• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkyswtnbのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

3rd ステージ1発目

いやぁ、昼過ぎから寒かった。関東ではまーーーた水曜日に雪が降るとか降らないとか...><


さて、「3rd ステージはどれくらい難しくなるのだろうか?」と、夜間走行。

途中4.8が出ていたので、「なんだ、イケるじゃないか!」と喜んでいたら、4.6になり、最後には4.5となりました。

すべての項目でやはり採点が厳しくなっているようです。


そしてこのところ、寒さのせいなのか2日と空けずに40kmばかし走っていますが、i-stopが作動しません。納車は9月末でしたが、その後にリプロが実施されて条件緩和がされているのでしょうか?「充電しています」は正常に表示されているのでバッテリーの劣化ではないと思います。

来月は6ヶ月点検なので、見てもらいましょう。
Posted at 2013/02/11 22:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

3rd ステージと事故

記録的な寒さが続いていますが、今日の昼間は比較的暖かく、風が殆ど無かったので砂埃だらけになったAXELAを洗車。また2時間も掛けてしまいました(>_<)

シュアラスターのゼロウォーター・ドロップは4回目。あまり雨の日に乗っていないので撥水性についてはよく分からないというのが正直な感想ですが、AXELAのボディで5回は持つと思います。回を重ねていくとコーティングを掛けたような底光りする艶が出てくるのはイイですね。コツは若干ボディに水滴が残っているぐらいの状態で塗り伸ばすとイイと思います。ただし、ビチャビチャ状態での噴霧はよくないようです。


さて、夕方ちょいと車で買い物に。

4.6→4.7→4.8とジリジリッと平均点が上がっていったセカンドステージですが、ガレージに入れてエンジンを切ったところ満点の5.0が出て、やっと3rd ステージへ昇格。

1st ステージでの収穫がブレーキングだとすれば、2nd ステージでの収穫はステアリングの操舵角と右左折後の加速。3rd ステージではもうちょっとテクニカルな道を中心に練習してみようと思います。


生意気を言えば、標準のPROXES R32にちょっと不満が募ってきました。段差や窪みを通過した時のアバレがちょっと下品なのと、カーブ時の食いつきが今ひとつ.....空気圧をもっとこまめにチェックした方がいいのかもしれません。



話はかわって昼間の出来事。

「なんでこんなところで渋滞してんだろう?」と思ったのですが、

追い越し車線でワゴン車のお尻に軽が突っ込んだようです。バンパーがきれいに大破していましたがドライバーは共に無傷。

憶測に過ぎませんが、軽が車間距離を取らなかったのでは?


このところ目立つのが、小回りが利くことをいいことに軽やコンパクトが飛ばし過ぎることです。


事故ればひ弱な手抜き剛性でイチコロなのに、困ったもんです。


さて、明日は松戸へ桂歌丸師匠の高座に行ってきますw
Posted at 2013/02/10 21:28:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月03日 イイね!

自転車にやさしく走ろう!

日曜日にいつもの国道を流していると、1時間に3台くらいロードバイクに乗った人を見かけます。2車線国道なのでチョイとよけて抜き去りますが、楽しんでいるところを邪魔されたくないのは車も自転車も同じこと。

私も最近こそあまり乗らなくなりましたが、L.アームストロングに憧れた世代ですのでTREKのロードバイクを2台所有しています。


皆思い思いのコスチュームでフィットネスの為、レース参戦の為、単純に楽しむ為、この寒空の元、それぞれに汗を流しています。こういう光景を見ると、「頑張れっ、頑張れっ!」と応援してあげたくなります。

どうかひとつ、ロードバイクに乗った人を見かけたら応援してあげてください。そしてくれぐれも自転車を脅かすような走行を控えてあげてください。道路は車の独占物ではありません。


「MAZDAに乗った人はチャリンコにやさしく走ってくれる」.....こんな噂が広がり、車と自転車が共存している社会へ一歩づつ前進する.....


道路インフラの整備はそう簡単な話ではありません。ドライバーの心がけでその欠点を補う.....


そうありたいと思っています。
Posted at 2013/02/03 18:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

スカイブルーマイカにいかが?

SHARPの車載用プラズマクラスターイオン発生機がマイナーチェンジするようです。型番はIG-EC15。

http://www.sharp.co.jp/pcig/ig-ec15/

スペック的に前機種と何が違うのか分かりませんが、A.ブルー系色はAXELAのイメージカラーとなるスカイブルーマイカと近いような.....


出だしは10,000円はするでしょうが、半年もすれば8,000円を割り込んでくるはずです。

なぜオススメするかと言えば、AXELAはコンソールボックスにもシガーソケットを装備しており、フロントから無粋なシガーソケットコードを伸ばさずともコンソールボックスから電源が取れます。

気になる方は一度実機を見られてはいかがでしょうか?


なお、プラズマクラスターイオン機は少なからずノイズを発しており、コイツがアドバンストキーと干渉してi-stop動作の妨げになる危険があります。

使用時はアドバンストキーとプラズマクラスターを最低でも30cmは離しましょう。


効果?


.....あると思えばありますし、無いと思えばありません。

信じるもののみ救われます(爆)
Posted at 2013/02/02 23:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

おじいさんの親切

 昨日釣りに行った時の話です。時刻はまだ日の昇りきらない5時半過ぎ。
 場所は清遊湖(千葉県 柏市)というへら鮒の管理釣り場での出来事です。


 そこには広大な駐車場があり、平日ということもあって空いていました。

 私は帰宅時に車を出しやすいように一番端の雑木林寄りのところに停めました。車を降りると、65歳ぐらいのおじいさんに話かけられました。


 おじいさん:「あの、余計なお世話かもしれないけどそこには停めないほうがイイですよ」


 私は一瞬、「そこは私の友人が停める場所だから」とでも言うのかと身構えました。


おじいさん:「そこは木の種が落ちてきて、帰る頃には車にビッチリと付いて落ちなくなる。もっと(林から離れた)手前側に停めた方がイイですよ」


 実は1ヶ月ほど前、同じ場所に停めて車が種子だらけになったのです。木の種類は分かりませんが、長さ1cmほどの小さな針状の種子でした。


私:「ありがとうございます。実はこのあいだ(その種子を)クラいました(笑)」

おじいさん:「そうでしょう、そうでしょう。あれは車に付くとなかなか落ちませんよね」


私はそのおじいさんのアドバイス通り、5,6mほど林から離れた場所に停めました。


帰る時に車を確認すると、ごく微量の種子は付いていましたが、車は全くといっていいほど被害を受けなかったのです。


親切なお年寄りの方でした。

人間、すべからくこう歳を重ねたいものです。


釣果は7時間やって11枚という貧釣でしたが、おじいさんのやさしさに触れ、清清しい一日を過ごせました。

おじいさんありがとうございました。

またお会い出来るのを楽しみにしております。



おしまい。
Posted at 2013/01/31 22:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

tkyswtnbです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

りょう君2013-10-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 20:40:34
ワコーズ フューエルワン投入 3回目(DEJFS デミオ13-SKYACTIV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 19:10:31
現代自が燃費水増しを謝罪…素早い対応「トヨタと違う」=韓国報道--サーチナ-- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 15:47:30

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2022年3月20日納車 仕様はファストバックのSKYACTIV-X AWD Lパッケー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラXD(AT)に乗り換えました。2015年8月の年次改良モデル。色はメテオグレーで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
AXELA 20S-Skyactiv Advanced Styleです。色はグラファイト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation