• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iMiVE乗りのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

SUPER GT チャンピオンズトークショー

SUPER GT チャンピオンズトークショー
最近、夜な夜な充電させてもらっている日産自動車グローバル本社。
昨日は、「SUPER GT チャンピオンズトークショー」が13;00~から開催されるというので、三男坊と行ってきました。

昨年のャンピオンズチーム「S ROAD MOLA」の大駅俊臣監督とドライバーの柳田 真孝選手とロニー・クインタレッリ選手 の3名が昨年のレースを振り返っての話題を中心にトークショーを45分ほどショールームのステージ上で行われました。

途中、柳田選手の会話中にロニー選手が日本語の使い方を訂正すると言った場面が有り
これには、レースの話題以上にギャラリーも大ウケしてました!

今年のレースに関する詳細発表は、昨日は見送られもう1~2週間ごの週末に行われるようです。
ロニーは、危うく少し暴露しそうでしたが・・・

トークショーの後14:00からNISMO リーフRC のコクピットに座らせてもらえるとの事でしたので
いの一番に三男坊が乗り込み2番手で私も失礼させて頂きました。

ロールバーを握って、だだっ広いサイドシルにヨッこらしょと尻を乗せて足を片方ずつフロアー奥へ滑り込ませホールドの良いバケットシートに体を収めると「昨年は、コイツに袖ヶ浦で4ラップもされたなぁ・・・」と
当たり前だけど、低いドライビングポジションのキャビンでフッと思いをはせたのでした。

今年もコイツがEVレースに参戦してくる筈・・・
SUPER GT、全日本EVレース今年はどんなレースシーンが展開されますか!
開幕まで、、後もう少しです。

そうそう、この後また急速充電させてもらったもは言うまでも有りません。(テヘッ)

2013年02月07日 イイね!

リーフモニターのその後

リーフモニターのその後
*左がリーフ右がiMiVEの車載コンセントです。

モニター開始から明日で2週間になろうとしています。

走行距離は、現在750kmほどです。

モニター開始早々、思わぬ事がおきました。

リーフに現状では会社で普通充電ができない事が発覚しました。

リーフで出勤初日、200Vの分電盤から引っ張っている配線にiMiVEの車載コンセントがジョイントされているので、そのままリーフの普通充電側へ差し込んで夜まチャージ。

半日かければ、200V普通充電でもそこそこチャージされているだろう思って帰りにスイッチON・・・
すると、朝と同じ充電残量???

初期型のiMiVEの車載充電コンセントにはコントロールボックスが付いていないので
リーフには使えないんです!
じゃあ、MC後のコントロールボックスが付いたコンセントでリーフに充電できるは?ですが・・・

しょうがなく、近くの日産プリンスさんの急速充電器を使用させて頂きました。

次の日、リーフの車載コンセントを繋げばOK!思い、iMiVEの車載コンセントを引っこ抜いて
リーフのをジョイントだ!ッと合わせてみると・・・

オスとメスの形状が違うじゃん・・・(涙)

会社のメス側を交換すればいいんですが、そうすると社用車のiMiVEが充電できなくなるので・・・

結局、毎晩仕事帰りに30分の急速充電を近くの日産プリンスさんかそのチョイ先の日産自動車グローバル本社で急速充を行っております。

因みに日産自動車グローバル本社は急速充電器が2台設置されていますが平日の夜は15分単位での充電サービスを行っています。(平日の寄る以外は確認できていません)
後続車がいなければ再度15分のおかわりをさせてくれます。(守衛さんが説明してくれます)


でも、場所柄人気が有るのか最初の15分の充電中に私の後ろに2台並ばれた日も有りまあした。(汗)夜のみなとみらいの雰囲気に引かれてつい足を伸ばすんですが、充電渋滞が気になり最近は手前の日産プリンスさんの方が頻度が高くなってます。

今夜はどっちに行こうかな?

読んでいただいた方、書き込みお待ちしてます!(ペコり)

では、次回へ

Posted at 2013/02/07 13:22:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | EV リーフ モニター | 日記
2013年02月04日 イイね!

悔しいので、こっちへ行ってきました!

悔しいので、こっちへ行ってきました!

昨日の夕方、久しぶりにみんカラのお友達のブログ一覧を見ているとhikonb35さんのブログが目に留まりました。

内容は、「2月3日にあの・・・・日産の追浜工場・・・リーフの故郷で・・・・イベントがあるとのこと。 ニスモリーフRCやニスモジュークも展示されるらしいので乗り込んできます。」と?

そう、読んだのは当日のPM16:00!
もう終わりかけてるじゃん。てか終わってる!!(涙)

ぐ・や・じ・ぃ~

話が飛びますが、先週金曜の21:00頃に日産グローバル本社で急速充電させてもらっている間に搬出入口からショールームの展示車がバンバン出てきて作業員風のグループが周りに待機してました。

翌日(土曜)の20:00頃、再び仕事帰りに日産グローバル本社で急速充電をさせてもらってる間に
閉館間際のショールームをチラ見してみると、スーパーGTのS・ROAD GTRやニスモリーフRCが見えました。

帰宅すると、三男坊が日産グローバル本社にデルタウイングも展示してるらしいいよ!と教えてくれました。

で、昨日の夕方。
ガッカリしていると、「そうだリーフ充電しなきゃ!そんじゃ日産グローバル本社に行ってデルタウイングでも眺めて、気分転換しょう!」と言うことになり行っちゃいました。(3日連チャン)

私にはもうお馴染みのニスモリーフRCも展示されてましたが、やっぱり目玉はデルタウング。

真正面から先端を見ると、蛇?(エグイ)って感じ
で、リアアングルはご覧の通り。

前後のボリュームの差は、雑誌で見るより凄いものが有りました。

全体のイメージは、初代のバットマンのバットマンカー?って感じ。

つや消しの黒いボディーが、一層そう感じさせます。

しかし、斬新なデザイン。
細長っ!

ルマンでトヨタに弾き飛ばされちゃいましたが、これからも活躍に期待しちゃいます。

2013年02月03日 イイね!

リーフのモニター開始しました!

リーフのモニター開始しました!

EVレースがご縁でリーフの長期モニターをさせて頂く事になりました。
実は、先週の土曜日からお借りしてます。

先週末から公私共ドタバタで書き込みが出来ずやっと書き込みできました。

モニター車両は前期(MC前)の車両です。

只今、480km程走行しました。
これから、また出かけるので今日中に500Kmは超えるでしょう。

平日は片道25km程の通勤に使用、休日は買い物・レジャーとフル回転です。

昼間は会社の「iエボ」ことi-MiVEを仕事の足とし通勤はこのリーフでと完全に化石燃料を使用せずに
カーライフを過ごしております。

なんだか、とても清々しくインテリジェントな気分です?
でも、マイカーの「チェイサー」のバッテリー上がりが少々心配です・・・(笑)

これまで、リーフをドライブした事は全くなくてi-MiVEとの乗り比べがとても楽しみでした。

モニターになったのは、前日の連絡だけであっけなく翌日から貸し出して頂きました。

先週の土曜の午後にお借りした後、会社に用事で立ち寄ってから最初の充電の為に
日産自動車グローバル本社の急速充電スタンドを目指しました。

リーフに付いてるナビはワンタッチで充電ポイントが検索出来て、しかも普通充電と急速充電のチョイスも簡単なので助かります。

会社のi-MiVEは後付けの社外ナビなので充電ポイントは出てきません!(ケチらないで)
これは、致命的な問題です。
有る意味欠陥とすら言える問題です。

iPhoneでCoco充電を使用して検索しても3G電波の場所だったりすると時間が掛かったり、フリーズしたりでドキドキ、イライラします。

リーフの乗り心地は非常に気に入ってます。
i-MiVEの乗り心地も軽車両にしてはかなり上級で、一昔前のリッターカーなど足元にも及ばない位だと思いますが、リーフと比べてしまうと土俵がちがいますね。

上品で滑らか、でもフワフワな訳でなくて法定速度内で走る分には本当に素晴らしい乗り味だと思います。

モーターならでは超スムーズな走行感。
加速でも減速でもないニュートラルなアクセル開度の時のフィーリングは12気筒エンジンを持っても
かなわないものが有ると思います。

昔、ロータリーエンジンがモーターの様によく回ると比喩されていましたが、こうしてEVに乗ると
やっぱりあれはロータリーエンジンのフィールだったと思います。
そもそも、あの時代にモーターで走る車に乗った事有る人いるの?って。
そんな事はどうでもいい事でした・・・

次は、リーフの気になる点を書き込みしたいと思います。



Posted at 2013/02/03 17:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV リーフ モニター | 日記
2013年01月17日 イイね!

祝!補正予算の政府閣議決定 急速充電器は給油所並みの4万拠点へ

15日の夕方に、補正予算で緊急経済政策費として6400億円が政府閣議で無事決定になりました。
この内経産省が1000億円をEV充電器の大幅普及のための基金設立の予算とする事になってるそうです!

何でも10万基分だそうです。

これまでは「クリーンエネルギー自動車等導入事業」と言う名称の元に
認証を受けた本体機器の1/2を補助してくれてましたが、今後は最大2/3までの補助に引き上げられ更に工事費用も補助対象に盛り込むそうです!!

急速充電器は4万拠点が目標だそうです。
これはガソリンスタンド並み規模を目指しているとの事で、本気度120%以上ではないでしょうか?

4月にも自治体向けのガイドラインを公表するそうです。

こうなると、検討中のユーザーは勿論のこと自動車メーカーも一般市販モデルの投入に拍車が掛かることまちがいなしですね。

これで来年の冬は、少しヒーターを遠慮せずに使用出来る様になるかも!?

更に、我が地元神奈川県では有料化の課題検証と言う事でNECと県が共同で先ずは箱根町役場に設置されている2台の急速充電器が具体的候補に上っているようです。

1月21日~3月29日までは利用無料との事ですが、有料化を先行実施しているジャパンチャージネットワークと石油元売4社のEVサービスステーションネットワークが上記の急速充電器と連携を図るそうです。
Posted at 2013/01/17 00:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電器 | 日記

プロフィール

「ご報告 こんな私でも・・・ http://cvw.jp/b/1597129/31897526/
何シテル?   12/17 20:45
社用車のiMiVEを営業の足として乗っています。それからEVレースにも参戦中です。よろしくお願いします。 自らの愛車は、最終型後期のチェイサーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
社用車で三菱 i-MiEVを営業の足として使用しています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation