だと思います。
2014年11月4日 1:12
ドイツに来たころは予防注射のオンパレードでした。ドイツが特別予防注射が多いというわけではなく、私が予防注射の履歴を持ってなかったから、ねんのために打っておこうということで。ドイツではみんな持ってるんですよ、予防注射の履歴書みたいなの。日本だと、赤ちゃんのころの予防注射は母子手帳に記録がありますけど、大きくなると何もないですからね。ちなみに、犬にも予防注射手帳あります。
コメントへの返答
2014年11月4日 5:51
予防注射の履歴が必要なんですか!
日本の「お薬手帳」みたいなものなんですかね?
確かに子供のころ受けた予防接種なんて親から聞く以外わからないこともありますしね。

犬用もあるんですか!ペット先進国なだけのことがありますね!
2014年11月15日 12:36
寒そうですね・・
私は来週から北東の方に行きます・・
雪が降らなきゃいいけど・・(^^;
お互い風邪に気を付けましょう・・(^^)
コメントへの返答
2014年11月15日 13:36
結構寒かったですよ~!(((( ;゚Д゚)))ブルブル
北東の方ですか!
向こうも結構寒いみたいですので風邪に気を付けてくださいね!

プロフィール

「ステルビオのバッテリー突然?死。。。
充電してみたが全くダメ。。。
保証で交換できるらしいが、作業に1ヶ月待ち。。。
なんだそりゃ?」
何シテル?   01/12 09:24
2023年8月にアメリカより帰国。。。 仕事が中々決まらず半自宅警備員状態でしたが、年末ギリギリに仕事が決まりました。 また地元を離れ、国内ですが県外へと移...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘルメットロックを純正鍵仕様に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 05:52:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
10数年ぶりに「こちら側」へ復帰。。。 アメリカでのバイク免許取得にかなり苦労したけど、 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
Alfa Romeo Stelvio Q4 買うつもりはなかったのだけど、気がついたら乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年11月16日に納車! 6年ぶりのインプレッサ・・・。 こんなに嬉しいことはない ...
スバル XV スバル XV
アメリカでの足として色々熟考した結果、 今までの出張でのレンタカーでの経験から ・ハッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation