2025年02月04日
通勤用としては必要充分です
走行性能はアクセルレスポンスに若干のもたつきを感じますが、軽自動車の廉価モデルにそんな期待をしてはいけないのでしょうねw
Posted at 2025/02/04 06:20:49 | | クルマレビュー
2024年12月14日
通勤の足として頑張ってくれました。いい車だと思います。
Posted at 2024/12/14 05:21:37 | | クルマレビュー
2024年12月14日

私の不注意で事故ってしまい、泣く泣く廃車にいたしました。通勤メインではありましたが、キビキビとした走りと故障らしい故障は、ウォーターポンプの異音交換ぐらいとなかなか手のかからない素晴らしい車でした。最終的には120000キロ超えても、なお絶好調な最高の車でした。
ありがとうございました。
Posted at 2024/12/14 04:45:09 | |
トラックバック(0)
2012年08月19日
みんカラのみなさんの記事を参考にクルコンを取り付けました。
うちのノアは寒冷地仕様、4本スポークハンドル、ステアリング左側のオーディオスイッチのみある状態です。
以上の状態で、以下の部品をヤフオクで購入し取り付けました。
クルーズコントロールメインスイッチ
(84632-34011)
クルーズコントロールワイヤ
(84633-48020)
ステアリングホイールカバー(4本スポーク用)
(45186-28090-B0)
取り付けビス(4mm×10mm)
(90159-50199)
装着自体は15分程度です。クルコンのランプは点灯しませんでしたが、動作はしました。
他の方の取り付けも確認したうえで取り付けたのですが、以下気付いた点です。
・エアバッグの取り付けねじはトルクスT-30
←ピンの方もいらっしゃったようですが、うちのはトルクスでした。
←廻し始めが固い(ねじ止めされている感じ)だが、あとはスムーズでした。
・エアバッグの接続ケーブルは外さなくてよい。
←クルーズコントロールスイッチとワイヤを接続した状態から始めれば、
エアバッグを外さなくても簡単に取り付け可能です。
←スパイラルケーブルには接続口がありました。
←バッテリのマイナスは外して作業しました。(一応)
←時計、トリップ等は初期化されましたが、ナビ(社外)は初期化されませんでした。
・リペアケーブルでのECUからの配線は不要
←寒冷地仕様だからか、オーディオスイッチがあったからか、スマートエディションだからか
どれが理由かは不明です。
Posted at 2012/08/19 00:36:13 | |
トラックバック(0) | クルマ