• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらしい@S14のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

マーチ型マウス

そうそう、12SR10週年記念祭でのビンゴ大会での景品でマウスを貰ったのですが・・・・(実際には友人が当たりました)






ヘッドランプとテールランプが点きます!












いやただそれだけなのですが・・・・・



丁度マウスが壊れていたので使おうと思います。
Posted at 2013/10/16 19:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

マーチ12SR生誕10年祭に行ってきました。

この記事は、マーチ12SR生誕10年祭(仮称)無事終了♪について書いています。













日曜日にマーチ12SR生誕10年祭に行かせていただきました。このような日産自動車の施設で行い、更にお弁当とケーキと小物ステッカー類も頂いてしまい本当に至れり尽くせりなお祭りだったので会費0円で本当に良かったのだろうかと思ってしまいました(笑。SRを生み出してくれたオーテックの皆様、日産自動車の皆様、今回司会進行企画を担当されたながちょんさん、ステッカーのデザインをなさったsilverknightさん(早速車にはらせていただきました)、スタッフの皆様、グランドライブ関係者の方、現オーナーの方々とOBの皆様、取材班の方々、本当にお疲れ様でした、ありがとうございました!








 正直言ってこんなに皆さんキレイに洗車されていますし、エンジンルームもピカピカに磨かれている方々がいらっしゃる中でこんな汚い僕の車を並べていいのかとすごく不安でしたが、車を見るというよりかはイベントや出し物がとても楽しめたのと、K13のニスモの関係者の方やそれ繋がりですこしお話させていただいてとても楽しめたので途中から気にならなくなりました(気にしないといけないのですが・・・)。


今回のイベントではかなり中期後期型のマーチがよく見受けられました。確か青で1台、白が僕を合わせて2.3台ほどしかいなかったと思います。驚いたのが17インチホイール車が居なかったことと、サーキット走行車が多かったことでした。ロールケージや大型のブレーキシステム、高級なスポーツラジアルタイヤを装着されていた車が多数見受けられたことです。やはり12SRをサーキットに持込みモータースポーツをされている方が多いようです。


そして、インパルのデカッパネを付けていた車は2台しかおらず、もう1台は僕の車の隣だったので前期と後期のウイングを比べての違いに気づけたのも収穫でした。前期用のほうがサイズがかなり大きいのですね。細かい収穫でした。








一番の見所はやはり何と言ってもマーチニスモのお披露目でしょう!







今回、一般公開では初めて走行をしたそうです。開発に携わった方から貴重なお話も聞かせていただいたので、これに関しては後ほど詳しくブログを書こうと思います。









最後にグランドライブの原っぱに止まっていたてんとう虫・・・・・

暫く癒やされてました(笑












Posted at 2013/10/15 01:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

保安基準に適合させよう

こんにちは!




12SRのオフ会が今週行われるのですが、場所が特殊なので保安基準に適合していることは勿論、その他の整備もしっかり行っておかなくてはなりません。



とりあえず不安事項だった車高とマフラーの見直し、ナンバープレートの位置を元に戻しました。





下回りのオイル漏れ、水漏れは今のところは大丈夫そうです。少し車高調の方のオイル漏れが心配ですが・・・(大分使っているので)



車高は最低地上高である9センチに自作車高チェッカーを使って調整済み。やはりK12は車高を下げることが厳しいですね(SR純正で12センチです)。まあ自動車の車高は4センチ以上低くしてはいけないので、9センチが調度いいのかもしれません(そもそも9センチよりも低く出来ませんし)。

ちなみに9センチは空車時の話なので人が沢山乗って車高が9センチよりも低くなっても捕まるわけではありません。十分危ないですけどね。






さて、1つだけ不安要素がありまして、僕の車には1年くらい続いているハンドルを据え切りした時に左の方からポキポキ音が鳴るんです。別に走行に支障が出るというわけでもなく、一年点検も問題なく通っていますし(単にハンドルの操作具合が点検項目に入っていないので見ていないという場合もあるかもしれませんが・・・・)、パレードランに支障が出ない程度らしいので、当日スタッフに判断を委ねようと思います。


その他は全て保安基準に適合するようにかつ自分でではありますが点検項目の確認も終わりましたので、後は日曜日まで何も無いことと天気がいいことを祈っていようと思います。














それではっ!


Posted at 2013/10/08 01:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

マーチnismoS

この前行ったスーパーGT富士戦にて、新しく販売されるマーチnismoSが展示されていたので写真を撮ってきました。


前面は現在の日産車の顔とも言えるV型のグリル、少しキリッとしたヘッドライトは現行型の後期型と変わりませんが、バンパーが専用品になっています。立体感があるバンパーと赤い縁取りがしてあるリップスポイラーが取り付けされています。



カラーが違うミラーやこれも赤い縁取りの立体感あるサイドスカートです。タイヤの大型化に合わせてかなり大きめのフェンダーモールが前後取り付けられていますが、バンパーもフェンダーモールに合わせた形になっており違和感はありません。



リア周りも専用バンパー、エキゾーストシステム、大型のリアウイングが取り付けられています。





フロントグリルとリアトランクにnismoSのエンブレムが貼り付けられています。



テールランプは後期のものと同じですがウインカー付近が若干スモークがかかっています。



ヘッドライトはインナーブラック仕様になっています。



タイヤは205/45R1687VのポテンザRE11です。リッチです。



バッグフォグランプも標準装備です。



やはりオーテック車扱いになるのですね。販売が楽しみです。























Posted at 2013/09/19 22:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

また保安基準について

こんにちは!






今保安基準について勉強しているのですが、そこでとても驚いた事があるので少し紹介しようと思います。




実はドアミラーって左右対称に付いていないんです。


日本の車は右ハンドルになっていますが、なので同じ位置にミラーが付いていたら、どちらかのミラーが見えにくくなってしまいます。

なので、左のミラーと右のミラーで取り付け角を変えています。実際に家にあるマーチK11とK12で確認したら大分角度が違いました。





 そしてそれが何に関係してくるかというと、ドアミラーウインカーです。道路運送車両法では補助方向指示器という扱いになりますが、取り付けるのであれば車両中心点から左右対称に取り付ける必要があります。しかしミラーは左右対称に付いていないので、ディーラーオプション等の車検対応品のドアミラー(左右で形が違い左右対称になる様になっている)でないと保安基準に適合しません。そうなると車検に通らなくなるので注意しないといけません。

 
 という風に聞くとウインカードアミラー付けたくなりますね・・・・








  そして、もう一つ発見したことがありまして・・・・

  
僕の車は純正のポジションランプのソケットを抜いてウインカーポジションランプキットを取り付けてあります。



これも最近知ったのですが、自動車に取り付けられたランプ類は全て点灯する仕組みにしないといけません。なのでソケットを取って点灯しない仕組みにしたとしてもそのランプ自体は存在するので保安基準に適合しません。

なので、例えばフォグランプの場合はユニットごと取り外せるのでいいのですが、マーチのポジションランプはヘッドライト内に入っているので物理的にライト部分を取り除くことが出来ません。なのでこのままだと保安基準不適合になってしまいます。




なので、日産ディーラーに行き後期用のポジションランプのソケットを購入しました。



一個で1150円くらいだったと思います。2つで2300円程度。これでポジションランプを取り付けることが出来ます。

僕のマーチの年式はH17年式なのでランプの色は白、淡黄色、橙色となっていますのでウインカーポジションランプを取り付けたままでもポジションランプの色を全て同色(橙色)にすれば大丈夫です。

H18年式の場合でも、基本は白ですがウインカーと兼用の場合は橙色でも大丈夫なので、純正でポジションランプがヘッドライト内に組み込まれている物で、ヘッドランプ内でランプが区切られていない構造の物の場合は、純正のポジションランプのソケットを取り外しウインカーポジションランプが取り付けられます。

例1.→http://www.yasu-ep.com/item/fj-gsj15w-led-1.html(写真のFJクルーザーはポジションランプがヘッドライトの中にあり区切られていない。なのでポジションランプのソケットを外し点灯しない状態にすればウインカーポジションキットを取り付けできる)

例2.→http://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/20200_15g/(写真のマーチK12(中期)。ヘッドランプの中にあるが分離されていてソケットを抜いたとしてもランプ自体は残るので必ず光らせなければならない(ソケットは外せない)。しかし車幅灯の色は白かつ全て同一の色にしないといけないのでウインカーポジションランプは取り付けできない。)









とりあえず明日、ポジションランプをまた新しく取り付けしていこうとおもっています。保安基準を勉強するのは楽しいので、また気づいた点があれば紹介していこうと思っています。













それではっ!













Posted at 2013/09/14 02:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア SR20DE ボルトオンターボのパワーチェック http://minkara.carview.co.jp/userid/1597372/car/2242953/3893525/note.aspx
何シテル?   09/05 13:22
ひらしぃです。よろしくお願いします。 車は全般的に好きです。ドレスアップ、サーキット、クロカン等色々やってきて現在はドリフトをやっています。 どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1997年式のS14Q'sです。ノーマルで乗るつもりが2日後にはホイールを変えていました ...
日産 マーチ マーチボレロ (日産 マーチ)
オーディオチューン勉強中なのでその教材と化しているマーチボレロです。4ATの1300cc ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
クリッパー4.5インチアップ仕様 F足回り EKワゴン用ストラット流用、メンバーダウン ...
マツダ ロードスター 白ハンバーグ(ジェノベーゼソースを添えて (マツダ ロードスター)
まさかまたマツダに乗るとは思っていませんでしたが、縁あって乗ることになりました。個人売買 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation