
昼過ぎまで寝っこけてやろうかと、ゴロゴロしていましたが・・・
毎年お世話になっている、川越の農家に”野菜”狩りに行って参りました(爆
ここの農家は8年以上のお付き合いがあり、過去に自分の趣味であった”クワガタムシ”での共通点が息子同士でありました♪
メガーヌで出動&自宅からは約20km位で1時間ちょっとで到着!

この日は新聞取材で撮影も行われており、農家のマスターの好意で、
自分達の家族を撮影材料に取材屋さんを待たせていたそうです(後から聞いてビックリ
しかし、途中の渋滞で到着が若干遅れ、間に合いませんでした(残念・・・
またここのマスター、ルノー車に興味があり
カングーを検討されていたみたいです(爆
あと少し、早ければ・・・ねぇ、マスター!?(笑
掘り掘りタイムです←息子メインで(w
今年は雨が少なかったのもあったのですが、出来の方は”まあまあ”との事
辺り一面はサツマイモ畑~
川越のサツマイモと言えば、
歴史が古くて産地的にも有名
甘みが強く非常に美味です♪
普段は予約しないと入園出来ない程の人気農園で、
この日は朝方に降った大雨のせいで
大口の観光客にキャンセルが入ってしまったみたいです(泣
※農家のマスター(爆)には撮影許可頂いています
息子も1株から獲れるサツマイモの多さ&大きさに大満足
サツマイモ掘りの後は他の野菜も収穫させて頂く事が出来たのですが、時期的に若干早く”里芋”を収穫させて頂く事になりました。
雨が少なかった筈なのに立派な背丈に成長した里芋の上部分
農家の方の栽培に精魂込められているのが伝わります
ここの里芋・・・これがまた美味
これを食べちゃうと、他の里芋が食べられなくなってしまう程
理由は本当に軟らかくて粘りが強い事
日持ちも良くて、過去に1度も加工調理した際、スジが残った(固かった)事が無いんです
それにしても太い茎ですね♪大人の片手で比較しても大きさが分かりますでしょうか?
10月に入れば、大根や人参など他の野菜も収穫させて頂けますので、
また今度再訪問の予定です(笑
帰宅後は早速・・・
里芋は豚汁~♪←七味唐辛子を掛けて美味しく頂きました
因みに里芋って親芋部分と、子芋部分と分かれているのをご存知でしょうか?
※普段スーパーなどで売られている部分は子芋のところなんです
以外に知られていないと思いますが、親芋部分も食べられます♪
茎から下は全て食べられるんですね~&豚汁に入れたのはこの親芋部分です
食感はジャガイモ感覚で粘りが若干有り、味が染み込み易く本当に美味です
サツマイモは明日のおやつ用(スイートポテト)に準備中です
本日の走行距離は往復47kmでした
Posted at 2012/09/22 20:47:54 | |
トラックバック(0) | クルマ