• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tkyswtnbのブログ一覧

2015年10月01日 イイね!

構想2ヶ月 「苦悶のドラレコ」

アクセラXDに乗り換えるに際して、鑑賞目的でも記録目的でもドラレコを付けようと思っていました。

You Tubeで片っ端からドラレコレビューを巡り、消去法で選んだのがYUPITERUのDRY-WiFiV5cでした。このサポートもロクに出来ないYUPITERUという会社自体は大っ嫌いなのですがw

条件は2つ

・駐車時録画も出来るよう、電源端子がMini USBかMicro USBでモバイルバッテリーが使えること。
・HDRで白とび・黒つぶれを軽減していること。


しかしながら、余計な突起物をフロントガラスに付けたくない。というかそんな都合の良いスペースはBMアクセラにはナッシング><

必然的にダッシュボードに設置するしかありませんが、どうやって固定するか???

ググッた末に辿り着いたのがこの頭の良いお方のブログでした。

アクセラのダッシュボードにはフラット面が殆ど無く、糊跡を絶対に付けたくありません。


そんなこんなで辿り着いた私の答え。



上から、

■YUPITERU DRY-WiFiV5c 23,900円(Amazon)
■SLIK DQ-10N 2,850円 4,140円(ヨドバシ.com)
■SONY VCT-SCM1 [サクションカップマウント] 4,140円(ヨドバシ.com)
■Amazon ベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウント 1,280円(Amazon)

MicroSDカードには、64GBが使えるということで

■SanDisk SDSDQXP-064G-G46A 6,980円( PCワンズ)

いったいいくら使ってんだよw

チーーーンッ、39,150円です><


はい、「コッチの方がよっぽど突起してんじゃねぇか!」というツッコミをしたら負けです。

そしてこちらが小雨の降る中のワンショット。



こちらが夜間に撮ったワンショット。



ドラレコの中では、ダイナミックレンジが広く、夜間ノイズもよく抑えこまれていると思います。

ちなみにモバイルバッテリーはPanasonicのディスコンになったQE-PL203(5,800mAh)です。

正確な可動時間は分かりませんが、作動開始から1分後に液晶をOffにする設定で6時間はイケるようです。10,000mAhであれば、10時間はかたいでしょう。ロングツーリングに行っても、十分実用になります。

USBケーブルが見苦しいので、L型左向きのものを入手次第付け替えるつもりですが、中華製の粗悪品ケーブルが溢れかえっており、1Aが綺麗に流れるケーブルが非常に限られているのが悩み。

また、本体とクイックシューに多少のガタがあり、厚紙を2枚重ねて挟みこんであります。外れることはなさそうながら精神衛生上気持ち悪いです。

大仰に見えますが、個人的にはこれで常用するつもりです。

自動車メーカーには、くだらないオプションでユーザーを釣るようなことをせず、ドライブレコーダーなど、ユーザーに有益なものを提供してもらいたいものです。

また、車を滅多やたらと光らせるのは田舎者とバカがやることと相場が決まっています。

このような、ドレスアップの名の下に美観を損ねるものを付けたがるのはやめましょうねw
Posted at 2015/10/02 00:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

突然ですが...

皆様、こんばんは。

「オマエ誰だよ?」の私です><

ほぼ1年ぶりの投稿ではございますが、この度BL AXELAの後期Advanced Styleから8月27日に実施された小改定後のXD(AT)に乗り換えました。



「鼻っぱし長ぇなオイッ!」と思われた方、スマフォで撮ったヤッツケ写真ですので、パースペクティブが出ちゃってます。

色は、一番飽きがこず、昼と夜で別の表情を見せてくれるメテオグレー。渋いぜ!


あと半年乗ってから買い換えようと思っておりましたが、下取りの良額査定という毒薬の前に屈しましたw

弩ノーマル主義なので、タイヤ交換以外ほとんどイジくる予定はございませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

アタリのアの字にも至らぬ状況なのでとやかく言える状況ではございませんが、試乗を含めて感じたことを1つ、2つ.....

○:前方、左右の見切りは随分と進化。特に斜め前方の視界は非常によくなりました。

×:その反面、後方視界はもう絶望的です(>_<) これからアクセラを買う予定の方は是非オプションのリアカメラを付けたほうがイイと思います。

×:シフトレバーはジグザグからただのストレート。こいつはいただけません。MCではジグザグ復活を願います。

○:18inchにDUNLOPのSP SPORT MAXX TTという足回りにもかかわらず、不快さは殆ど感じません。「よくぞここまで手なづけたな」という感じ。フロントは重いですが、ダンパーには金が掛かっています。ディーゼルのネガ要素が無いといえば嘘になりますが、メリットがデメリットを大きく凌駕する。それがXDだと思います。


×:BOSEは相変わらずのミッドブースト型カマボコバランス。クラシックには向かないと思います。

そんなこんなのファーストインプレッション。エージングが楽しみです。


どーぞよろしく♪
Posted at 2015/09/23 23:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

秀逸なウェットグリップ

タイヤを替えて約500kmを走行。一皮むけたかな?

昨夜遅く、千葉県北西部はけっこうな雨天でした。T1 Sportのウェット性能を試そうと夜中ドライブ。ガラ空きの国道を40kmばかし60km-70kmで巡航してきました。

大した速度ではありませんが、優秀なウェットグリップ。スプラッシュの上がるような悪条件の中、全くもって不安感が無い。非常に優秀なウェット性能でR32とは別次元。

巡航→エンジンブレーキ→ブレーキング→停止線2m前で停止(>_<)

20,000km走ったR32と比べるのもアホな話ですが、メーカーのうたうドライ&ウェット性能の高さは偽りないようです。慣れたR32よりも手前で停まってしまい、制動力が急に増すような錯覚を覚えます。雨天時のこの高グリップに慣れるには結構大変かも。



不安だった燃費落ちですが、メーターを見る限りでは2-3%ぐらいでしょうか?

これまでの生涯燃費14.5km/Lがどれだけ維持出来るか楽しみです。

荒れた路面では相応のノイズ感を覚えますが、なんというかゴム質というか、粘着質が高まり、車体の微振動を抑制してくれるような好感触です。
Posted at 2014/08/30 22:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

タイヤ替えました!

AXELA 20S-Sports Advanced Styleを購入して来月で2年。ちょっと早いですが、12ヶ月点検に行って来ました。

パックdeメンテに加入しているので、オイル&フィルター交換はもとより、思い切ってタイヤを交換してみようと決意。そして、1万7,8千kmを過ぎたあたりから感じだしたSKYACTIV ATの鈍重なシフトフィール。ゼロ発進時の青ランプ点灯がどうもおかしいし、新車時のダイレクト感が劣化したような...はい、ATF交換も頼みました。全部ひっくるめてディーラーにお願いです。

タイヤの選択はWebを巡っての個人レビューをたよりにする他ありませんが、車購入時からTOYOのProxes T1 Sportにしようと思っていたので、MICHELIN PS3という定石はあえてパス。

奇しくも、現行ATENZAのSKYACTIV-G 2.0の17inch車やBMアクセラ SKYACTIV-G 2.0車の標準タイヤです。しかしながら、ATENZAやアクセラのタイヤは標準仕様のJATMA規格、市販のProxes T1 SportはXL仕様。サイズは純正同様205/50R17を選択。

Proxes R32での走行距離は2万km。あと5,000kmそこらは問題無く走れるとは思いましたが、燃費重視のエコタイヤ寄りドライブフィールがどう変化するか?そしてT1 Sportにしてどれくらい燃費が落ちるか???

メーカーに問い合わせてみると、「燃費は2-4%落ちるのではないか?」とのこと。生涯燃費は2万km走って14.5km。高燃費ですが、私は土日・祝祭日に運転することが少なく、夜間の走行が多い為です。実燃費15kmの壁はなかなか破れません。以下はTOYOタイヤからの回答の一部です。

=====================================================================
PROXES T1Sportは弊社プレミアム&スポーティーの上位にランクされる性能で、
イメージ的には次のようになると思われます。
ドライ、ウェット性能;R32 ≪ T1Sport →非常に良好
静粛性;T1Sport ≦ R32 →同等若しくはR32良好
乗り心地;T1Sport ≦ R32 →同等若しくはR32良好
燃費性;T1Sport <R32 →R32良好
寿命;R32 ≦ T1Sport →同等若しくはT1Sport良好
燃費性ですが、新車用R32は低燃費グレードを公表しておりませんが、”A”
ランク程度と推定されます。

T1Sportは”C”ランクですから、差は2ランク程度で、実質燃費差は2~4%
程度と推察します。

=====================================================================

新旧タイヤのロードインデックスはR32が89、T1 Sportが93。BLアクセラの推薦空気圧はフロントが220、リアが210(試した限りですが、R32を履いたBL アクセラのベスト空気圧だと思います。)。T1 Sportではフロント240、リア230にしてみました。

ディーラーを出て一転がしして感じたのは、ATF交換によるシフトフィールの改善が著しい!!!新車時の“あの”ダイレクト感が戻ってきました!!! ATF交換前と比べ、出だし加速での青ランプ点灯が頻出!!!


そしてタイヤのファーストインプレッション...

製造は4本とも2014年第27週でした。



明らかに走りに“色気”といいますか、“上質感”といいますか、R32の乾いた味気ないドライブフィールとは段違い平行棒(>_<)

メーカーからの回答に反して、

静粛性;R32 ≦ T1 Sport →同等若しくはT1 Sport良好
乗り心地;R32 < T1 SPORT →T1 Sport良好


というのが正直な感想。

R32では、段差でのドッタンバッタンは諦めざるを得ませんでしたが、T1 Sportの“いなす”ような感触に感動。さすがはTOYOのトップモデルとなるプレミアム・スポーツタイヤです。

ロードノイズの大きさは若干T1 Sportの方が小さい感じ。R32のザァァァァッという耳障りな高周波からより低周波に。

まだ走行距離は100km足らず。一皮むけてアタリが出たらどう進化してくれるのか???

タイヤの外観はショルダーラインが丸く、イカつさに欠けます。そして無駄にデカいロゴwww

しかしながら、安いところでは1本1万5千円で買えるコスパの高いタイヤです。BLアクセラ乗りの方、攻めるような走りをしないのであれば、オススメ出来るタイヤだと思いますよ。
Posted at 2014/08/23 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月12日 イイね!

立ちはだかる0.1

総走行距離16,500km。納車から19ヶ月が経過。

しかしながら、i-DMはいまだ3rdステージ><



納車から1年、総走行距離10,000kmの時が4.7だった記憶があり、牛歩のごとく進化が遅い。仕方がありませんね、下手くそなのだからwww とにかく4.9から5.0に持って行く実力が無いようです。


5.0の満点を出す確率は6割5分から7割といったところでしょうか。4.7以下を出すことは殆ど無くなりましたが、市外地や県外にちょっと遠出すると満点が取れないことが多々あります。

4thステージに上げるのは、3rdステージ平均が満点になってからでも遅くはないと思うので、20,000kmまではじっと修行しようと思います。


さて、話かわって前回お知らせしたi-stopは生まれ変わったように絶好調。やはり作動しなかったのはバッテリーが原因だった模様です。
Posted at 2014/04/12 22:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

tkyswtnbです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

りょう君2013-10-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/25 20:40:34
ワコーズ フューエルワン投入 3回目(DEJFS デミオ13-SKYACTIV) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 19:10:31
現代自が燃費水増しを謝罪…素早い対応「トヨタと違う」=韓国報道--サーチナ-- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/21 15:47:30

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2022年3月20日納車 仕様はファストバックのSKYACTIV-X AWD Lパッケー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラXD(AT)に乗り換えました。2015年8月の年次改良モデル。色はメテオグレーで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
AXELA 20S-Skyactiv Advanced Styleです。色はグラファイト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation