• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tassyのブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

今年1年

三重から帰って参りました~(ノ^^)ノ
正月明けからまた行かなくてはなりませんが・・・orz


今年1年はいろんなことがあったなぁ。。。

いろいろ悩まされる1年でしたが、ま、こんな1年もありなんじゃないかな?
と思っています。
とは、言ったもののここ5年ぐらいは悩まされ続けているような・・・(-益-;)


来年はどんな1年になるのか。。。?
来年こそはいい1年であってほしいと今から願っています(^^ゞ





あまりUPの少ないブログでしたが、足跡を残してくださる皆様には大変感謝しております。
仕事の都合上さらにUPが少なくなるかもしれませんが、飽きずにこの「Thousand Miles」に遊びにいらしてくださいましm(_ _)m


今年1年大変お世話になりました!

また来年もよろしくお願いいたします!(ノ^^)ノ
Posted at 2006/12/31 23:36:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月29日 イイね!

積雪

積雪初っ端から雪…
Posted at 2006/12/29 08:02:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出張 | モブログ
2006年12月26日 イイね!

でかっ!( ̄д ̄;)

でかっ!( ̄д ̄;)う~ん。。。ほったらかしすぎですねぇ・・・(;・∀・)

本当なら台湾の予定だったのですが、キャンセルになりドタバタしているうちに今度は国内に出張が決まりました。

お次は


桑名(三重県)です

年末一杯まで行って熊本に戻り、正月明け6日にまた(桑名に)戻るというちょっとばかし不経済な出張です。

お客さんの所もさすがに正月はお休みなので仕方がないんですけどね(^^ゞ

チッ・・・休日手当てと日当がつかねぇじゃん。。。(-益-;)
6日分の給料どうすんだよ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ


え~・・・気を取り直しまして。。。

このプッチンプリンデカイと思いません?
内容量は400gあります(爆)
隣に比較用にインプのキーを置いてみました。
売れ残って半額になったクリスマスケーキを探し回っている時に見つけたプリンです。ケーキはありませんでしたけどね○| ̄|_

今食べながらこれを書いているのですが、

食べ切れそうにないです○| ̄|_

確かに美味しいんですけどね(^^;
「過ぎたるは及ばざるが如し」ってとこですね(;・∀・)










これにローソクさして「わぁい!オイラのクリスマスケーキだぁ~!(T益T)」

なんてネタを考えていたのは秘密の方向で。。。

Posted at 2006/12/27 00:08:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2006年12月10日 イイね!

ドイツレポートその4

ドイツレポートその4ちょっと間が開いてしまいましたね(;^^ゞ

メンタル的にかなりまいってしまっておりまして、巡回で精一杯でした。。。


気を取り直して・・・「ドイツレポートその4」。続きです。

ドイツ買い物編4

まず!画像のブツですが、これはアイスです!
詳しいことをフォトギャラリーに書いてしまいましたが、これはドレスデンに行っ


たら絶対おススメ!です!

上品な生クリームのようにふんわりとしていて、味は濃厚!甘さもやや控えめです。
値段は1.5ユーロ(約230円)でした(ノ^^)ノ

次におススメなのが焼きソーセージ「ヴラートヴルスト」です!

こちらも詳細はフォトギャラリーで書いてしまいましたが、アルトマクト広場近くにある肉屋さんの前にあるImbissがいちばんおススメです!

パンにはさんで食べるのが普通でして、パンがいらない場合は「Ohne Brot bitte(オーネ ブロート ビッテ)」と言えばソーセージだけでくれます。が、紙ナプキンに乗せられて渡されるのでかなり熱く、下手すると地面に食べさせることになります(汗


お次はドイツのケーキ!(ノ^^)ノ
ゼンバーオペラ近くにある「Cafe Schinkelwache」というカフェの「Original Dresdner Eierscheke」、チーズケーキです!
味はかなり濃厚でコクがあり、とっても美味しいです!
コーヒーと一緒に頼んで4.5ユーロでした。



∑( ̄□ ̄;)あっ・・・。


シュトレンの写真撮るの忘れた・・・○| ̄|_

あ、シュトレンというのはドレスデン発祥のクリスマスのお菓子で、ドライフルーツやナッツを入れて焼いたケーキ(?)のことです。ちょっと固めのケーキです。だけどこれもまた美味しいんですよ!

上のリンクで購入もできるようなので一度食べてみてください!
オイラも注文するつもりです(ノ^^)ノ

次回は観光編を書きたいと思います。





Posted at 2006/12/11 01:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2006年12月06日 イイね!

ドイツレポートその3

ドイツレポートその3ドイツレポートその3は物欲編買い物編です(^^ゞ

いやぁ~危険です。。。


ドイツで物欲菌が発症すると!

ユーロなんて初めて使うもんだから金銭感覚がまったくわかりゃしねぇ!


ある程度は節制していましたけどね(^^;


 ドイツで最初に行ったお店は近くにあるスーパーでした。
こちらのスーパーは静かなものでして、日本のようにBGMは流れておらず、当然今日のお買い得品等をラジカセで流したりもしていません。
品物はかなり安く売られています。
1.5のペットボトルジュースが0.3~0.75ユーロ(40円~113円)と激安です!
ただし安い方は聞いたこともないあやしいジュースです(滝汗
このペットボトルについてはドイツは一歩進んだ制度があります。
Pfand制度といいまして、炭酸の入っている飲み物の容器代も買うときに払います。一本につき0.25ユーロ(約38円)代金にプラスして払います(上で書いたスーパーはその分が含まれた金額です)。
飲み終えた空のペットボトルはスーパーに持っていき、つぶす機械がお店の中にあるのでそれに入れてレシートをもらいます。それをレジに持っていくと入れた本数×0.25ユーロもらえます(ノ^^)ノ
例えば、このスーパーの場合ペプシコーラ1.5リットルを0.75ユーロで購入し、飲み終えた容器を次の買い物の時もって行って機械に通せば0.25ユーロ帰ってきます。つまり実質的には0.5ユーロ(あやしいやつに関しては0.05ユーロ!)で買っていることになります。
ただし、どこのお店も自分の所で買った物以外は受け付けないそうです(ペットボトルの形がいくつかあって同じ形のやつじゃないと無理)。

ただし税金は高いです。。。
付加価値税(Mwst)という日本で言う消費税のようなものがあり、16%(来年1月から19%!)取られます。。。

次に行ったのがガソリンスタンド(爆)
ドイツにはセブンイレブンもローソンもありません。
上に書いたスーパーも20時には閉店します。
そこで行くのがガソリンスタンドです。
ドイツのガソリンスタンドは24時間営業でして、ある程度の雑貨や食料を売っています。ちょうどコンビニのような役割をしています。
ただし価格は定価です(汗
なのでしょっちゅうは行きませんでした(^^ゞ

ドイツで滞在したホテルがアパートメントスタイルだったので部屋にキッチンがありました。そのためほとんど自炊(?)をしていたのでスーパーには2日に1回くらいの割合で通っていました(^^ゞ
大抵はパンにハムとチーズ、後はカップスープみたいなのばかり食べていました。
疲れてどうしようもない時はコーヒーとチョコレートで済ませていましたヽ( ´∀`)ノ

ホテルは朝食付きだったので問題なく、平日の昼食も出張先の食堂があったのでそうは困りませんでした(食の好みは困りましたけど)。
問題は休みの日の昼食と夕食です。夕食は自炊で済みますが、休日の昼間は大体出かけていたのでインビス(ドイツの屋台)でソーセージやドネル・ケバブ、あとはマクドやバーガーキングを食べていました(汗太るはずだ・・・ヾ(-ω-;)

え~っと。。。続きます(^^ゞ




Posted at 2006/12/07 01:23:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「ステルビオのバッテリー突然?死。。。
充電してみたが全くダメ。。。
保証で交換できるらしいが、作業に1ヶ月待ち。。。
なんだそりゃ?」
何シテル?   01/12 09:24
2023年8月にアメリカより帰国。。。 仕事が中々決まらず半自宅警備員状態でしたが、年末ギリギリに仕事が決まりました。 また地元を離れ、国内ですが県外へと移...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

ヘルメットロックを純正鍵仕様に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 05:52:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
10数年ぶりに「こちら側」へ復帰。。。 アメリカでのバイク免許取得にかなり苦労したけど、 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
Alfa Romeo Stelvio Q4 買うつもりはなかったのだけど、気がついたら乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年11月16日に納車! 6年ぶりのインプレッサ・・・。 こんなに嬉しいことはない ...
スバル XV スバル XV
アメリカでの足として色々熟考した結果、 今までの出張でのレンタカーでの経験から ・ハッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation