• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

garagekazuのブログ一覧

2006年05月23日 イイね!

昨日の軽自動車協会にて。

今日は朝から雨でした。
最近は、ホント休みの日にスカッと晴れる日が
無くて、洗濯物も乾かずに、気分も湿っぽいです。

昨日は、自分の車の構造変更の書類審査を
申請してきたわけですが。こいつが又、、、。

一応事前に「電話確認」をしてて、その時に言われた
必要書類を揃えて、窓口に持ってきて申請して下さいと
言う事だったので揃えた書類を持って窓口に行ったら。

 「担当官がいないので、これで必要書類が
  全て揃っているかは分かりませんので、
  とりあえず預かります。不備があったら電話で
  連絡します。電話番号は・・・」


おい!
何回も来られないから事前に聞いて、
必要書類を揃えて来てるんだろうが!!!
これで何か足らんとか、ヌカしやがったら、
前回同様に担当官呼びつけてこっちまで
取りに来させるからなぁ!

無事に通りますように、、、っと。
Posted at 2006/05/23 17:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2006年05月09日 イイね!

電話なんかじゃぁ、、、。伝わらない。

今日は、今年の自動車税なんかを払ってきてみた。
今年は、軽自動車税が‘4台(単車含む)’。
登録自動車が、1台。~だけのはずなのに。
去年の11月に、他県に売ってしまった
軽自動車の分まで納税通知書が来てます、、、。

これ、こうなるであろう事は予測してました。
京都→山梨に移転登録をかけた車です。
その時、山梨の軽自動車協会で登録&税金申告をした時に
そこの申告窓口のお姉さんに、
「旧所有者への税止め手続きは、代行で1000円かかります」
って言われて、
「金がかかる?そんなモンやっていらんわぁ!」
啖呵&懇々と文句をたれてきたもんで。

今まで色んな所で登録してきたけれども、
こんなん言われたんは2回目で、
1回目の時は旧所有者には課税にならんかって。
今回も、まさかかかるなんて思わなくて。
それが、「2重課税」ですよ、ものの見事に。

普通は自動車取得時の税申請用紙は「1枚」で
(複写で、2~4枚の場合が多い)済むのに
山梨は軽自動車の取得税、課税申請に申請用紙を
「3部」書かないといけない(しかも複写もあり)。
しかも、旧所有者の管轄市区町村に税止めが出来ない。
京都ナンバーを山梨に返して‘返納印’を押してもらって
山梨ナンバーを貰うんだぜ、おい。
いや、もうね。
山梨の自動車税事務所の人に電話で延々言いましたよ。
最後は、「私達の言葉が足りませんで」と
ワビは入りましたけども。
他府県では出来てる事を、なんでうちで出来ないのか?
とか考えないのはなんでだろう。
明日、もう一発京都自動車税事務所に言いに行きます!

Posted at 2006/05/09 22:14:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2006年04月06日 イイね!

今更ですが‘もったいない’って?

今更ですが‘もったいない’って?京都は今日スカッと晴れてます。
花見は今週末がピーク?ですかね。
わしゃは週末昼間、動けないんで
早朝もしくは夜になるかな。
どっちにしても、車で行くと
花見酒は飲めないなぁ。

昨日の、軽自動車協会でモータースの
おっちゃん達が何やら話してました。
「自動車税まで上がったもんなぁ、もうそろそろ捨てるかぁ」

グリーン税等の、自動車の税金の軽減措置の一環として、
「初年度登録から13年を過ぎた登録車両」は
自動車税が約1割程‘割り増し’で徴収されます。
何で軽減措置なのに、割り増し?って思いませんか?
これ、排ガス規制がころころ変わり続けた一時期に
「排ガスの有害物質排出が少ない車」に代替するなら
ちょっと税金免除してあげましょ!って決まったんやね。
免除して足りなくなる分は、何時までも古い車に
乗り続けてるヤツから多めに取っとこうか、と。

自動車に関係する税金に「初年度登録」を行使するなら
どうして「走行距離」を問題視しないのか?
年間走行距離が「30000キロ」の低排出ガス車と
年に「3000キロ」しか乗らない平成3年車、
同じ車種なら、どっちが環境に‘優しい’か。
しかも代替した人が、前に乗ってた車の処理はどうした。
リサイクルか?リユースか?

古いけど、造りの良いモノを
「大事に、丁寧に、愛着持って、長く」使うのに
足かせになるような法を作ってどうする!
そんなデカイ‘ハイブリット車’はホントに要るのか?
買った人達はエコだと思ってないだろうな。
そもそも、「車でエコ」ってのが無理なんだって。
チャリンコや、歩き、電車のがよっぽど環境に優しいやん。

車でエコへのアンチテーゼ。
わしゃは SJ10 で走り回るで!
Posted at 2006/04/06 07:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2006年03月30日 イイね!

後2日、あっとふっつか!

後2日、あっとふっつか!おはようございます。
何だか、2~3日、寒い朝が続きます。
昨日は、晴れたり、曇ったり、
雨降ったり、ミゾレになったり、、、。
夕方には「虹」まで出てきました。

なんにしても、後2日です。
これをやり過ごせば、慌しさは
ようやく一段落です。
昨日もチョロッと書いた、「自動車税」ですが。
やぁっぱり、、、おかしいぞ!
市町村課税の‘軽自動車’は前々から
今回の、登録自動車の変更後と同じ仕組みやけど。

使用者、所有者の変更(所謂名義変更)や
住所変更(転出、入)は、15日以内に
届け出るって事やから、管轄ナンバーの都道府県に
自動車税は納まっている、月割りならそう考えられる。
それが、自動車税は納めてれば管轄は関係ない、
って事にするのに、、、。

  「県域を越える変更登録または移転登録後、 
  次年度分の自動車税の納期限までの間に
  継続検査を受ける必要がある場合は、
  転出前の都道府県の継続検査用の納税証明書
  (移転登録の場合は前の所有者の納税証明書)
  が必要となります。」

とか言ってる。
都道府県を跨ぐと、各自動車税事務所同士では
確認し合えないんじゃぁ、仕方ないな。
面倒くさいケドも、しゃぁないかぁ、、、。
と、転出前の納税証明書を手配しなきゃと、わしゃ。
そしたら、ん?

  「転出前の都道府県において法令の規定に基づき 
  自動車税が課されていない場合は、
  転出後の都道府県において、新所有者に
  月割計算による自動車税が課されます。
  また、転入後の都道府県において 
  自動車税が課されない場合は、
  転出前の都道府県において、前の所有者に
  月割計算による自動車税が還付されます。 
  (非課税車等とは、法律又は条例等の規定に
   基づき自動車税が課されないものをいいます
   ←身体障害者の搬送用車両等、所謂減免)」

おい!おまえら!
分かるんやないかぁぁ!
自動車関係の税金って「払わな乗れん」って仕組みに
なってるのに、甘んじて払ってる者にこれ以上
手間をかけんなよ!

って、自動車税管理事務所で言ってきます。
後2日を、乗り切った後で。
その時はもう既に‘4月’なんだけど。
Posted at 2006/03/30 07:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記
2006年03月27日 イイね!

事前告知を徹底せぇよ!

自動車関係の仕事は大詰め。3月最終週です。
陸運支局に、何度足を運ぶ事になるか、、。
今年は‘無茶な御客様’が少ない事を祈ります。

しかし、又々やってくれました。
って言うか、わしゃ達(車な仕事従事者)が知らんかってんから
普通?の末端ユーザーが知ってるとは思えない。
18年4月1日から、自動車税の月割計算が変わります。

新車を購入、下取り車は廃車な人には
ほとんど影響もないんやろうけれども、
(車検残がある)中古車での売買が多いなら変化大!
「転出、転入における月割り返還、納入はなし」
今までは、車検残のある車を他県から買うと
購入月から次の3月31日までの自動車税を月割りで
払ってましたがそれがなくなります、と。
4月1日以降は車検残のある車は、実質自動車税は
旧所有者が「全額負担」と言う訳ですな。

府自動車税事務所に問い合わせてみた。

  わしゃ 5月まで車検のある車を他県から購入して
       車検受ける時、納税証明はどうするの?

  担当官 ああぁ、相手から貰って下さいねぇ。

  わしゃ それってここで調べて発行できひんの?

  担当官 出来ない、、、と思います。 

  わしゃ 思いますって?何それ?
       軽自動車みたいに課税日以降に収得とかって
       なるんやないの?

  担当官 、、、、、。

あのねぇ、担当官さん。
あなたが黙るようなモノを、わしゃが御客様に
説明できるわけがないでしょう。
しかも、難しい事でもなんでもなく
「そうなったら、当然出てくるであろう質問」 でしょ。
リサイクル預託やPSE法とかもそうやけど、担当窓口の者が
理解把握してないモノを施行するってどうよ!

Posted at 2006/03/27 07:33:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何でだぁ? | 日記

プロフィール

「ディーラー 昨今。 http://cvw.jp/b/159644/46222327/
何シテル?   07/03 16:06
「アマチュア」整備士。 他人様は気になさらない様な事に、 異常なまでの「こだわり」を 持ってたりします。 が、反面肝心な事には 「無頓着」だったりする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追い込む案件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 14:24:37
 
プロ~アマチュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:23:31
 
敬老の日に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 20:11:55
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チン‘拘り’の550です。 JA71後期インタークーラーなしの 超レア車です。 いわ ...
スズキ ジムニー テンちゃん (スズキ ジムニー)
基本的に「こんな車で道路を走っていいの?」 ってな車が好きです。 もちろん、お咎めなしに ...
日産 チェリー ドラえもん (日産 チェリー)
やっぱり子供のいる家庭には、 ワンボックス車でしょう♪ 維持費も安い、1000CCだし。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁チンへの誕生日プレゼント。 ・・・、ほとんど自分の楽しみの為に購入。 デフロックは嫁チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation