• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

気仙沼のBRT

今日は出張で宮城県の気仙沼に行ってきました。

震災で不通になっているJR気仙沼線の代替手段であるBRTを見てきました。

このBRT、目印は赤らしく、バス停もバスの車体も赤です。





現状、BRTの総延長50キロ超に対し専用道は僅か2キロほど。しかも専用道設置区間は郊外の信号もないようなところですから、わざわざ国道からそれて専用道を走らず、そのまま国道を走行したほうが所要時間が短くなりそうなのはご愛嬌といったところ。今後専用区間が伸びれば専用道の効果が発揮されるのかもしれません。


専用道の入口には一般車が入り込まないよう遮断機が。乗務員がリモコン操作で開閉します。

車内は通常の路線バスと同様ですが、バスにしては停留所間の距離が長いことで鉄道代行であることがわかるといったところです。


停留所名には被災地の地名が並びます。

鉄道時代より増便されているようですが、それでも日中は1時間に1本程度。にもかかわらず乗客は数名でしたから、採算は厳しそうです。
ブログ一覧 | 出張日記 | 日記
Posted at 2012/12/05 23:30:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月6日 11:05
こんにちは。

鉄道だと復旧にかなりの時間が掛かるので、代替手段として地域の人の不便をいち早く解消するためには良いですよね。

公道でバス運行よりあえてBRTを選んだのは、やっぱ長い目で見て利用者の増加を見込んでいる、ということなんでしょうか・・。であれば、こちらも長い目で見なくてはいけないのでしょうね。

コメントへの返答
2012年12月6日 20:11
コメントありがとうございます。

鉄道ではなくBRTでの再開となったのはいろいろ諸事情がありそうですが、鉄道を再敷設するより工期は短いでしょうね。

専用道が長くなれば定時性は確保されるでしょうから、公道を走行する路線バスよりも利便性は高いかもしれません。

おっしゃる通り、BRTについては長い目で見ることが必要かと思います。

プロフィール

「@ぺーたま さん フェイスリフト後に箱替えですね、おめでとうございます。」
何シテル?   09/29 08:16
セダンばかり乗り継いでいますが、ワゴンやSUVも大好きです。 お友達登録して下さった方々の投稿は、極力漏らさず拝見するようにおります。 みなさん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
このセグメントの定番、BMWの3シリーズを選んでみました。 現車はBMW JAPAN創 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
新たなセカンドカーとして購入しました。 充実した装備と、優秀な安全性能を備えることがデイ ...
スズキ キザシ スズキ キザシ
スズキ史上唯一のDセグメントセダンとして記念碑的な存在のモデルです。 前車を手放した後 ...
ジャガー XE ジャガー XE
コンパクトなブリティッシュサルーン、XEと暮らすことになりました。 “買える値段を掲げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation