• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらしい@S14のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

2014年オートサロンで注目した車

こんにちは、まちこです!

今回たまたま4連休になりまして、4日間とても忙しい日を過ごしておりました。

土曜はオートサロンに行きまして駐車場を友人と徘徊していたら1時間も歩いておりそのまま会場に入ったので5時間歩きまわったことにより足が外れそうになり、日曜はその足で高校時代の仲間に会いに同窓会に行きマチコさんに初めて男女5人乗車し飲み会の送り迎えをして、月曜日は成人の日ということで学校の仲間と10時間麻雀し散々な結果に終わりまた送り迎えをして、火曜は友人のデミオの車高調を取り付けました。



DYデミオはフロントナックルとストラットの取り付けが割と特殊な固定方法をしていて、少しフロントのストラットの脱着に時間をかけてしまいました。しかしK12よりも脱着はしやすいと思いました。







さて、本題は土曜日に行ったオートサロン!自分が興味を持った車の写真を紹介しようと思います。





スカイアクティブディーゼルエンジンと、そのエンジンを使ったアテンザのレーシングカーです。スカイアクティブエンジンは、通常ディーゼルエンジン車で必要だったグロープラグでの吸入空気の加熱時間が一切必要がなくエンジンはコールドスタートでも一発で始動出来るそうです。


アテンザについてマニアックな質問をしていたら、良かったらエンジンルーム見ますか?と。ということでエンジンルームも見せていただきました。

アテンザに使っているエンジンとは基本的に同じエンジンで、変更点としてはピストン、コンロッド、クランクシャフトをレース用に交換し、廃油から作られるバイオ燃料で走るようになっているそうです。勿論予熱装置はレースカーなので付いていません。あと駆動方式がFFからFRに変更する関係でエンジンが縦置きになっています。


純正は2ステージのシーケンシャルツインターボですが、この車は大容量のタービンが二個取り付けてあるようです。


最大出力は380馬力、トルクは600N・mだそうです。欧州では排気ガスが綺麗でパワーがあるディーゼルエンジン車が主流になっています。ディーゼル特有のあの音や黒煙、始動時間等は昔々のディーゼルと比べて極めて少ないものになっていると思うので、ディーゼルが世の中に浸透することを強く願っています。




本当にこの服装でピット作業をやるのならとても面白いと思いました、期待しています笑




世界初ADバン用エアロシステムらしいです、普通にかっこいいです・・・・






グラマラスなボディのチンクエチェントです。初期型のチンクエチェントは当時珍しかったシートのリクライニング機能が付いていたらしく、イタリア人はこのチンクエチェントが出た当初、新聞紙を窓に貼り付けてシートを倒し男女が愛を育んだデートカーとして使用できたことが爆発的ヒットの要因だったそうです。マチコさんにも新聞紙を貼り付けることは・・・・無さそうです笑




チンクエチェントのラリー仕様です。エンジンはアバルトの1.4Lのターボエンジンですが6速シーケンシャルトランスミッションやロールバー、ルーフにエアインテークまで付いている車両だそうです。この車で日本のラリーの参加されるそうです。




最後はフェラーリのF40です。






言葉に表現できない何か惹かれるものがあり、しばらく眺めてしまいました。






Posted at 2014/01/14 22:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

原因が判明しました。

こんにちは、まちこです。




前回、エンジンの不調が出ていると言いましたが、あれから工場に持って行って故障診断してもらいまして、今日結果がわかりました。




このデーターはコンサルトという日産車専用の自己診断機を使ったデータです。診断機自らがこんなかんじのレシートみたいな紙に印刷してくれます。

なんか自分の血液検査の結果を聞いているときみたいな、そんな気分になりました笑





さて、もうお分かりだと思いますが、水温センサーの値が初め90度になったと思いきや45度を指し、85度付近をキープしていたら今度は16度になっています。どうやら、水温センサーの配線が切れかかっていたみたいです。


確かに、水温センサーが断線に近くなると水温が極端に低いという信号になりECUに送られます。低水温時は燃料を増量させる補正がかかるので、そのせいで燃料が濃く噴かれてプラグがカブりハンチングが起こる。だからプラグが真っ黒になっていたわけですね。なるほど、納得です。


しかし、冷静に考えてみると燃料が増量される補正に使われる、更に通常走行時の燃料補正に使われるセンサーが悪さをしているということを念頭に置いて考えてみると、水温センサーが怪しいということは想像できます。これに気づかなかった自分が悔しくてたまりませんよ・・・・・・。



次に何かトラブルが出た時は、必ず自分で故障箇所を特定したいと思います!(壊れないのが一番ですけどね)






ということで、場所は水温センサーコネクターの付け根の配線の断線ということで、水温センサーのハーネスを補修するという修理で済みそうなので、値段も安く済みました!



やはり、エンジン、ミッション、クラッチを新品にしているからといって、他は現時点で99000キロを走破した古い車には違いないので、このようなセンサー類のトラブルは今後覚悟していかないといけないなと実感した今回の出来事でした。











それではっ!








Posted at 2014/01/04 15:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。








ということで、あらためましてあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。


写真は三浦半島へ初日の出を見に行った時に撮ったものです。とても海が綺麗でいい場所でした。しかしこの元旦の日の出前に車どころか人の気配も余りにも無かったので調べてみたら真西を向いていました笑。きれいな海を撮ることができたので良かったです。







さて、去年の元旦ではエンジン不調に陥りディーラーが営業開始した途端即入院してしまいその日から2週間ほど預けていたという事がありましたが、残念ながら現在僕の車はまたトラブルを抱えています笑。



内容としては、シフトアップ時と4000回展前後の高負荷時にエンジンが失火してしまうというトラブル。暖気時はまだ走れますが冷機時はアイドリングは安定しますが、発進はかなり回転をあげないと失火してしまいます。



ということで、新年早々車の整備をしようと思います。



内容は、エアークリーナーボックス内とスロットルバルブのの清掃と、スパークプラグの状態確認です。写真は既にエアクリーナーが入っていたボックスを取っている状態です。


取り外し方や学習等の方法等はまた次回に整備手帳などで紹介するので、今回はいきなり外れた状態からになります。



スロットルユニットはこんな感じです。




表も裏も、掃除しがいがある汚れ具合ですね~。なにか噂によると清掃はしてはいけないという話しがあるらしいですが、元々が綺麗な状態なのですから綺麗にするに越したことはないと思います。ちゃんとスロットル全閉位置調整と急速TASをしてあげれば正常に戻ります。



プラグも外して点検してみたら・・・・

真っ黒になっていますね・・・・。

通常スパークプラグは、450度以上になると自己清浄作用が働きこの様なカーボンやスラッジは焼けて無くなるように作られています。一般的に言われている5番やら6番やらといったプラグの熱価というものをよく聞くと思いますが、それはこの自己清浄温度に達する速さにより分けられています。熱価が高いプラグは自己清浄温度に達する速さが遅く一般的にコールドタイプ、冷え型と言われ、熱価が低いプラグは自己清浄温度に達する速さが早くホットタイプ、焼け型と呼ばれます。

ちなみに、プラグを点検するときは必ず4気筒なら4本のプラグを全部確認してくでさい。


今回の僕の車には5番のイリジウムのスパークプラグが取り付けてありました。純正が6番なので熱価が低い焼け型です。ということはスパークプラグが原因ではないということになります。更に4本のスパークプラグが同じ状態になっていました。ということは、4気筒全てに関わりを持つ箇所の異常ということになります。


例えば吸入空気関係、エアクリーナーのつまりやスロットルチャンバーの汚れだったり、あるいは燃料関係ですね、インジェクターへ信号を出しているコントロールユニット自体の異常とか・・・・余り考えたくはありませんが。


とりあえずは、いつ交換されたかも分からず更に熱価が純正よりも違ったスパークプラグを近いうちに交換してみようと思います。前日にサーキット等におじゃまさせて頂いた時にプラグの事実を知らずガンガン回したので・・・・。






そうそう、これは個人的な意見なのですが、エアクリーナーボックスを外そうとラチェットでボルトを回そうと思いその時に気がついたのですが、下側のエアクリーナーボックスが最初から割れていました。あと、配線をステーに止めるためのクリップがあるのですが、ツメが壊れた状態になったまま、ただ穴に差し込まれた状態になっていました。恐らく最初に話した去年のトラブルの時にエンジンを載せ替えた時に整備士がやったのではと思います。というかエンジン載せ替え時に必ず気がつくところだと思うので(僕ですら気が付いたので)。




もう既に色々なことで問題になっているディーラーでして、僕の車をぶつけたり傷を付けたりと色々な事をしたお店だったので既に縁は切っているのでもう諦めてはいるのですが・・・。


もし横浜から近い所におすすめのディーラーがありましたら是非教えてくれたらとても嬉しいです。現在出してもいいと思えるディーラーがないのが現状で・・・。ご教示してくれたら幸いです。







おっと忘れていました。結局のところは症状は改善されませんでした。後々プラグを交換してみて、駄目だったら何とか信用できそうなディーラーに頼んでみようと思います・・・。

今年こそ自分の車でオートサロンに行きたかったのですけどねぇ・・・・・・









それではっ!








Posted at 2014/01/02 21:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

乗り納め

こんにちは、まちこです!



今年の乗り納めという訳で、首都高を少しドライブしてきました~







辰巳PAにて。来た時は早かったので車は余り止まっていませんでした。






芝浦PAにて。芝浦PAでは少人数でのオフ会がいつも行われているイメージがあります。逆に辰巳PAはポルシェがたくさん集まるイメージがあります。、






最後に大黒PAにて。名物の音響自慢が披露されていましたが、それを聞いて白黒のカッコイイ車が飛んできました。その他にも至る所でオフ会が行われていました。






最後に今年一年を振り返ってみようと思い、写真を整理していたら去年の1月1日の写真が出てきました。


こうして見ると、余り変わっていないように見えますが、この1年間では相当変化をしたと思います。

来年はついに車検という二年に一度の大決戦が予定されているので、無事車検を取得できるように頑張ることが今の目標です。









ところで、全然話が変わるのですが、また新しいホイールちゃんを見つけてきてしまいました。



ハヤシなのですが、いきつけの工場の人の話だと穴が8個空いているハヤシは今まで見たことが無かったらしいです。このホイールの元々の持ち主もかなり歴史があるホイールだと言っていたのでそうなのでしょう。家に来たときはとんでもないくらいの錆びが発生していたので、サンポールでさびを落とす作業をやってきれいにしました。

しかし、ホイールの1本がディスク面にゆがみがあることが判明し現在車体に取り付けは出来ない状況で部屋のインテリアと化しています。まあ見るだけでもカッコイイのでそれでもいいのですが、いつか外注に出して振れ修正をしてもらおうかと思います。

もし8個穴が空いたハヤシのことをご存知なハヤシマニアの方がいらっしゃいましたら少しご教示いただけたら助かります。









それでは、2014年もいい年になりますように!




















Posted at 2013/12/31 01:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

リアゲートが完成しました!

こんにちは、まちこです!




今回リアゲートの塗装に出して帰ってきたので、これでリアゲートが完成しました。



塗装は池内自動車さんにお願いしました。なんといっても安さがとても魅力で、A社で見積もりをとったところ65000円でレンタカー代が8000~10000円と言われたのですが、池内自動車さんだと35000円で引き取り納車が無料(店が決めている出張出来る範囲に車の保管先が入っている事が前提です)ということだったので、今回は安さを考えて池内自動車さんで塗装を行うことにしました。

仕上がりに関しては上の写真を見てもらえれば分かりますがとても綺麗に仕上がっています。とても工賃が35000円だとは思えません。(しかも2日で完成しました。)何か塗装に出したいと思っている方、車を擦ってしまった方は池内自動車、お勧めです。





ということで、これて晴れてユーロ仕様に一歩近づきました。次は念願のマイクラグリルにしようかなと妄想していますが、機会があれば手に入れてみようと思います。












それではっ!
Posted at 2013/12/22 00:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア SR20DE ボルトオンターボのパワーチェック http://minkara.carview.co.jp/userid/1597372/car/2242953/3893525/note.aspx
何シテル?   09/05 13:22
ひらしぃです。よろしくお願いします。 車は全般的に好きです。ドレスアップ、サーキット、クロカン等色々やってきて現在はドリフトをやっています。 どうぞ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1997年式のS14Q'sです。ノーマルで乗るつもりが2日後にはホイールを変えていました ...
日産 マーチ マーチボレロ (日産 マーチ)
オーディオチューン勉強中なのでその教材と化しているマーチボレロです。4ATの1300cc ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
クリッパー4.5インチアップ仕様 F足回り EKワゴン用ストラット流用、メンバーダウン ...
マツダ ロードスター 白ハンバーグ(ジェノベーゼソースを添えて (マツダ ロードスター)
まさかまたマツダに乗るとは思っていませんでしたが、縁あって乗ることになりました。個人売買 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation