2010年02月03日
とうとう、体が悲鳴を!
最後の検診から5年・・・・忙しさとゴルフにかまけて。
前回、主治医から体質的に毎年検査をいわれていたのに行きませんでした。
しかし、ここ数週間 朝腰は痛いし 食後の吐き気 流石にやばい。
本日 診察に行ってきました。
エコー 血液 尿 心電図 肺レントゲンが終わり 明日 朝胃カメラです。
そして、来週は大腸検査
S35 後期型は車検も時間かかります。 無事帰還できますように。
そうそう、話は変わりますが明日2/4からが新しい年 干支も明日から寅年です。
昨年はいいことなかったから、今年はいい年にしたいな。
2/9 財布買おうっと!
Posted at 2010/02/03 22:44:23 | |
トラックバック(0) |
おやじな日々 | 日記
2010年02月01日
とうとう、始まりました。 抗争
変な親父達
代表者の町内会長にご挨拶
近隣の環境に配慮した設計と説明し、紳士的な対応を約束
説明会を開催する用意がある旨を伝える。
隣接のへんなおじさんの非紳士的な行動についても説明し、自粛をお願い。
市役所に報告
そして、先週 市役所からお電話が・・・・・
近隣住民が百数十名の反対署名を持って市役所に来ました。対応してください。
なにーっ
その瞬間、ヒューズぶち切れ!
紳士的に対応してきて、その結果が 署名活動!
あんたち、間違ってませんか? 説明を聞いて 協議をやって 納得いかず 決裂して
それから署名活動じゃないの?
早速、町内会長に電話。 説明は致しますのでと集会の開催をお願い。
そして本日
会長から電話で、開催のお願いが・・・・しかし
施主も同席してくださいとのこと、 できません。 全権委任で私が行きます。
と伝えたところ・・・・じゃあ 開催しません。 とほざく。
こちらも、じゃあ 結構です。と答えました。
なんか、勘違いしてないかい? この法治国家でルール守ってないのはどっちだ?
ストーカーまがいの行為と、恐喝 我が社への連絡は今日が初めて
匿名の応援電話は有ったけど、そのほかは何も無し。
戦闘態勢突入です。 かかってこんかい!
Posted at 2010/02/01 11:25:21 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記
2010年01月28日
算数の問題
イチゴジュースがありました。大きなコップに12杯と小さなコップに7杯入りました。
また、大きなコップ8杯と小さな17杯でちょうどでした。
大きなコップに入れると14杯と300mlになりました。
大きなコップの容量はいくらでしょうか?
この問題が、娘の入試の算数の過去問に・・・・解けると聞かれて 汗
何とか解きましたが、こんな問題小学校でやったか?????
難しく考えるとかえって解けません。 土曜は合格発表!
今年は、算数が難しく 大手の塾の難解な問題解いた子しかできなかったみたいです。
ちと、難しいかなぁ~っ 抽選ならお父さんが不浄の大ゴンの右手で・・・・・期待。
Posted at 2010/01/28 17:57:10 | |
トラックバック(0) |
おやじな日々 | 日記
2010年01月26日
変なおじさん その後
①隣接敷地のおじさん
一番影響が有るのだが、東南は影も落ちずに影響少
しかし、境界でごねるし オーナーに内容証明は送るし 恐喝はするし 埋葬候補一番
②その横のオヤジ ①とは姻戚関係 ソーラーを気にしているようだが、あなたのソーラーに
日光は一日中当たります。 ご心配なく 役所にはよく行き過激行動が多いが話は判りそう。
そして、本日 登場! 初の直電 おじさん
今日の朝8時30分 お電話有り
おじさん[近隣住民のものやけど]とドスのきいた声 こちらも構えて
私[はい、どうしましたか]とドスのきいたこえ
おじさん[あんた・・・・がんばんない!] えっ
予想外の展開
何でも、町内に古くから住んでいるが町が活性化せず 町内も老人ばかり
マンションでも建って町が活性化し、若者がでで来る町内にしたいとのこと。
おじさん 同感です。
今時、近隣商業地域で不動産評価価格より安い土地なんかありませんよ~っ
私たちが、ビル建てて町内が活気づくなら これぞ再開発! 活性化!
話の判る おじさん 大好きです。
まあ、①は許さんけどね。
Posted at 2010/01/26 15:24:03 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記
2010年01月18日
変なおじさん騒動
変なおじさんは、その後市役所に嘆願書を提出。
市役所も事前に報告しといてたので準備万端。 町内の代表者とお話してください。
穏便に・・・・との事。
そんで、今から町内会長さんとお話にいってきます。
事前情報では、なかなか話のわかる紳士的なお方とのこと。 しかし、変なおじさん二人
登場すると修羅場の予感が・・・・かかってきなさい。
Posted at 2010/01/18 17:16:20 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記