• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iMiVE乗りのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

リーフ長期モニターリポート#1

リーフ長期モニターリポート#1

以前にもモニターの件、アップしましたが1月26日(土)~2月23日(土)までリーフの長期モニターを行わせて頂きました。

モニターを行うきっかけは、EVレース仲間に地元の日産ディーラーの営業の方がいて内輪の新年会でお話を頂いた事からです。

新年会の有った週末から即実施と相成りました。

先ずは、マイナーチェンジ前の車両を3週間、そして現行モデルを最後の1週間のスケジュールで
新旧の乗り比べとなりました。

ですから、ただ借りて乗って終了と言う訳に行きませんね!

では、先ずマイナーチェンジ前方から。

ボディーカラーは、バールホワイト。
個人的に一番好みのカラーです。
実は、モニター車両はこの他に2色用意されていたのですがパールホワイトを指定させてもらいました。

初日は土曜でしたので、夕食後家族を乗せて近所をドライブしました。

まぁ、我が家は会社のi-MiVEにも何度乗っているのでEVではなく普通の「車」としか思っていないようでしたが・・・

車格は「軽」と2リッターオーバー級の差が有りますから、流石に乗り心地はリーフに軍配が上がりました。

気になる点として、シートを含め薄いベージュ(白っぽい)内装は開放感が有って良い反面汚れが目立ってしまうのが心配でした。

実際、助手席に仕事のカバンを置く事がい度々ありましたが、少し汚れが付いてしまいました。
中性洗剤で吹きましたが、濃い色のシートと比べると少し気う必要が有りそうです。

モニター車両は、オプションのシートヒーターが全てのシートに配備されていt、更にステアリングヒーターまで付いていました。

毎日通勤で使用させてもらいましたが、外気表示は3℃からマイナス1℃ぐらいで極力ヒーターの使用を控えていたのでシートヒーターは有難く更にステアリングヒーターは涙物の絶品だと思いました。

関東地区の私がそう思うのですから、関東より寒さの厳しい地域のユーザーには必需品ですね。

ドライビングフィールについては、普段は電費を稼ぐためECOモードで走行を心がけました。
ただ、減速時はi-MiVEには有るBモードが有ったら良いなと思いました。
アクセルオフで回生ブレーキの抵抗でエンジンブレーキ的に減速が出来き、フットブレーキのみで減速するより安定感が有り安心して減速が可能なのでこの部分ではi-MiVEが一歩リードの感ありと感じました。

また、シフトですがカタログによるとPCのマウスのように手のひらで操作できる電制シフトと記されていますが、シフトノブ?てっぺんに有るパーキングボタンが最初は今一使いつらい気がしてました。
シフトパターンは、プリウスと同じだった気がしますが・・・
そらから、シフトの直ぐ後ろにあるパーキングブレーキレバーもON/OFFの反応が機械式の用なレスポンスでは無くこれも慣れが必要と感じました。

また、装備されていたEV専用カーウイングスナビゲーションシステムは本当に有難い装備だと痛感しました。

EVに乗ったら必ず直面する充電スポット検索の件ですが、ワンタッチで瞬時に調べられるのは本当に心強く安心ですね。

勤務先のi-MiVEは市販の比較的レベルの低いカーナビが装備されていますが、充電設備検索機能は皆無で営業中の充電スポットはiponeで検索している状況でとても効率が悪く不便きわまり有りません。

その他にも、いろいろな機能が盛り込まれていて中には電費の世界ランクも知らせてくれて
自分のポジションを知って更にエコドライブを心がける様になりました。

走行フィールは、実用速度域では本当に快適で申し分ないと思いました。

走行距離は3週間で1400km程でした。

最後の方では、もう手放したくないと思い出してました。

続きは、現行型のリポートへ。

Posted at 2013/03/09 16:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV リーフ モニター | クルマ
2013年03月04日 イイね!

モンスターEV パイクスピーク今年仕様?

モンスターEV パイクスピーク今年仕様?

先週のビッグサイトで開催された「バッテリージャパン」の搬入日に三菱重工さんのブースに展示するため、パイクスピーク仕様のこのマシーンが音も無く登場しました!

弊社のブースから直ぐお近くでしたので、野次馬根性丸出しでパシャパシャ撮っちゃいました!

初めて実車を拝見しましたが、思っていたよりずいぶん大きいし何より迫力満点。
これに、モンスターT氏が乗り込めば更に迫力倍増間違いなしですね。

大きす過ぎてブースになかなか入りきりません!
通路で切り替えしを何回も行うも、ついにフロントカウルを外さないとダメです。。

ところで、てっきり去年バージョンと思いきやこのマシーンの外観はほぼ今年バージョンとの事。
去年との違いは?
見る人が見ると分かるらしいです。
ヒントはルーフ部辺りにご注目!(画像では分からないかも?)


今年は、オーバーオールを!
でも、ライバルも去年以上に手ごわそうです。

健闘を祈りましょう。
Posted at 2013/03/04 23:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV、レース | 日記
2013年03月02日 イイね!

日本電気自動車レース協会が「CLUB JEVRA」を設立!!!

日本電気自動車レース協会が「CLUB JEVRA」を設立!!!今週は、火曜から本日まで仕事でビッグサイトに朝から張り付いて下りました。

その間に、JEVRAでこんなクラブを設立さセているのをさっき発見しました!

HPからそのまま詳細をコピペしました。(引用はたぶん問題ないでしょう?・・・)

今なら、入会金・年会費は無料との事です。


EV体験走行の開催なんて内容もあります!
袖ヶ浦ラウンドのみって注釈が有りますが、JEVRAの体験走行って事は
勿論、サーキットコースを走らせてくれんでしょうネ!!

今まで、サーキットコースを走行した事の無い方や、レースに参戦してみたいけどどんな感じ何なんだろう?なんて思っている人、昔は少しかじっていたけど袖ヶ浦のコースって始めて!なんて方も
この機会を利用して走行しちゃいましょう。

それから、EVスキルアップスクールの開催なんてのも開催されるらしいです。
どんな内容なんでしょうね?
すごく興味が沸きます。

私は、早速登録しました。

同時に、レースクイーンの募集もしてました!
今年のシリーズは華やか?になりそうですね。(笑


以下HPより。

あなたも(クラブ・ジェヴラ)に参加しませんか?



電気自動車(EV)が好き、地球環境に強い関心がある
そんなあなたのために、日本電気自動車レース協会(JEVRA)は、
「CLUB JEVRA」を設立いたしました。

登録は自由です。ご興味ある方は下記の要項ご確認の上、
申込フォームにご記入して、ぜひ御登録下さい。

【入会ガイドライン】
以下のいずれかに該当する方ならどなたでも歓迎!
① EVにお乗りの方
② EVにご興味のある方
③ 地球温暖化防止にご興味のある方

【会員特典】
① EV体験走行の開催(先導車付/レンタカー可/袖ヶ浦ラウンドのみ)
② EVスキルアップスクールの開催(袖ヶ浦ラウンドのみ)
③ メルマガの配信(不定期)
④ イベントの開催告知案内(不定期)
⑤ サーキットでの無料急速充電サービス(EVレース開催時のみ)

【入会金・年会費は無料】
(活動を拡大していく中で、有料化に踏み切る場合もございます)

Posted at 2013/03/02 00:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV、レース | 日記
2013年02月16日 イイね!

今年の全日本電気自動車グランプリシリーズのスケジュールが発表になりました!

今年の全日本電気自動車グランプリシリーズのスケジュールが発表になりました!

ジャジャ~ン!
今年の全日本電気自動車グランプリのスケジュールが発表になりました。

昨年の全5戦から今年は筑波サーキットも加わり全6戦になりました。

そして、ナナナ何ンと20Kmのスプリントカップが袖ヶ浦で3戦開催になるそうですよ!
20Kmって事は、最初からアクセル全開モードでもOK!
って事は、今まで以上に迫力満点のレース展開に?

ところで、どんな車両が参戦するか気になりませんか?

私が想像するに、スピードが出せる分安全装備もしっかりしたレギュレーションになるはずなので
ロールバーは必須になるのでは、と思っております。

たとえば、NISMOリーフRC、それからアメリカの山道を駆け上っている車両なんかも当然期待しちゃいますよね!

となると、M社のi○エボでMさんがドライブとか、
山登りで過去6年連続チャンピオン記録を持つM.Tさんとか、
昨年や昨年山登りでEVクラス優勝したT○GのマシーンでYさんが全日本ラリーチャンピオンの意地と腕前をサーキットで披露!なんて事になるとレーサーと言うよりラリードライバー対決?って感じですが
凄く見ものですよね!!!!!

私は、きっと50Kmをマイぺースで一人旅でしょけど。(参戦が決まれば・・・)
でも、EV-3クラスでもなんだか嵐が吹き荒れそうな噂もッ耳に入っております。(今はまだ言えませんが・・・)

今年は、昨年以上に盛り上がりますよ!

詳しくは、JEVRAのホームページをご覧下さい!
動画も見れますよ。

全日本 EV-GP SERIES
4月14日(日)
第1戦 『全日本 袖ケ浦 EV 50Kmレース大会』
6月2日(日)
第2戦 『全日本 袖ケ浦 EV 50Kmレース大会』
7月21日(日)
第3戦 『全日本 筑 波 EV 50Kmレース大会』
9月16日(月・祝)
第4戦 『全日本 SUGO EV 50Kmレース大会』
10月20日(日)
第5戦 『全日本 袖ヶ浦 EV 50Kmレース大会』
11月3日(日)
第6戦 『全日本 富 士 EV 50Kmレース大会』

全日本 EV-GP スプリント・カップ・レース・シリーズ
4月14日(日)
第1戦 『全日本 袖ケ浦 EVスプリント・カップ 20Kmレース大会』
6月2日(日)
第2戦 『全日本 袖ケ浦 EVスプリント・カップ 20Kmレース大会』
10月20日(日)
第3戦 『全日本 袖ケ浦 EVスプリント・カップ 20Kmレース大会』

全日本 EVシングルシーター・エコランGPチーム選手権シリーズ
4月14日(日)
第1戦 『全日本 袖ケ浦 EVエコラン2時間レース大会』
6月2日(日)
第2戦 『全日本 袖ケ浦 EVエコラン2時間レース大会』
10月20日(日)
第3戦 『全日本 袖ケ浦 EVエコラン2時間レース大会』

全日本 EVカートGPチーム選手権シリーズ
4月14日(日)
第1戦 『全日本 袖ケ浦 EVカート30分レース大会』
6月2日(日)
第2戦 『全日本 袖ケ浦 EVカート30分レース大会』
10月20日(日)
第3戦 『全日本 袖ケ浦 EVカート30分レース大会』

全日本 EVスクーターGPチーム選手権シリーズ
4月14日(日)
第1戦 『全日本 袖ケ浦 EVスクーター・レース大会』
6月2日(日)
第2戦 『全日本 袖ケ浦 EVスクーター・レース大会』
10月20日(日)
第3戦 『全日本 袖ケ浦 EVスクーター・レース大会』



関連情報URL : http://jevra.jp/
Posted at 2013/02/16 20:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | 日記
2013年02月11日 イイね!

EVならではの「私の自慢グッズやマル秘グッズ」アイディアをお知らせ下さい!

今回、リーフの200V用の変換コネクターの件は、EVならではのアクシデントでした。

そこで、EVオーナーならではの普段使用しているからこそ分かる不便な部分を補うアイディアやグッズをお知らせ下さい!

車種限定なしです。

たとえば、この時期A/C+ヒーターは航続距離を極端に減らしてしまうので、こんな事してます。みたいなコメントをお待ちしてます。

私は、社用のi-MiVEでは特に何もしていませんでしたが、リーフのモニターになって少し欲が出てきました!

初めての方もご遠慮なくコメントをお待ちしてます。
Posted at 2013/02/11 10:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | EV | 日記

プロフィール

「ご報告 こんな私でも・・・ http://cvw.jp/b/1597129/31897526/
何シテル?   12/17 20:45
社用車のiMiVEを営業の足として乗っています。それからEVレースにも参戦中です。よろしくお願いします。 自らの愛車は、最終型後期のチェイサーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
社用車で三菱 i-MiEVを営業の足として使用しています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation