• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pokakennnのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

同居人、1 その他

同居人、1 その他
最近、家の周辺を散歩していると観賞魚を売っている店を発見しました、


そこは、一匹、2元 今のレートで約15円で売ってました。アメリカや日本よりも若干安いです。

写真の題名 「帰省ラッシュの関越自動車」



あとは、カルビーのじゃがビー中国輸出版



それと、勉強中




写真の題名 「中国の車庫入れの再現」
Posted at 2014/07/03 23:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

中国 上海 家の周辺、1

中国 上海 家の周辺、1

今日は、昼からバイクメーカーが来る予定だったのですが急遽変わり15時になりました。写真を撮り忘れましたが、兄さん一人で電動バイクに部品いっぱい積んで来てくれました。

結局、ボルトが緩んでいて、ブレーキオイルが多すぎで噴き出したくらいです。


その後、6元(108円)の弁当を買いにスーパーまで行きました。夕方だったので二つセットでした。


住んでる家の周辺は、少し離れるだけで再開発地域のようでした。家は、解体され廃墟のままでした。












でも、その一角では、露店が営業してました。







服から野菜まで





鶏もいました。






このように、4ー5年前とは、違い開発が進み街には、高級車が行き交い人々の所得が増え先進国の仲間入りをしています。でも、一角では、このように昔の雰囲気が残っていました。
Posted at 2014/06/21 00:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

電動バイク 故障、、中国、上海 公共交通

電動バイク 故障、、中国、上海 公共交通
最近、リアタイヤからキィキィィ、と音が出るようになり日に日に酷くなるのでメーカーに電話して明日引き取ってくれるように頼みました。治るか新しいのか見ものです。リアは、申し訳なさのディスクブレーキなので常時ブレーキがかかっている状態かもしれません。

今回は、中国、上海のバスや電車について紹介していきます。

1,電車、地下鉄





上海市内だけでも14路線があり各所で乗り換えが可能です。






実際乗ってわかったのは

改札に入る前にセキュリティチェックのX線手荷物検査があります。

車内は、近代的で現在駅や広告液晶等様々な仕掛けがありました。



長距離らしき電車



2,路線バス、



中国の路線バスは、主要道路伝いに走っています。ただラッシュ時には、渋滞にはまっています。ダイヤ通りに走っているとは、思えませんでした。勿論、バス専用レーンもあります。



あまり見かけないですが電化されているバスもありました。




その他

アルファードにのワゴン




IKEA




ビル

Posted at 2014/06/19 21:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

中国編2

中国編2クロネコヤマトの中国版







なぜか中国にウォールマートがありました。
Posted at 2014/06/06 17:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

中国のバイク事情1

中国のバイク事情1
色々あって中国で語学をを勉強中、そして移動手段がないので探しに行きました。

現在 中国では、車がえばっていてクラクションの嵐です。そしてその間を縫うようにバイクが走っています。 

そのバイクも種類があります。



1、「原付「エンジン付きバイク」約50~250cc程度 要免許 及び登録制 現在は、登録・購入不可 



2、「電気バイク・電気自転車」 現在免許不明 ただ購入時に最寄りの警察署で登録が必要およびナンバープレート装着。 





3~4年前は、買うだけでしたが今では、登録が必要になりました。 

気になる値段は、2000元 日本円で36000円から4000元弱72000円
自転車タイプやスクータータイプがあり、値段の差は、スピードでした。


でも購入時は、リミッターが付いているため20km程度しか出ません。
そのためすぐにバイク屋に持っていきリミッターコネクターをとります。

そうすると約40kmでるようになります。
ただモーターなので加速が絶望的です。エンジンバイクがつくづく欲しくなりました。
速度にのればまぁまぁ安定します。
走行距離も普段の足には、十分なのかもしません。
一回の充電が8時間~12時間で約30kmは、航続出来るかもしません。
ヒッキーなので詳しくは、分かりません。
ペダルが付いてるので自家充電が可能かもしません。

このように購入しても問題があります。中国では、盗難が続出するため個人で様々な防犯用具を使ってバイクを守っています。 

まず、バッテリーを取られないようにアルミプレートを敷いて南京錠で鍵を閉めます。
あとは、どちらかのタイヤにロック錠を掛けます。
最後に、車と同じようなセキュリティーが新しいものには、付いています。
多少の振動で鳴ります。 



<救急車が信号で立ち往生、
Posted at 2014/05/30 18:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
一目惚れで買ってしまいました。詳細を近々投稿していきます。
ホンダ VFR800 自宅警備員専用車 (ホンダ VFR800)
ホンダ VFR800P 通称 白バイカスタムです。 前オーナーさんがカスタマイズされた ...
輸入車その他 TDR181Z 電気 (輸入車その他 TDR181Z)
電気で走ります。48V2,2AHバッテリー搭載 最高速度約20Km、航続距離40~50k ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
最近購入しました。中古です。 最近VFR800Pを買ってしまったのでそっちの浮気してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation