• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bslのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

11月某日。

   リバースランプ手動SW取付け&ワイパーアーム取外し。


前回困っていましたリバースランプ手動SW取付けですが、色んなサイトを


徘徊しましたところBNR32の電気配線図を掲載されておられる方がいらっしゃいまして


、Mailにてリバースランプ手動SWのことを相談させて頂きまして、アドバイス及び


必要部の電気配線図を掲示して下さりましたので、配線繋ぎこみを


実施しました。




結果的にE-TSコントローラーユニットから配線を引張ってきて、センターコンソール部に


ホーンSWを取付けて手動にて動作させるようにしました。


追々光電センサー等とリレーの組合せにて点灯させようと思いますが


手元に部品が無いのでまた気が向いたらって感じですね。



今回SW追加が出来ましたのも突然のMailに御親切な対応頂きました


Blog DIY実践日記・管理人しーちゃん様の御蔭でした。


この場を使い再度御礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。



続きまして、Rを見てるとふと気がついたのがワイパーアームの塗装剥がれ



ここの塗装剥がれるととても車が古く見えますよね...


とりあえず、取外したので次回塗装を剥離して色塗りします。


本日の作業を終え暗くなりましたのでHIDの点灯テストもしてみました。




何か上手く表現出来ませんが、明るいですね(´・ω・`)


もしかすると対向車ちょっと眩しいかもしれません...




関連情報URL : http://blacksoil.org/
Posted at 2012/11/04 01:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテナンス | クルマ
2012年10月28日 イイね!

10月某日。

 ウォッシャー袋&HID取付け。


純正のウォッシャータンクはウインカーから外気を導入するために取外した


ままだったので、随分昔に使用してましたカンガルー袋を取付けました。




これでウォッシャーを使えるようになりました。


あと作業の最後に取付けようと思っていた左ライトも今回の作業のついでに


取付けました。




ライトもついたことですし、今回HID化もやってみました。




純正のゴムカバーをカッターで加工して防水処理して


組付けて点灯してみました。


LeAPS 55W 6000Kです。


昼間でも明るくなってるのがはっきり分かっていいですね(´・ω・`)


あとは配線処理してるところで雨が降り出したので作業をやめて


室内の配線処理をボチボチやりました。



室内配線で1つ問題があります。


はじめてドグミッションを積んだ時にバックランプの手動スイッチを


つけてもらってたのですが、何度もミッションを乗せ変えていたので


途中からその配線がなくなってしまいましたので、今回再度引きなおしを


しようと思ってます。


エンジンルームハーネスを室内で結合させる、ブロックジャンクションから


取ろうかと思い覗きこみましたがイマイチ分からないので


次回はエンジンルームから引けないか調べてみたいと思います。



何方か簡単にスイッチをつけるための配線の場所分かる方


いらっしゃいましたら是非御教授頂きたいと思っています。


コメントかメッセお待ちしてます~


よろしくお願いいたします。
関連情報URL : http://blacksoil.org/
Posted at 2012/10/28 20:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテナンス | クルマ
2012年10月17日 イイね!

10月某日。

燃料フィルター交換&PC車載準備


燃料フィルターが入荷しましたので2個共交換しました。




交換後、燃圧の確認にて2.6kg...


0.1kg上がりましたが、やはり燃料ポンプも能力低下しているようです。


こちらも注文し納入後交換とします。


とりあえず電装品の確認にとりかかります。


前回、Apex レブスピードメーター!?が何も表示されてなかった


件で、まず一時側の電圧チェックしてみましたが0Vです。


ハード図を書いて残してるわけじゃないので、素直に配線を追っていきます。





...





...





配線外れてます(´・ω・`)





放置に入る前に自分で取外していたようです。


昔のことなんで記憶が全然ありませんw


今回もう必要ないので本体と表示部を取外しました。


あとはセカンダリー燃料ポンプが起動しませんでした。


たしか3000rpm以上のブースト圧0kgで起動するように設定してたはずと


回転上げてみますが起動せずでした。


リレーが死んでるのかもと思い、3接点あるので他の接点に変更しようとしましたが


とりあえず回転数設定ボリュームを何度も左右に回して再度試したところ


無事起動しました。


これで3機共にポンプは走行中に起動することの確認が出来ました。



続いて今回はPCを車載してしまおうと目論んでますので、まずはBKTを


製作しました。




これにネットブックを載せて色々やりたいと思います。


ナビの使用トライは実施済なので、今日はCAMPの画面をPCに表示


させるようにしました。




上手くいきました。


そろそろ作業も終盤に近づいてきました。


11月に車検とれたらいいなと思っています。
関連情報URL : http://blacksoil.org/
Posted at 2012/10/17 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテナンス | クルマ
2012年10月08日 イイね!

10月某日。

 ブローバイホース交換。


前回燃料ポンプのセカンダリー側を使用して燃料送りましたので、


今回プライマリー側の燃料ポンプに戻して燃圧等確認してみました。


イグニッションONにて、やはり燃料ポンプの音がちょっと元気ない感じで


燃圧2.5kg。


燃料フィルターは納品待ちなので、納品後交換で圧力が上がるか


確認予定とします。


その後エンジン始動にて、水温が安定するまで暖機させてみて異常ナシ。


安定稼動出来るのを確認後、ブローバイホースを交換しました。




なかなか良い色です。


ホース類が青系の色で統一出来たので満足です。


あとエンジンルーム内のサビたホースバンドやキャップスクリューの交換しました。



今回自動車アフターパーツメーカーのホースバンドを購入しました。


カタログには材質SUSとなってましたので、思い込みで304だろうと思い


注文したのですが、届いてみるとバンドにSS400って書いてます(´・ω・`)


えっと生材ですね...


磁石にもくっつきます...


何も書いてないバンドもありますが、全て磁石にくっつきます...


430系ってこともありますが、1種類にSS400の刻印あるんできっと全て


材質同じなんだと思います。


値段が安かったので仕方ないのかもしれませんが、材質は正確なことを表記して


販売して欲しいですよね~


錆びたら交換しようとか、次回から交換しなくていいかなとか


材質違うと購入時の選択変わってきますし安いからといって、この辺は表記を


正確にして欲しいと思いました。



やっと室内の電装系の確認に移れました。


まず現状、HKS CAMPのモニターが表示されていませんでした。


モニターのコントラスト調整したら表示されるようになって、リモコンの


電池もまだあるようで、操作出来メーター等表示出来たのでOKです。


次、Apex レブスピードメーター!?正式製品名は忘れました。


色々ボタンさわりましたが何も表示されません...


電圧確認等やってませんが、後日調査してダメならCAMPで代用できるので


取外します。


次エアコンコントロールパネル、エアコンついてませんがヒーターついてますので


確認。


パネルのSW入れたら表示でてきてブロアーの風が出てきたのでOKでしょう。


土日共にお店と会社のBBQがあるので今回の作業はここでやめました。


次回は室内点検の続きとネットブックPC搭載の為の、BKT等の検討を実施


したいと思います。


そろそろ車検の予約をいれなくてはと、ワクワクしています|ω・`) 
関連情報URL : http://blacksoil.org/
Posted at 2012/10/08 16:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテナンス | クルマ
2012年09月30日 イイね!

9月某日。

エンジンの回転バラツキ調査。


前回エンジン始動数分後から発生した、バラツキ及び回転数上がらずの


調査を実施しました。


前回冷間時に問題がなかったので、今回も最初は上手くいくかもと


期待してイグニッションON.....燃圧計1kg...ポンプはそこそこ元気な音してる


んでセンサー故障かな?と軽く流しました。


続いてクランキング...前回と症状変わらず...


放置中にねずみが住んでいてかじられたところは修復住みだけど怪しいので


イグナイター、コイル間のハーネス断線確認...異常ナシ。


ただ圧着端子内に青錆びが見えたのでCRC拭きつけて清掃後、再度


クランキング...初爆すらしなくなりました...


そこでパワトラの予備があったはずと探すがみつからず...


コイルの予備はあるけど、原因はそこじゃないんじゃないかなと思い直し


エアフロの蓋開けてみました。



半田のクラックは見つかりませんでしたが、のりの悪い部分に半田盛りました。


その後、蓋してシーリング後取付け。


なんか決定打がないので燃料系を再確認。


燃料フィルターの予備は用意してなかったので今回は見送り。


私のメインポンプは2台あるのですが、普段はプライマリーのみ起動し


3000rpm以上の正圧時のみセカンダリーも起動するようにしてますので


プライマリーとセカンダリーのポンプ入替にてイグニッションON


常時使っていない為か、プライマリーより良い音で回転してます。


燃圧も1.5kg。


さすがに2個共にフィルターが詰まることは無いだろう、この勢いで回ってる


ポンプで燃圧1.5kgはないだろうと、予測ばかりのだろう調査を


終わらせるためレギュレーターに機械式圧力計を直付けし圧力確認にて、


0.18kpa...電子式燃圧計のセンサー壊れていないようですね|ω・`)




...



これって...



もしかして...



ガス欠!?


燃料ラインの洩れ確認のため5ℓ入れてコレクターもついてるし、エアー噛みしてるような


音にも感じないけど...


もしかするとってことで7ℓ補給。


燃圧確認...3kg!ちょっと以前より低いかなって感じですが


再度クランキング...




えっと1発でかかりました(´・ω・`)


アクセル踏んで3500rpm近辺まで回転上がるのも確認。


メチャしょーもないオチでしたw


一応燃料フィルターは後日交換したいと思います。


やっと車内の電装系の確認に移れそうです...
関連情報URL : http://blacksoil.org/
Posted at 2012/09/30 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテナンス | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月27日03:43 - 20:50、
432.43km 7時間19分、
10ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ38個を獲得、テリトリーポイント360ptを獲得」
何シテル?   07/27 20:51
Blacksoilです。 e-POWERが納車されました。 eco運転で通勤したいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 13:09:43
左右2本出しダミーマフラー加工取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 00:47:49
高圧洗浄機ショートガンへ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 20:45:20

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
'19 3/31 納車しました。 通勤SPL。 公認取得でHE12改になりました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BNR32 Vスペックを所有しています。 普段はAZワゴン ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation