• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

穴掘り士のブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

洗車&コーティング

洗車&コーティング前回洗車後、近所の花の花粉が飛んできたり、例のあの国から黄砂が大量に降ったりして、随分と車が汚れてました、まぁ花粉は部分的なので、度々拭けば簡単に取れますが、黄砂だけは全面に被るのでどうしようもありませんよね、雨が降ってボンネットやトランクは斑点だらけ・・・一杯金持ってるんだから、いい加減に対処しろよ!と思います。

とか言っててもしょうがないので、今日は午後からは雨も止み、丁度良い感じで曇ってきた正に洗車日和だったので、ササッと洗車を実施!

まず前回したコーティング効果確認、ザバっと水をかけても、水を細かく弾くのでほとんど流れ落ちていきます、ただS2000のボンネットは傾斜が弱いからか、全部は流れていかず写真の様に微妙に水が残ります、この状態で乾いていくので斑点が残る訳ですね。

コーティングは塗り重ねていくと、さらに光沢に深みが出るとの事なので、洗車後軽く水気を拭き取った後、エルグライドで再度コーティングを行いました。

コーティング後の状態です、この光沢・・・うっとり(≧▽≦)

フロントフェンダーはいつも通りコールタールらしき黒い汚れが付着してましたが、以前だとしっかり擦らないと取れなかったのが、今回はスポンジだけで簡単に取れました、これもコーティングの防汚効果が発揮されてるからなのでしょうね、これから本格的に梅雨のシーズンへと入っていくので、もう一回塗り重ねておきたいと思います。
Posted at 2017/05/13 22:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年02月19日 イイね!

4回目の幌コーティング

4回目の幌コーティングお久し振りです、
約5カ月振りのみんカラとなってしまいました(T_T)
この5カ月間は仕事と個人的な事で非常に忙しく、車にもほとんど触れてない状況でした、とにかく1ヶ月過ぎるのがやたらと早かったです、そろそろリズムも戻ってきたので、今週は久々に車を可愛がる事にしました、ぼちぼち幌コーティングしないとと気になってましたが、今回は結構効果が持続してました、初回が1ヶ月、2回目が2ヶ月、3回目は5ヶ月効果が持続してました、途中雪が積もったり冬場の割には雨もよく降った中、馴染んで来たのか未だに効果を発揮してます(^^)

コーティングはいつも通り幌洗いから・・・

水で濡らしクリーナーを塗って、いつものまな板用スポンジでゴシゴシと擦りましたが、コーティング効果であまり汚れてませんでした♪

その後完全に乾燥させます

コーティングが残っているので、このままでも十分綺麗。。
コーティング剤をスプレーする際、風で飛んであっちこっちに付着してしまうので、後で拭くのが面倒なので、新聞紙でマスキングしておきます。

コーティング剤塗布

コーティング剤を吹きかけ、スポンジで引き伸ばし塗りムラが出ない様にします、塗布直後は写真の様に真っ白ですが、乾いていくと色は抜けていきます♪10分以上乾燥させた後再度塗布し、合計3コートします。

乾いた状態

この黒光感が良いですね~

その後洗車してボディも綺麗にし


更にホイールコーティング


完成!

綺麗になると気持ちいいな~、月曜は雨ですが(^^ゞ

もう弄るとこはほとんどありませんが、やたらと石が窓ガラスに当たって、フロントガラスに傷が入るもののバンパーは無傷、特に目立ったトラブルも無いので、メンテナンスをマメに実施し、長く乗りたいと思います(^^♪
Posted at 2017/02/20 00:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年12月20日 イイね!

鈴鹿サーキットパレードラン

鈴鹿サーキットパレードラン朝から鈴鹿サーキットにてパレードランに参加してきました! 早朝7:00に9番ゲートの脇にある駐車場で集合しましたが、車の気温計を見ると"-1℃"との表示が(゚Д゚;) さすがに寒いです・・・ただ風も無く晴れ渡った晴天の空で、絶好の走行日和でした♪ 当初オープン走行も考えてましたが、寒いのでルーフを閉じての走行としました(^^ゞ

一旦ゲート横で集合し、許可証をもらいサーキットの中へ♪
指定の場所へ集合してみると、すでに色んな車がすでに集合していました。

しばしブリーフィングを受けた後、マーシャルカーの後に付きゼッケン通りにコースに入場していきます。およそ10台ずつが1Grになりマーシャルカーの後方に付きましたが、欠番が多く6台1Grぐらいでの走行になってしまいました。。

コース内では事前に説明された通りの安全走行で、直線でも最高速が80km/hぐらいでした、もう少し速く走りたかったのですが、万が一に備えてって事が止む無しですね(^^)

コースを2周した後、撮影時間があったので、"パシャ"っと
ライン踏んで止まってしまった(-_-;)

色んな車が居ます♪楽しいですね~♪♪

翌日が主催者さんの誕生日だったらしく、電光掲示板にはメッセージが!
主催者さん気付いてたんでしょうか? 私は写真を見て気付きました(≧▽≦) 
良い経験になりました、主催者さんと運営されてた方々、ありがとう御座いました。
Posted at 2015/12/20 22:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2015年11月11日 イイね!

ハドタン装着!

ハドタン装着!噂のハドタンを装着してみました(^^)

取り付ける位置はバッテリーの±のターミナル端子かポールかと思いますが、詳しくは書いてないので、適当に貼付けて良いかと思います、脱脂してポールに貼り付けるだけです。たったそれだけでパワー&レスポンスが向上します、元々3Qパーツで強化していたので、パワー感が張り詰めた感じで、アクセルを踏込むのが怖いぐらいパワーがみなぎっている感じになりました(^^♪

具体的に言うと、スロットルのバタフライが開くスピードが、アクセルペダルの開度に対し倍速になります、ただ奥まで踏み込んでもエンジンのパワーが付いてくる感じで、フィーリングとして悪化した感じではなく、全域でパワーが底上げされた感じです。
エンジン音や振動等に関しては、元々3Qパーツの効果で静かでスムースに回る様になっていたので、排気音が若干大きくなった以外は変化無しでした


ハドタン装着後、3Qパーツの組合せを変化させて検証しましたが、大きくフィーリングが変化しました、その結果を踏まえると多分に3Qパーツで調律したフィーリングが、ハドタンの効果に影響を及ぼしている事が分かります、その辺の変化を踏まえると3Qパーツとハドタンのコラボは大いに有りだと言う事が確認できました。

効果の結論として、このパーツはずばり効きます!これは間違いありません、誰もがレスポンス&パワーの向上を体感できると思います、お勧めします!!

今後も3Qパーツと組み合わせて投入する事で、別世界を味わえそうな気がします!他のパーツも気になって来ました・・・・3Qさんのグラモリもやりたいし、キャタライザー投入、ECUチューニングに他諸々(笑)更にHADOOも欲しくなってしまい物欲が止まらない~(^^ゞ ただ来年の夏ぐらいまでは、大人の事情で先立つモノも無いので我慢ガマンですが、これからのS2000生活が更に楽しみになって来たのは確かです(^^♪
Posted at 2015/11/11 22:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2015年10月14日 イイね!

中秋の青山高原ドライブ

中秋の青山高原ドライブ今日は天気が良く絶好のドライブ日和だったので、7月以来となる青山高原へとドライブしに行きました。前回は曇り気味の天候で、太平洋を望む風景はガスってしまい全く見れませんでしたが、これだけ晴れていれば恐らくは大丈夫でしょう(^^)


と言う事でいざ青山高原道路へ、相変わらず道が悪く、コーナーを攻め込んでいくとコーナー途中のバンプで吹っ飛んできそうで・・・目一杯踏込む勇気もなくそれなりのいなし運転で、先ずは三角点を目指します!

◆三角点
いくつか有る駐車場の中でも、唯一!?休憩所が有る場所です。

ここからは無数の風車を見る事が出来ます。
周辺では弁当を食べている人とかもいました、吹き抜ける風が気持ち良いです。
ちなみに写っている母子は、私とは一切関係ありません(^^ゞ

太平洋を望む風景です、若干霞んでいますが何とか海まで望めますね(^^♪

◆布引の森
ウィンドファームを超えた場所にある、遊歩道がある場所です、遊歩道の向かい側にはちゃんと駐車場も有ります、遊歩道は前は車でも入れた様ですが、ゴミ捨て等が多く今は車での侵入は禁止となっています、どこでもマナーを守れない自己中な奴はいるものです。。

ここからも風車は見れます。


◆ウィンドファーム
布引の森からちょっと戻ったところにある、風車発電設備です。
特に管理されている様子もなく、自由に出入りする事ができ、休憩所やトイレも有ります。

ココから見るのが一番風車に近くド迫力です!今日は風が強かったので風車も勢いよく回ってました、付近一帯には『シャーシャードン!』と言う様な音が終始響いてました。

峰々が連なる壮大な風景です。

ウィンドファーム内には小高い丘があります、ここを登って太平洋側を見ると綺麗に見れます、三角点から見るよりもハッキリと風景が望めるのでおススメです(^^♪

帰路はオープンで走行しましたが、気温も適温で風も気持ち良かったです、また本格的に冬になる前に、走りに行きたいと思います(*^_^*)
Posted at 2015/10/14 18:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「洗車日和♪ http://cvw.jp/b/1597692/41529224/
何シテル?   05/27 01:43
ホンダ好きで青好き!働き盛りの40代です、車弄りと音楽(20世紀の・・)競馬、他諸々・・・が少ない余暇の過ごし方で、あまり深い趣味はありませんが、80年代のポピ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパー外し(BP5D-GT)前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/25 22:49:56
Panasonic Strada Fクラス CN-HDS915TD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 00:05:01
NEOPLOT バッテリーホルダーNEO (ブルー) Bサイズバッテリー搭載車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/11 22:57:16

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
これまで封印し続けて来たS2000欲しい病が再々発・・・勢いで買いました!色は当然青、そ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
次男の車として購入。 一年は我が家の車として活用させてもらいます! S♯モードでの胸の ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
我が家のもう一台の愛車です、わがままなクーペの分まで使い勝手の良さをフルに発揮し、何でも ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
車歴はCIVIC SIR、プレリュードSI-VTEC、96インテ TYPE R、RB ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation