• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NOZZYのブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

カートレース参戦❕

1ヶ月ほど前、大工の同級生からカートレース出ないか?とお誘いが。仕事の目途もつくのかつかないのか?わからぬままOKしちゃいました(免許も完了してなかった)。

当日、大工の同級生はPTAの会合に( ノД`)シクシク…誘われていたお茶屋の同級生と
18:00の集合へ。私自身、案の定有休を取れる状況でなく、高速使って練習走行18:30の練習走行に何とか・・・。大工の奥さんと大工の同僚さんが待っててくれました。
しかし、そこで知ったのは1時間耐久の5人/1チーム!!
同僚さんさん「ムチウチで再発だけは・・・。」えっ?二人?私、カートあんま経験ないんですけどー。お茶屋もゴーカートくらい・・・と。ヤベー!!!というわけで助っ人Uさんに入ってもらい3人でスタート!

最初は私ですが、胸が張ること!でもまぁ・・・、アドレナリンとエンドルフィンが出て楽しい!生きてる!って感触。

お茶屋も堅実に走って・・・、


Uさんがラストランは私に譲ってくれました。

ここで周回数上2位とモニター上出ていましたが、結果はドンケツ??
なんかエラーが出たみたいです。しかしながらUさんのお陰で交代の合図方法を指示してもらって無事終われましたよ。

誘ってくれた大工のツレには感謝と別でも行こうと約束しました。
初参戦ながら結果に納得いかなかったので、次は速い面子と整えると約束させました(笑)
Posted at 2021/10/02 01:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月27日 イイね!

大型二輪免許をゲット❕

大型二輪免許をゲット❕前回のブログで挙げた通り大型二輪の免許を取って参りました。20年ぶりのバイク手こずりましたよ。12時間の所、6時間延長して18時間。その経緯を書いてこうと思います。
場所は家から最も近い二輪専門の教習所、入校してから厳しいと知りました。初日には跨がれず転倒!後ろにいた方、笑いもせず!コケてスベってスタート。

スラロームは7秒以下、一本橋は10秒以上を11秒を狙い、波状路は5秒以上を6秒狙い。これが認められないと5時間で終わる1段階クリアにならずでした。ここで+4時間・・・、心折れそうでしたね。

今年の夏は暑かったので毎回汗だく。その日は1時間乗って、2時間目にシュミレータの時間に事件が・・・。シュミレーターの時間、腰が痛くて座ってられないのです。次の次の日に病院で尿管結石が発覚!初体験でしたが、トドメさしてほしい痛みも小さいので水飲んで流せと・・・。2日間くらいで元の生活戻りました。

2段階は1時間延長、課題は波状路。立ち上がって乗るタイミングが掴めなかったですね。これで卒検ですが波状路ネバり過ぎてエンスト!0.5秒で立て直す方法が思い付かずガターン!!ま、その後は普通にコース回っときました。この辺が大人になったなと思った(笑)

2度目の卒検の方が緊張しました。でもまあコース覚えるのはジムカーナとかの経験が活きましたよ。

そして、本日免許の追加となりました。抽出は無かったです。

忙しい中時間を割いて行った苦労がまた糧ですし、教官の指導法は仕事でも活かせそうですし、卒業時の校長の話は昨今のバイク事故で気を引き締めようと感じますし、教習所で会った若人たちと話すとまだまだ挑戦は続けないと思わされましたね。
きっかけはツレでしたが、念願叶った感じです。


中免取った時、大型二輪まで取ってやるって豪語してた。あの時の自分の約束、守ったよ。

Posted at 2021/09/27 19:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取得 | ニュース
2021年07月10日 イイね!

お爺さ(ん)の気持ちを添えて

6月初め。中免しか持っていないオイラの車庫に暫く大型バイクを預かることに。

ヤマハ ロードスター、OHVのVツインで1600cc。10年不動の状態で置いてあった様で。オーナーの友人は山奥の別荘・・・という基地から現在の自宅へ持ってきて直そうと思いたったそうです。しかし、お婆さ(この地域では“ん”を抜かして言いがち)が入院でカーポートを空けたいという経緯に至るわけ、となりました。

礼儀正しくいろいろと助けてくれ仲間ですので断る理由は無いです。その後お婆さ(ん)は無事退院したのですが、6月下旬長らく入院していたお爺さ(ん)は他界されたのです。

預かったバイクはお爺さ(ん)が昔買ってくれた代物。それを直して見せたかったと。「やりきろう、ウチ使ってよ。」
保存方法も良かったけどもいろいろ部品を交換して、本日、オイラがクルマをDーラーに見せに行ってる間に、息を吹き返した次第です。



隠れた顔は満足気、ここから車検取りです。
友人の高い知識と作業能力はお爺さがルーツなんだなと。爺さんが不在だったオイラには祖父と孫の関係性を見れた貴重な時間でした。
頑張って作ったオイラのガレージに一役買って一歴史出来て嬉しかった。

「大型二輪取ってこい!」との友人の便。やれやれ、付き合おうかな!
Posted at 2021/07/11 01:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年04月30日 イイね!

増改築、一部建て直しと念願のガレージ 其の参;完結

増改築、一部建て直しと念願のガレージ 其の参;完結
青い点線がガレージ部分、黄色部分はコンクリで埋めた部分です。最後に店舗側の天井を引っぺ返し築100年の天井を拭き掃除と家族総出でやり切りました(笑)


埋めたコンクリ部分。漆喰にワイヤーを掛ける方法を見つけ、作業台は元食卓と学習机を再利用しました。


オーディオと鏡を取り付け、壁はシルバーにして少ない照明でも明るくなる様にしました。

その他いろいろと工夫も凝らしましたが、未だに忙しくて飛んじゃいました(笑)
ただ、5~6歳の時以来に大工さんが入り同じ様にわくわくした!で、自分もやってみようと。クルマイじりで覚えたこと、アナログな会社で感じ取ったことの集大成としながらまた新しいメソッドを知ったことは決して無駄じゃないな~思いました。

Posted at 2021/04/30 22:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年04月18日 イイね!

増改築、一部建て直しと念願のガレージ 其の弐

増改築、一部建て直しと念願のガレージ 其の弐
リフォームの完成はこんな感じに。職人である同級生のセンスが光る空間に。
ここまでは大工さんの仕事 → 元居間のコンクリ化はDIY → 補強の柱は大工さんと無謀な試みなりました。


まずは土を捨て砂利を敷き詰め高さをフラットにします。


砂利を借りた転圧機で固めました。


土間ポリシートを敷き、


既存のコンクリを穿孔し差し筋を入れました。そこにメッシュ繋ぎとブロックで敷きました。


そしてコンクリを流し込み、


大きな凹凸は同級生が整えてくれました。

休みを使い行っているとどちらが仕事なのかよくわからなくなっていました( ´∀` )
Posted at 2021/04/18 22:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「装備を整えサーキットへ http://cvw.jp/b/1598303/48181019/
何シテル?   01/02 01:47
男道コーチ屋稼業♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 09:09:03
ACC用センサー不具合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 22:11:57
うぉぉおおお! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 01:58:43

愛車一覧

三菱 コルト 三菱 コルト
近辺走行兼ヒルクライム参戦仕様!今更ながらの男のマニュアルトランスミッション!
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
ト〇ンス〇ーターごっこ用。 快適ながら峠もまぁまぁイケる。 最後のガソリン車にならず!
ホンダ スティード400 ホンダ スティード400
ハタチの頃に乗っていた愛車です。 赤×黒のカラー + ディッシュホイールが気に入り、遠く ...
三菱 GTO 三菱 GTO
若い時に乗ってました( ´∀`) もう走ってるのも見かけないですね。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation