• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらしい@S14のブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

カブ弄り

こんにちは、ゆうりんちぃです。


最近はランティスがあまりにも大食いなお陰で、おでかけ以外の買い物などなどはバイクのスーパーカブで行くことが増えました。


僕はカブが好きです。原付免許を取った16歳の時に最初に乗ったのはカブのカスタムという角目のモデルでした。ウインカーを出した時の音が変わっていて、そこがとても気に入っていました。セルスターターが付いている数少ない種類で楽ちんでした。


その後、リトルカブ、カブ110(JA07)、プレスカブと乗り継ぎ、今はみんカラにも登録しているカブ110(JA10)に乗っています。大型二輪免許を持っているのにまともに乗ったことがあるのはカブだけというペーパーライダーですが・・・・


以前はカブのオフ会に出たり、年に何回かあるカフェカブというお祭りに参加していたりしたのですが、最近はご無沙汰でした。





ということで、いい機会なのでカブをツーリングに行ける仕様へ改造を施してみました!


買った時にSP武川のアルミニウムのホイールリムが付いています。タイヤもリアに90/80-17というかなり太い物が入っています。


バイク乗りにとって一番の天敵といえば雨、グローブに染み込んだ雨と走行風によって指先が凍りつきます。それを防ぐ老舗ヤママルトのハンドルカバー、これがないと始まりません!



サスペンションはオーリンズです笑。一応本物です。逆付けしていますが、単筒式のはずなので性能的には大丈夫です。程よい硬さで気に入っています。



ナビゲーションが使えるようにiPhoneの固定台とUSB電源を取り付けました。



荷台にボックスを付けるのが好きではないので、サイドボックスを取り付けました。



A4の書類が入る大きさです。かなり丈夫に作られています!





最後にメーター、武川のスーパーマルチDNメーターを埋め込んじゃいました!スピード、タコ、温度計、ワーニングランプ、燃料計が付いています。




まだタコメーターのパルス取り出しが試行錯誤中で若干タコが触れています。かなり自然に埋め込めたと思います。








暖かくなったらカブで色んな所に出かけたいですねぇ!















それではっ!




















Posted at 2014/03/05 00:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2014年03月02日 イイね!

マーチ14变化

そういえば購入した時のマーチの写真は一度も載せていなかったのでちょっと変化を振り返ってみましょう。



購入時。まだ初々しい何も知らない無垢な状態とでも言いましょうか。付いていた部品といえばニスモのメーターくらいです。



一番最初に変えた部品はカーボンシートを貼ったボンネット。そういえばまだ家に残っています。



一番最初に変えたホイールはインパルのWRC。そして初めてのハイグリップタイヤ(ADVANNEOVA AD07)。



ワークのXD9とダウンサスを入れました。ダウンサスは12SRのサスとは正反対のフニャフニャで後部座席に乗った時に酔いました。



HKS車高調と195/40の扁平タイヤに交換。HKSの車高調はこれからずっとこの車と共にすることになります。



一昨年の元旦。この時の使用が一番シンプル。綺麗。



トミーカイラのバンパーは周りに極不評だった。気持ちが悪いと言われる始末。僕は好きなんですけどね・・・。



USDMを目指そうとしてしまい、色んな物を貼り付け始める。



一番かっこいいと未だに思っているボルクのCV-PROヨーロッパ。鍛造とは思えないとんでもない重量ですがこのスタイリングは癖になる。



USDMのイベントに行くために、車高調を弄り一日だけの低車高状態。現在は保安基準適合厳守を心がけてるので車高短はもうしないかな・・・・



バンパーが変わりました。インパルのバンパーです。しかしブックオフ鶴ヶ峰店の駐車場にあるバンパー殺しの繋ぎ目によりクラッシュ。ノーマル車ノーマルバンパーでも車種によってはクラッシュする魔の繋ぎ目でしたがいい加減苦情が来たのか段差がなくなっていました。



OZのウルトラレッジェーラと自作のストライプ。後期ライト等なんとなくおしゃれな感じに。ここからシンプルという原点に帰っていきます。



全てのステッカーを剥がし、最初の姿に戻りました。ホイールもシンプルなOZのクロノで。一番好きな時だったかもしれません。



最後は保安基準適合車のしようと決めて車高を上げて記載サイズのタイヤに。今までの無茶な車高短改造のせいでボロが出始めていたのは言うまでもありません。そしてこの後事故により廃車となっていくんですが・・・・・




以前ランティスを購入する経緯を話したと思いますが、逆にマーチを廃車するまでの事を話そうと思います。

事故のあと、とりあえずコンビニに駐車しレッカーが来るのを待っていました。1時間ほどで到着したのですが、タイロッドが折れていたのでまずレッカー車の後ろに車を持っていくために、前輪が凄いトーアウト状態になりながら車を動かし何とか積車。



バイクは何度かレッカーしたことがありますが車は初めてでした。しかしどうやって降ろしたのか不思議です・・・・




一週間くらい後でしょうか、マーチの見積が出て廃車することになりバンを借りてマーチから部品を取りに行きました。

結構な量の自作パーツを付けていたのでここまでバラしてひたすら配線を分けながら部品を取りました。しかしロック音のコントローラーを多分車に忘れていってしまった気がします、もったいないことをしました・・・・


全て終わったあと、マーチと最後のお別れをしました。自分の無茶な改造で傷んでしまった車を見て、次の車は絶対に無理な改悪はしないと心に誓った瞬間でした。





と、こんな感じで終わったかのように見えたのですが、その後自分たちで廃車登録に行ってくることになりその間の駐車場代をディーラーが請求してきたのに実はこの部品を取った翌日には解体工場へ運ばれ解体されていたというなんともややこしい事件が勃発してしまいましたがその話はまたの機会ということで・・・・










それではっ!























Posted at 2014/03/02 20:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

洗車と少し車いじり

こんばんは、ゆうりんちぃです。


先々週、先週と首都圏はとんでもない大雪に見舞われましたね。何が困るのかというと、雪がつもることによるスリップも怖いのですが、スタッドレスではなくチェーンを付けた車が壊したアスファルトの粉!これがかなり滑るんですよね・・・・・。

そういえば雪の日といえば4駆が強いイメージがありますよね。しかし先週雪が降った時にランエボがスタックしていました・・・。えっと思いタイヤを見てみると何と夏タイヤ!ランエボ7からACDというアクティブセンターデフが採用されて云々の話はありますが、夏タイヤでは意味がありません。冬の日はチェーンかスタッドレスでお願いします!







さて、なぜそのような話をしたのかというと、要するにアスファルトの粉で車がすごく汚くなるんですよ・・・・。雪は溶けてなくなりますが粉は無くなりませんし。



ということで洗車に行ってきましたが、新たな傷を何個か発見してしまい・・・まあ見なかった事にしました。




そうだ、気になった所があるのでメモしておくことにします。アイドリング時の不快振動、アイドリング不安定。あとステアリング操舵時にパワステポンプから異音。全負荷時に異音が大きくなる。あと何とテスターで測ったらシガーソケットに電圧が来ていませんでした。保証で治ったらラッキーなんですけどね。




さて、そのあと荷物の整理をしていたらマーチに付けていたブリッツのエアクリーナーが出てきました。ランティスに付くかなと色々と試行錯誤して取り付けしてみました。

と言っても、エアクリーナーボックスの上側だけ取ってパイプはK12のをそのまま取り付けただけです。本当はエアフロ手前のホースもクラックが入っていたので交換したいんですけどね・・・・。ブローバイホースが繋げられるエアクリーナーと汎用のアルミパイプとシリコンホースで自作出来なくもないなぁと妄想中。

エアクリーナーが剥き出しタイプになったので、渋い吸気音がするようになりました。マツダスピードのサウンドと吸気音がマッチして極上なサウンドに・・・・・。マフラー音とは表現できないいい音ですね。


いやしかし、元々クリップが付いていなかったり、エアフロメーターとエアクリーナーが付いているボルトが空回りして取れなくなっていたりしていました・・・・、結局純正エアクリを糸のこで切断してエアフロが無事外れるようになりました。あと、エアフロメーターのハーネスコネクターってツメが存在しなく手で引っ張るだけで抜けてしまう構造になっているんですけど純正でそうなのでしょうか?今まで色々な車のコネクターを見てますけど抜け防止のツメが付いていないコネクターは見たことがありませんし、マツダに聞いてみようかな。



とりあえず、マーチでは出来なかったいじりが出来る部分があるので妄想が膨らんだ一日でした!














それではっ!
























Posted at 2014/02/22 21:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

カーナビ×ドライブレコーダー×ETC

こんにちは、ゆうりんちぃです



ランティスにマーチについていたカーナビとETCとドライブレコーダーを取り付けしました。


純正が1DIN+1DINだったので、マツダ車用の取り付けキットであるNKK-T39Dを使ってカーナビを取り付けました(http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK/NKK-T39D.html)。フルセグ用のアンテナも取り付けるので内張りを剥がして屋根の内張りの中を配線を通し、ピラーを伝ってダッシュボード内に配線をしました。カーナビの取付は初めてやりましたが、初めは手こずりましたが内張りが外せる場所がわかれば簡単にできると思います。


つぎにETCです。

どこにETCの配線をするか悩んでいる時に、友達が運転席の右下らへんに収納が存在することに気が付き、更にETCと同じ大きさの収納だったので幅もぴったりですっぽり入りました!


ドラレコはシガーソケットにたださすだけので省略します笑。








という訳で全体の写真





うーんいいですねぇ、このボディが。惚れてしまいます。



さて、実はこの写真をとった後にマツダスピードのマフラーの取り付けが終了していまして早速音を聞きましたが、あっ、とても良い。なんというかこれが官能的なサウンドなんだなと思いました。写真は撮る時間がなかったので、また次回マフラーのインプレをしようと思います。












それではっ!



Posted at 2014/02/19 00:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

来ました。

どうも、ゆうりんちぃです。



本日、ランティスの納車に行ってきました。

初めは電車で行こうかと思っていたのですが、M35ステージアを買った友人が乗せてやると言ってくれたのでお言葉に甘えて乗せてもらいました。いやー乗り心地もいいし高級感があって良かったです!



さて、車屋までやってきて指定整備記録簿を見せてもらった時に驚いたのが、車検整備でかなりの部分を交換してもらっていたことでした。エンジンオイル、補機ベルト、ブレーキパッド、ワイパーリフィール等基本的な消耗部品は交換してもらえていて安心しました。中でも驚いたのがリアショックアブソーバーの交換。異音がしていたということでの交換ですが勿論お金は払っていません。この整備の技術料と部品代だけで10万くらいかかる気がします。かなり手を入れてくれてこちらとしては安心しました。



色々な説明を終え帰路についたのはいいのですが、行きに送ってくれた友人はいないので帰りのルートは勘で帰りました笑。そのせいで道に迷う事になりましたが・・・・。さらに土曜日に降った大雪のお陰で道は大渋滞。行きに2時間かかった道を帰りに4時間半かけてやっと帰ることが出来ました。





帰った後ナビの取付に必要な小物を購入し、帰った後そのままホイールを交換しました。クタクタなのに何故かしました。後悔しました。


その後写真をとりにいつものガソリンスタンドまで行きましたがカメラの充電がありませんでした笑




というわけで携帯の写真です。






ところで家族に言われて気が付いたんですが、ナンバーの数字が12345と続いていました笑。こんなことあるんですね~。



そして帰りに4時間半運転していて気が付いたことがありまして、まずはこれをご覧ください。

誰かこのスイッチの詳細を教えて下さい笑。もしかして後ろのアンテナの格納スイッチ・・・・?もしランティス乗りの方が見てくださっていたら教えてくれたら助かります。



次に気が付いたことは、リアデフォッガーが効いていない気がすること。単に気のせいかもしれないので色々と試してみようと思います。あと噂通りライトがとんでもなく暗い。早急に何とかしたい所です。

まだ家にバケットシート、カーナビ、ETC、ドラレコ、マフラーが残っているので早めに取り付けようと思います。マフラー交換時はレンタルガレージを借りてリフトであげようと思うので、下回りもチェックしようと思います。






とりあえず無事納車されたので、これからじっくりと堪能しようと思います。








それではっ!


























Posted at 2014/02/16 23:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア SR20DE ボルトオンターボのパワーチェック http://minkara.carview.co.jp/userid/1597372/car/2242953/3893525/note.aspx
何シテル?   09/05 13:22
ひらしぃです。よろしくお願いします。 車は全般的に好きです。ドレスアップ、サーキット、クロカン等色々やってきて現在はドリフトをやっています。 どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1997年式のS14Q'sです。ノーマルで乗るつもりが2日後にはホイールを変えていました ...
日産 マーチ マーチボレロ (日産 マーチ)
オーディオチューン勉強中なのでその教材と化しているマーチボレロです。4ATの1300cc ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
クリッパー4.5インチアップ仕様 F足回り EKワゴン用ストラット流用、メンバーダウン ...
マツダ ロードスター 白ハンバーグ(ジェノベーゼソースを添えて (マツダ ロードスター)
まさかまたマツダに乗るとは思っていませんでしたが、縁あって乗ることになりました。個人売買 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation