• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagekazuのブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

運行前点検~

運行前点検~まぁ、気付きにくいですが…

両方とも、でっせ!




しかも携帯してたし(怒
Posted at 2012/03/18 10:23:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2010年11月27日 イイね!

滋賀県職員の意識ってヤツ

しばらく前の記事ですが、あまりにも情けないので
記事が埋もれても、消されても、せめてここには残るように…
改めてコピーをしておこう。


滋賀県職員計153人が、通勤や扶養などに関する職員手当約1700万円を不適正受給していたことが16日、県監査委員への取材でわかった。県は職員らの申請に対し、十分に内容を精査しないまま手当を支払い続けていた。中には26年間にわたって通勤手当計約50万円を過剰に受け取っていたケースもあった。平成19~21年度の県監査委員の定期監査で判明していたが、ほとんどのケースで公表も処分もしていなかった。

 県によると、職員が不適正受給した手当は、通勤手当が62人と最も多く、扶養手当が22人。県では、所属長らが、職員の通勤ルートや、電車やバスといった手段を半年ごとに確認するなどしているが、チェックし切れていなかったという。

 県人事課は「単純なミスであると思う。今後も処分することは考えていない」としているが、県監査委員事務局では「明らかに分かっていながらやったものもある」と故意による不正の可能性もあることを指摘している。

 不適正受給の期間は最も短いものは1カ月だが、数年に及ぶものが多かった。不正受給した手当は5年以内であれば、返還を求められるが、それを超えれば時効になるため、全額の返還は難しいという。

 26年間、通勤手当を過剰に受給していた職員はマイカー通勤で、自宅から職場までの距離が4.8キロなのに6キロと申請。昭和59年から今年4月まで、計約50万円を本来よりも多く受給していた。また自転車通勤をしていた職員は通勤距離が支給を認められる2キロに満たない1.7キロだったのに、平成8年から今年6月までの間、2.3キロと申告し、通勤手当とともに自転車の駐輪代補助として計約60万円を受け取っていた。

 扶養手当では、扶養親族の収入額が認定基準より多いのに、過少申告し、不適正に扶養手当を受け取るなどのケースがあった。


で、県のコメントは…
「チェックが甘かったと言われても仕方ないが、
 悪質性は認められず、処分対象にはならない」
としている。

おいっ!もろ悪質性やないかい!!! 
Posted at 2010/11/28 13:28:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2010年05月05日 イイね!

連休明けは…(汗

連休明けは…(汗こんなん来ますよねぇ…

3年ほど前からは、普通のサラリーマンなのに。
4月前に一応いらないやつは、
ナンバーを返したのに。

健全な納税者だなぁ、俺♪



何だか、車齢が13年を超えた車を下取りに出して、
環境にやさしい‘新車’に乗り替えたら…
(税金から)お金をくれるんですって?!←古っ。いつの話だ 
古い、汚い、排ガスを出してる車から、
お星様の付いた、新しい、新開発の、排ガスの綺麗な車に
乗り替えたら何万円もくれる。
その人の車の使用状況が変わらないとしたら、
確かにその人が車を使うことによって出る排ガスは
車が替わっただけ少なくなるでしょうね。

ををを!じゃぁ!
うちにも平成6年から使ってる、
26万キロ走ってる日産セレナがあるし。
父ちゃん入院しっぱなしだし、
あんまり乗らなくなったし、これを機会に廃車にしちゃおう!
そしたら「25万円」もらえるんだよね。
なんせ、古い、汚い、排ガスを出してる車を
「捨てちゃって」
ハイブリッドカーよりも、電気自動車よりも
ず~~~っとエコな、車を使わない
「徒歩&チャリ」
にするんだから。

って、それはなし?
代替助成金って、税金がゲンシなんでしょ?
受け取る事の出来る人が限られていたり、
本当に環境のことを考えて、車を(今まで使っていたのに)
使うのを止めたりする人に還元されないのはおかしいぜい。
これって車を売りたいメーカーの人が
政治家に、ほにゃららピーっての丸出しやん、ね。
Posted at 2010/05/05 10:08:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2009年12月22日 イイね!

…こんなん?

暫定税率の

‘暫定’

ってのを、
わしゃにもしっかり理解できるように
説明してくれよ、政治家さん。
暫定ってのに
期限は無いのか?


わしゃは、廃止になるかもって
ほんのちょっとだけ、だけど
期待して選挙に行ったんだよ。
Posted at 2009/12/22 22:06:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2006年05月31日 イイね!

決済が下りました・・・が。

先日申請していた、自分の車の構造変更検査の審査ですが。
今回新調したシャックルは、強度検討書付きの代物で、
車検時には審査書類に添付するだけでオッケーのはずでした。
が、申請から丁度一週間目に、軽自動車検査協会から連絡です。

 担当官 「あの、この、強度検討書、訳が分からないです」
 わしゃ 「えええ?そうなんですか?」
 担当官 「はい。ええっと、シャックルでしたよね?」
 わしゃ 「はい!で、どうすれば・・・」
 担当官 「こっちに‘雛形’がありますのでそれを
      お出しします。それを記入して差し替えて
      下さい。それで判断します。」
 わしゃ 「じゃぁ、すぐに貰いに行きます。」

と言う経緯で、ケッチン→再提出して審査は下りました。
この軽協から出た‘雛形’が凄かったです。
色々計算式の数値を入れていき、計算計算又計算。
で、出た最終結果が
688≧1.6   730≧1.6 よって安全。
ホントに要るのかよ、強度検討。

気になって、軽協の構造変更の担当官に聞きました、ら。
「ああぁ、社外のシャックルなら大きな数値に
 なるでしょうねぇぇぇ。」 だと。
規制緩和ってなんなん?と思ってしまいました。
車高調整のベタベタ車高短車両はお咎め無しなのに。

通らない‘強度検討書’を車検対応と付けるのもどう?だが、
純正以外で売っているモノなら計算したら、
下回ることないのが分かっていながら計算を「求める」
検査協会。お前らに付き合ってる暇はねぇ。



Posted at 2006/05/31 23:53:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記

プロフィール

「ディーラー 昨今。 http://cvw.jp/b/159644/46222327/
何シテル?   07/03 16:06
「アマチュア」整備士。 他人様は気になさらない様な事に、 異常なまでの「こだわり」を 持ってたりします。 が、反面肝心な事には 「無頓着」だったりする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込む案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 14:24:37
 
プロ~アマチュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:23:31
 
敬老の日に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 20:11:55
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チン‘拘り’の550です。 JA71後期インタークーラーなしの 超レア車です。 いわ ...
スズキ ジムニー テンちゃん (スズキ ジムニー)
基本的に「こんな車で道路を走っていいの?」 ってな車が好きです。 もちろん、お咎めなしに ...
日産 チェリー ドラえもん (日産 チェリー)
やっぱり子供のいる家庭には、 ワンボックス車でしょう♪ 維持費も安い、1000CCだし。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チンへの誕生日プレゼント。 ・・・、ほとんど自分の楽しみの為に購入。 デフロックは嫁チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation