


リーフ長期モニターリポート#1に続きまして、最後の1週間の現行型のリポートです。
まだマイチェン直後と言うことも有り、お借りした車両のオドメーターはまだ120km台でした!
(画像は少し走行してしまってからの画像ですが・・・)
ドアを空けると、まだ新車の独特の匂いを満喫できます。
最後に新車を購入したのはいつだったっけ?などと感慨に耽ってしまいました・・・
因みに、今回もボディーカラーはまたまたパールホワイトでした。(笑)
但し、内装はブラックです。
個人的に好みはこちらで◎です。
同じデザインなのに高級感が出た様に感じるのは私だけでしょうか?
マイナーチェンジ前と比較して相違点から。
・内装がブラック化された仕様も選択可能になった事。
・モーターが変更されトルクが2.7kgf·mダウンしたこと。
・航続距離が14%アップの228Kmになった事。
・インバーターをラゲッジルーム内からボンネット内に移動したことで、シートとだゲージスペースの仕切 りが無くなりラゲッジ容量を330Lから370Lに拡大した事。
・シフトにBモードが付いた事。
・パーキングブレーキが足踏みペダル式に変更になった事。
・アルミホイールの新しいデザインが追加になった事。
・空調のスイッチ類のレイアウトが変更になった事。
・充電ポート部の蓋の開閉がレバー式から電動スイッチ式になりダッシュボード右下のレイアウトが変更 になった事。
・後部座席のセンターにヘッドレストが追加された事。
・シートヒーターとステアリングヒーターが標準装備になった事。
・Sグレード意外でオートスピードコントロールが装備になった事。
などがマイナーチェンジ前と比較した相違点です。
乗り出してみると、乗り心地が少し硬い気が・・・
足回りのなじみが新車ゆえにま出ていないのか、はたまたセッティングが少し変わったのか?
そして、シフトにBモードが!
DモードとBモードが選択出来て、更にステアリングに付いたエコモードのボタンを使用すれば
①Dモード
②Bモード
③Dモード+エコモード
④Bモード+エコモード
の4パターンになります。
i-MiVEと同じBモード機能にエコモードが追加されたか格好になり
便利で安心って感じです。
ハイペースで走行して減速時には、エンブレ的にアクセルOFFとシフトで減速し回生ブレーキで積極的に発電が行える様になりました。
ヒーターもヒートポンプ式になったそうで、電費にも貢献しているそうです。
ヒーターといえば、細かいことですが温度調整のスイッチボタンと風量調整スイッチボタンの位置が入れ替わりました。
これは、マイナー前の車両でこうした方が使い易いと思っていた事でしたので「いいなぁ」と思いました。
また、充電の際に間違えてボンネットを開けてしまうことが時々あった、充電ポートの蓋の尾オープナーのレバーが電磁式のボタンになり設置位置が変更になったのとライトが標準装備になったのもいいですね!
トルクダウンさせているのに、加速感は変わらないかむしろパワフルに感じました。
これは80kgの軽量化が利いているのでしょうか?
気になった点としては、停止時にヒーターをON状態でステアリングにかすかに振動が伝わって来た事です。
ファンを止めると振動もなくなりました。
マイナー前の車両では、この症状は有りませんでした。
今回1週間で500kmほど走行し、マイナー前の車両とあわせ1ヶ月で約1900kmの走行でした。
貸し出し頂いた、販売店、そして営業マンの方に貴重な機会を頂いた事に本当に感謝です。
自家用としてEVを使用した体験は、次のマイカーの有力候補となりました。
補助金や車両自体の値下げなど、購入チャンス到来です!
しかし、来年は息子2人が受験で今は我慢の時です。
今後、更なる進化を期待つつ購入の機会を計る次第です。
Posted at 2013/03/09 19:01:00 | |
トラックバック(0) |
EV リーフ モニター | クルマ