• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masakiyoのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

年月の経つのは早いものですね・・・・(+o+)

忙しさのあまり、かなり久しぶりとなってしまいましたm(__)m


ここのところ、休日もずっと色々と身内の予定があったりとかで、洗車も本日やっと数か月ぶりにできたほどです。。。





ミソクソのように汚れていたのは言うまでもありません。。。




結局、やっと落ち着くかな~って思ったら、もう年末だなんて信じられない。

仕事のほうも、一人免停になってるもんだから、普段3人で回る業務を二人でこなさなきゃいけない始末で、最悪でした。


昨日、やっと御用納めで落ち着きました。

勘弁して欲しいわ~(*_*)




来年は少し楽になってくれればいいけど、そうはいかないんでしょうね。

長男も小学校一年生になるしな~^_^;


そんな最近の、ちょっぴり出来た時間に車弄りをした部分もあるので、パーツリストを更新しとこうかな。(ほとんど維持の為のメンテナンスですが^_^;)



今年も大変お世話になりましたm(__)m

来年もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2012/12/29 23:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ちょ~~~久しぶりのブログです(*_*)

ちょ~~~久しぶりのブログです(*_*)いや~、相当に久しぶりのブログになってしまいました(*_*)







何かとハードな毎日を送っておりますMasakiyoです。










そのうえ、近頃は金欠の上に、家電製品が次々と調子悪くなるという不幸に見舞われています(泣)





冷蔵庫、テレビ、洗濯機などなど・・・・・・。




それだけ年月を経過しているという事で仕方ないんでしょうけどね。。。。


我が家のレガシィも例外ではないでしょうけどね。




そんな日々を送っており、車弄りにも予算が回らずに、維持で精一杯の昨今ですが、、




これまた、大型出費の時期がやってきてしまいました(*_*)





それは、タイヤです。。。



消耗してしまえば、交換しなければ仕方ない訳で、無理やり丸坊主になるまで我慢するにしても、雨降りでは、危険以外の何物でもない。。。




ましてや、うちの場合、普段使いは運転技術の優れているとはいえない嫁さんですから、

グリップ性能重視して、ブレーキ性能を底上げしてやらなければなりません^_^;






上の画像、今まで使ってたポテンザRE-750のフロントタイヤの画像です。

車高の関係もあって、内減りしてますね。


それに対して、リアはあと3分山ってところか。


いじれにしても、ポテンザが3年持ったので、よしとしましょう^^♪





今回は、金欠ではありますが、安価設定のRE-750の後継タイヤ、RE-760がまだ国内では未発売で入手できそうになかったので、、

S-001か、RE-11Aの2種類しか選択肢がなかったのですが、高価な為にかなり悩みました。


いっそ、ポテンザ以外の安価なタイヤにするか?
ファイヤストンのWIDE OVALとか。。。



でもやっぱり、グリップとポテンザ党の僕は諦めきれず、思い切って

RE-11A
にしました。





さあ、これは何年持つのかな^_^;


その前に車が持たなかったりして^_^;

Posted at 2012/09/09 11:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月26日 イイね!

5月4日はお休みですか??

5月4日に、イチゴ狩りに行こうと思ってるんですが、どなたか一緒に行くって方いらっしゃいます??



お休みで予定が無いって方は是非一緒に行きませんか?




場所はいつもの院内町のイチゴ農園です。

北大道路の安心院ICを降りたところの駐車場で10時頃に集合でどうでしょう?




今回は車種限定しませんので、御家族同伴で一緒にどうぞ♪♪



参加コメ、お待ちしてますよ♪♪
Posted at 2012/04/26 00:41:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

職人技を見た!!

職人技を見た!!先日、お金を払いに師匠の工場に行った時の事ですが、、


女性オーナーのBbが板金修理に入庫していて、師匠が作業をしていました。



どうやら、左テール角部分を柱か何かにヒットさせて、この部分がアコーディオン状に押されたようにクシャクシャになってたそうです。



普通なら、クシャクシャになったこの部分を、切り取って、鉄板を溶接して修復するのが一般的らしいのですが、師匠はこれを叩き出しでここまで修復したそうです(◎-◎;)



DIYで少し板金修理をやった経験もあるので難しいのは十分解るのですが、そんな状態になった鉄板をどう叩いたらこんなに綺麗に修復できるのか、さっぱり理解できません(^^;)


師匠いわく、内側から当て木をあてておいて、外側から叩くのです、と言うのですが、、


凹んでるところを外側から叩いて膨らむ??のが全然理解できません(^^;)



溶接すると、ボディの鉄板に熱を入れることになるので、酸化が起こり、錆びとかが早くなるので、車のためにはなるべく溶接は避けて、板金修復で修理するほうがよい、というのが、師匠の持論だそうです。


何回も、何回も、面やカーブを見ながらサンドペーパーがけしてる作業はまさに神業ですな(^^;)




いや~、これだから、他所に板金修理に出したくなくなるんです(^^ )♪




Posted at 2012/04/26 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月13日 イイね!

ラジエーターのご臨終・・・・(T.T)

ど~もですm(_ _)m


先日のラジエーターご臨終のお話をしたいと思います。







先日、2週間くらい前の日曜日の朝の事なのですが、嫁さん勤務の日だったので、子供達と嫁さんをレガシィに乗せて、嫁さんを職場までおくり届けました。


そのままその足で、子供達を公園にでも連れて行ってやろうとして、嫁さんの職場を出発し、最初の信号で停車した時、、、



インパネから、ピーーーーーーー!!っと、

けたたましいワーニング音が発生。




(・・?) ナニ? ナニガオコッタノ??


キョロキョロすると、デフィの水温計に赤い警告灯が点灯してます。



102℃??(◎-◎;)


エンジン側、純正メーターの水温計を見ると、ヒート側までかなり上がってる(◎-◎;)




オーバーヒート??(◎-◎;)


何故??   どうして???



走行したら、少し冷えるかな?と思いましたが、まったく下がる気配がない。。。



信号待ちすると、かなりヤバイ状況になってきました。



こりゃあヤバイな~( ̄_ ̄|||)       停車して、ボンネット開けて冷やすしかないか。。。



という訳で、近くの駐車場に入り、ボンネット開けて冷やそうとしましたが、まったく下がる気配がありません。。



エンジン切りたくないけど、切るしかないか。。。という訳で、エンジンオフ。。。

長女は途方に暮れて半ベソ状態です(^^;)


何故なんだろうか?エンジンルームを覗いてて、、


ああああっ(◎-◎;) !!





ラジエーターの樹脂のアッパータンクと金属のかしめの部分から、クーラントが漏れてるのを発見
(*_*)


反対側も。。。。。



こりゃあ、ラジエーターが終わったorz



ある程度冷やして、水量を確認すると、かなり減ってます。。。

うちの車、D型だけどE型相当の車両という事で、ラジエーターの上部にもキャップがあるんですが、そもそもD型以前のラジエーターで、このかしめから噴出すっていうのを聞いた事があったけど、、、
噴出し対策の為にここにキャップが付いたって聞いてたので、安心してたのに、、、、

噴出さないだけで、漏れる事は漏れるのか。。。。泣



とりあえず、師匠の工場までなんとか自走して行きたいと考えましたが、水を汲めるようなところは近くにないし、、、、



近くのコンビ二まで子供と3人で歩いて行き、ペットボトルの天然水を購入。


ラジエーターとリザーバータンクに給水しました。キャップは緩めた状態にして、、、



少しでも放熱する為に、、
ヒーター全開!!(*_*)あち~~~~

で、、なんとか師匠の工場までたどり着く事ができました(*´Д`)=3ハァ・・・



ラジエーターは交換するしかないですが、素直に純正部品だと6万円超・・・・(T.T)


そこで思い出したのが、純正相当品を使用して修理する事でした。


どうせ修理するなら、まったく同じラジエーターで修理したくないし、GDBインプレッサ純正相当品を使おうと考えました。



色々調べると、GDBインプレッサ純正のD型以降の物が、ボルトオンで装着できるらしい。しかも、コアが2層になってるらしいので厚さも2倍近くあるらしいとの事だったので、師匠に手配してもらいました。



月曜日に手配してもらって、火曜日の朝には入荷♪♪


現物確認してみました^^






ちゃんと、アッパータンク上部にキャップがあります。

江洋ラジエーター??とかいうメーカーらしいです。








なるほど、BH純正のペラペラの1層のラジエータに比べると、2層になってて厚みが倍近くになってるのが解ります。





と、いう訳で、火曜日の夕方には速攻で直ってしまったんですが、、





これまた、師匠が、言えないような価格で全ての作業をしてくださったので、感謝としか言いようがありません。




不幸中の幸いになったお話でした(T.T)



Posted at 2012/04/13 00:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当番で自宅待機中( ̄_ ̄|||)」
何シテル?   11/07 11:06
南国九州は大分県、カボスと鳥天をかじりながら、レガシィを貧乏ながらチマチマ弄ってます。アホなやつですが、適当にあしらってやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Masakiyoの青レガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/11/04 23:39:25
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
青い派手なレガシィに惚れ込んでしまった、おバカなMasakiyoの自己満足のページです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation