
EVレースがご縁でリーフの長期モニターをさせて頂く事になりました。
実は、先週の土曜日からお借りしてます。
先週末から公私共ドタバタで書き込みが出来ずやっと書き込みできました。
モニター車両は前期(MC前)の車両です。
只今、480km程走行しました。
これから、また出かけるので今日中に500Kmは超えるでしょう。
平日は片道25km程の通勤に使用、休日は買い物・レジャーとフル回転です。
昼間は会社の「iエボ」ことi-MiVEを仕事の足とし通勤はこのリーフでと完全に化石燃料を使用せずに
カーライフを過ごしております。
なんだか、とても清々しくインテリジェントな気分です?
でも、マイカーの「チェイサー」のバッテリー上がりが少々心配です・・・(笑)
これまで、リーフをドライブした事は全くなくてi-MiVEとの乗り比べがとても楽しみでした。
モニターになったのは、前日の連絡だけであっけなく翌日から貸し出して頂きました。
先週の土曜の午後にお借りした後、会社に用事で立ち寄ってから最初の充電の為に
日産自動車グローバル本社の急速充電スタンドを目指しました。
リーフに付いてるナビはワンタッチで充電ポイントが検索出来て、しかも普通充電と急速充電のチョイスも簡単なので助かります。
会社のi-MiVEは後付けの社外ナビなので充電ポイントは出てきません!(ケチらないで)
これは、致命的な問題です。
有る意味欠陥とすら言える問題です。
iPhoneでCoco充電を使用して検索しても3G電波の場所だったりすると時間が掛かったり、フリーズしたりでドキドキ、イライラします。
リーフの乗り心地は非常に気に入ってます。
i-MiVEの乗り心地も軽車両にしてはかなり上級で、一昔前のリッターカーなど足元にも及ばない位だと思いますが、リーフと比べてしまうと土俵がちがいますね。
上品で滑らか、でもフワフワな訳でなくて法定速度内で走る分には本当に素晴らしい乗り味だと思います。
モーターならでは超スムーズな走行感。
加速でも減速でもないニュートラルなアクセル開度の時のフィーリングは12気筒エンジンを持っても
かなわないものが有ると思います。
昔、ロータリーエンジンがモーターの様によく回ると比喩されていましたが、こうしてEVに乗ると
やっぱりあれはロータリーエンジンのフィールだったと思います。
そもそも、あの時代にモーターで走る車に乗った事有る人いるの?って。
そんな事はどうでもいい事でした・・・
次は、リーフの気になる点を書き込みしたいと思います。
Posted at 2013/02/03 17:05:25 | |
トラックバック(0) |
EV リーフ モニター | 日記